文字
背景
行間
気比中学校の思い出2024
1年生 ~秋の校外学習2024~
11月20日(水)、1年生は嶺南地方で校外学習を行いました。
今回は地元である嶺南地方の魅力を知ろうという目的で午前中にレインボーライン、縄文博物館へ行き、午後には熊川宿と明通寺へ足を運びました。生徒たちは、どの場所でも終始楽しそうな様子で、みんなでお弁当を食べたり班別行動をしたりしました。特に嶺南の有名観光スポットであるレインボーラインでは、初めて乗るリフトや頂上からの絶景に大興奮している様子でした。また、景色を楽しみながら足湯につかるなどの体験もでき、生徒にとっては貴重な思い出の1ページになったことと思います。
今回の校外学習を通して学年の絆が一気に強まったように見えます。この自分たちで築きあげた絆を大切に学校生活も頑張っていきましょう。
交通安全 全校集会
10月31日(木)、交通安全についての全校集会を行いました。
日暮れが早くなっており、今後天候の悪い日も多くなってくるため、登下校も含めて交通安全で心配なことがたくさんあります。
スピードを出しすぎないこと、減速することなど、周りの状況をよく見て判断することを再確認しました。交通事故は、いつでも、誰にでも起こる可能性があります。
ルールをしっかりと守り、マナー良く、自転車走行や歩行ができるように心がけていきましょう。
令和6年度 後期生徒総会
10月24日(木)の6限目に令和6年度後期生徒総会が行われました。
生徒総会では、前期の執行部、各委員会の委員長から前期活動報告がありました。後半では、後期の執行部と委員長から後期活動計画の発表があり、生徒たちはタブレットを使いながら質疑応答を行うなどして真剣な表情で話を聞いていました。後期からは執行部、委員長の役割が3年生から2年生へと引き継がれ、2年生が新たなリーダーとして気比中学校を引っ張っていきます。
全校生徒にとって気比中学校が安心して安全に楽しめる学校となるような取り組みに期待しています。
第2学期始業式が行われました。
今回の始業式はリモートで行われ、各教室でテレビの画面を見ながら行われました。校長先生から、「try&challenge」で何事にも挑戦し続けることが大切であるということや「ともにつくる気比中学校」を目指し、1学期の体育大会や合唱コンクールを振り返り今後も生徒会を中心に活動していってほしいというお話がありました。生徒達は2学期98日間の目標を各自で立てることができたように思います。さあ、2学期の始まりです。2学期は「change&grow up」を意識し、よりよい気比中学校を目指してがんばっていきましょう。
My探究交流会
10月9日(水)5・6限目、気比中学校から各学級代表3名ずつに加え、敦賀高校、敦賀工業高校からも代表生徒にお越しいただき、探究発表の交流会を開催しました。代表生徒は緊張しながらも堂々とMy探究について発表し、各会場とも他の生徒たちは一生懸命に聞いていました。また高校生の質の高い探究発表を聞くことで、これから目指す良いお手本のイメージを持てたことと思います。発表後には積極的に質問する姿があり、各会場とも盛り上がりました。終了後、高校生からは感想とともに、気比中生への温かいメッセージとアドバイスをいただき、たいへん励みになりました。敦賀高校、敦賀工業高校のみなさん、ありがとうございました。
1年生森田中学校交流会
10月8日(火)の6限目にオンラインで福井市の森田中学校と交流会を行いました。交流会では、生徒同士がパワーポイントやスライドを用いながら自身の学校を紹介したり、それぞれの地元について発表しました。気比中学校からは1年生を代表して3名の生徒が学校紹介、2名の生徒がMy探究の発表を行いました。発表後にはフリートークの時間を設け、画面を通して互いに質問し合ったり、気になることを聞いてみたりするなどして生徒たちは終始興味津々で楽しんでいる様子でした。
他校の生徒と交流することは自分の知識の幅をひろげたり、新たなことに興味・関心をもつきっかけになりました。今回の交流を通して気になったことを次の探究活動で活かせると良いですね。
令和6年度~気比中学校合唱コンクール~
10月4日(金)に合唱コンクールが行われました。合唱コンクールは体育大会に次ぐ全校行事であり、どの学年も本番に向けて指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に日々練習に励んできました。本番では、緊張しつつもクラス全員が思いを1つにして歌っている感じが伝わり、生徒全員が体育館中に素敵なハーモニーを届けてくれました。
合唱コンクール期間で築かれたクラスの絆をこれからの学校生活でも活かしていきましょう。
合唱コンクールの結果は以下の通りです。
1年生 最優秀賞 2組 優秀賞 3組 指揮者賞 1組 伴奏者賞 2組
2年生 最優秀賞 2組 優秀賞 4組 指揮者賞 2組 伴奏者賞 1組
3年生 最優秀賞 3組 優秀賞 2組 指揮者賞 1組 伴奏者賞 3、4組
令和6年度 立会演説会
9月24日(火)5限目に、令和6年度後期生徒会長を決めるための立会演説会が行われました。選挙管理委員会の進行のもと、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室に戻って投票を行いました。
候補者の演説は、気比中学校をよりよくしていきたいという強い想いが伝わるような内容でした。
今回の演説会を機に、学校のリーダーが2年生へと代替わりしていきます。気比中学校に関わる全ての人が「幸せ」になるような学校を創りあげてくれることを期待しています。
新人大会に向けて部活動強化中
期末テストが終わり、9月27日からいよいよ各部活動で新人大会が始まります。生徒たちは期末テスト期間の勉強モードから部活モードへと切り替え、毎日熱心に部活動に取り組んでいます。帰りの会が終わったらすぐに部活動へ向かったり、準備後片付けまでを真剣に行ったりする生徒たちからは、新人大会にかける強い思いが感じられます。
新人大会は多くの部活動にとって3年生が引退し、新チームとなってからの最初の大きな大会です。「チーム力」の底上げが勝利への近道です。普段の練習から仲間同士で切磋琢磨し、互いに高め合うことができる集団を目指し、新人大会まで残り約1週間の部活動に取り組みましょう!
My探究学級発表会
9月19日(木)5.6限目に各学級でMy探究発表会が行われました。My探究では生徒がそれぞれ自分の調べたいテーマについてインターネットや本を使って調べ、自分の興味や関心を深める活動を進めています。今回は各学級で一人一人がプレゼンテーション発表を行いました。生徒たちは友達の探究に興味津々といった様子で、発表を聞くだけでなく、積極的に質疑応答も行い、知識・理解を深めようと一生懸命取り組んでいました。
生徒たちには、今回の発表会から自分の知識の幅をさらにふくらませ、大いに学んでくれることを期待しています!
「かがやく気比中生」を目指した委員会
9月11日(水) 一斉委員会が行われました。
SDGs委員会では、敦賀市社会福祉協議会から講師をお招きして、「災害ボラティア出前講座」。
安全委員会では、防災士さんをお招きして、自分たちでできる防災グッズ作りなどを行いました。
気比中学校生徒会が「かがやく気比中生」を目指し、各委員会で目標を持った取り組みをしている一環であり、講師の方からたくさんのことを教えていただきました。
今回学んだことを、各委員会から全校へと広げていけるといいですね。
心地よい聴き方を考えよう
9月12日(木) ポジティブ教育のソーシャルスキルトレーニングとして、「心地よい聴き方を考えよう」という授業を行いました。
どういった聴き方をしたら相手が気持ちいいかを、体験しながら考え、身につけていく授業です。
「スルーする聴き方」、「上から目線の聴き方」、「うなずきながらなど心地よい聴き方」の3種類をグループで実際に体験してみて、お互いに感想を言い合いました。
みなさん、どういうふうに感じたでしょうか?
これからも毎日共に過ごし、これからはじまる合唱コンクールでも共にがんばっていく仲間です。お互いに相手の気持ちを考え、協力し、大切にしていけるように、「心地よい聴き方」を意識していきましょうね。
期末テストに向けて勉強モードへ
夏休み、敦賀祭りが終わり9月10日からいよいよ期末テストが始まります。生徒たちはお祭りモードから勉強モードへとしっかり切り替え、熱心な表情で授業や放課後の学習会に意欲的に取り組んでいます。また、授業中には友達同士で分からない部分を教え合う姿が多く見られ、生徒たちのテストへ向かう真剣な姿勢が伝わってきます。テストでは普段の勉強の成果がしっかりと発揮できるといいですね。
期末テストが終われば次は部活動の新人戦、合唱コンクールとこれまで以上に忙しくなりますが、「チーム気比」一丸となって全員で乗り越えていきましょう!
令和6年度 第50回二州地区中学校駅伝競走大会
9月5日(木)に美浜町総合運動公園にて、第50回二州地区中学校駅伝競走大会が行われました。
本校からは男子生徒7名、女子生徒6名が出場しました。
結果は、男子チームは見事二州地区1位に輝き、県大会へと駒を進めました。
女子チームは県大会出場こそ逃したものの、全員が最後まであきらめずに、力強い走りと仲間を全力で応援(サポート)するチームワークを見せてくれました。
出場した選手それぞれが「チーム気比」の一員として、仲間のためにがんばろうと全力を尽くす姿には目をひくものがありました。
駅伝を通して培われた「チーム意識」を、普段の学校生活でもいかしていきましょう!
1学期後半スタート
37日間の夏休みが終わり、8月26日、学校生活が再スタートしました。1限目にはオンラインで全校集会が行われ、はじめに夏休み中の大会やコンクールでの表彰が行われました。校長先生からは、生徒たちの夏休みの頑張りについてや、1学期後半からの学校生活について「try & challenge」のお話がありました。また、新たにお世話になるALTのデビッド先生の紹介も行われました。
本格的に授業が再開します。1学期前半の自分を振り返り、どんな自分づくりを目指し、何に挑戦していくのかを明確にし、一人一人が目標をもって学校生活をおくっていけるようにしましょう!
2年生 リーダー研修会
8月1日(木)にリーダー研修会が開かれました。
この夏、二州地区大会や県大会で多くの3年生が部活動を引退し、2年生が主体となって活動を行っています。そして、後期の生徒会執行部では2年生が中心となることからも、改めて「リーダー」としての在り方を考えるためにたくさんの生徒が参加しました。
研修では校長先生や学年主任の先生の話、ウォーミングアップやケーススタディを通して、それぞれがリーダー像について考えました。その中で、全員が一致団結するためにはどうすれば良いかと話し合う姿は、まさしく学年目標の「研磨」を体現していました。これからはリーダーを中心に2年生全員で気比中学校を引っ張っていきましょう。
夏休み前 全校集会
7月19日(金)夏休み前の最終日、全校集会をオンラインで実施しました。
校長先生からは「1学期前半の全校生徒のがんばり」と、「マイ探究の取り組み」のこと、「なぜ学ぶのか」ということについてお話がありました。
そして今日は、ALTのカリ先生の最終日であり、お別れの日となりました。
カリ先生からは全校生徒へのメッセージをお話しいただき、生徒会長から感謝の言葉と花束を贈呈しました。
カリ先生、今までありがとうございました。
みなさんもよい夏休みを過ごしましょう。
ひまわり教室が行われました
7月18日(木)3限目にひまわり教室が行われました。今年度はオンラインでの開催となりましたが、敦賀警察署生活安全課の方が具体的なデータやわかりやすい事例DVDを使用して、スマホ依存やSNSでの人間関係についてお話しくださり、夏休みを目前にした生徒にとって非常に有意義な学びとなりました。「ひまわり教室」で学んだ知識を生かし、正しい判断で行動していきましょう。
薬物乱用防止教室が行われました
7月17日(水)の2,3限目に1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。ほとんどの薬物には依存性があることや健康に悪影響をもたらすことを学びました。生徒たちは薬物を身近な存在であることを再認識し、自分事として捉え真剣な表情でお話を聴いている様子でした。
最近では、若者の薬物使用者が増加していることが社会問題にもなっています。「自分には関係ない」と考えるのではなく、一人一人が薬物に対する正しい知識を身につけることが大切です。
小中接続授業参観
7月8日(月)の5限目に小中接続授業参観が行われました。小学校の先生方を気比中学校へお招きし、中学生へと成長した生徒の様子を見ていただきました。生徒たちは、小学校の先生方が見ている中でも授業に集中し、積極的な発言やグループ活動での話し合いを行っていました。
中学校へ入学してから約3ヶ月の間で生徒たちは大きく成長し、自らすすんで挨拶をする生徒や、熱心に掃除に取り組む生徒も増えてきました。この「頑張り」をこれからも続けていきましょう!
7月12日 敦賀空襲について 追悼黙とう
昭和20年7月12日、敦賀市は日本海側の都市でははじめての空襲をうけました。敦賀には港や大きな工場があったため、町全体が狙われました。さらには7月30日、8月8日にも続けて空襲に襲われ、多くの命が失われました。
学校では敦賀空襲について各クラスで担任の先生から話を聴き、空襲で命を失った方々のことを思い、10時に全校生徒が各教室にて黙とうを捧げました。
今の平和な日本や敦賀を大切にする気持ちを強くしていきましょう。
7月全校集会
7月1日(月)に全校集会が行われました。同時に、春季大会、夏季大会の受納と表彰を行いました。春休みから現在に至るまで多くの部活動や個人で素晴らしい結果を残しており、日頃の生徒たちの努力がとても伝わってきました。また、夏季大会で県大会に出場する部活動への激励も行われました。
校長先生からは、部活動での結果をしっかりと受け止め、今後の自分の人生の中でどのように活かしていくとよいか、部活動の経験から自分を成長させることができるかといったお話があり、生徒たちは真剣な眼差しで聴いている様子でした。
部活動からは非常に多くのものを得ることができます。しかし、それをどう活かしていくかは自分次第です。部活動の経験を自分の財産として今後の成長につなげていきましょう!
避難訓練
6月26日(水)4限目に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は火災を想定したものであり、生徒たちはマスクやハンカチで口元を覆いながらグラウンドへ避難しました。生徒たちは落ち着いて真剣な表情で訓練に取り組んでいる様子でした。またグラウンドでは、校長先生と防災士の方々から「自分の命を守る」ためのお話をしていただきました。火災や災害はいつどこで発生するかわかりません。一人一人が常日頃からアンテナを張り、「もしもの時」のために備えることができるといいですね。
令和6年度 中体連二州地区大会
6月21日(金)~23日(日)にかけて、各部活動で二州地区大会が行われました。3年生にとっては3年間の集大成となる大会であり、部活動に参加するすべての生徒が全力を出し切り、自分にできる最高のパフォーマンスを発揮しようとする姿が見られました。
またキャプテン、副キャプテンを中心にチーム一丸となって大会に臨む姿には目をひくものがありました。
悔しい結果になってしまった部もありますが、その悔しさを次のステージへつなげていくことが大切です。部活動でがんばれたこと、できたことを、普段の学校生活にも生かし、継続させていきましょう。
二州地区大会に向けた壮行会が行われました
6月19日(水)に二州地区大会に向けた壮行会が行われました。
壮行会では、各部の決意表明や日頃支えてくださった方々への感謝の気持ちを伝え、大会にかける想いを述べていました。また、校歌斉唱は各部の大会に向けた想いが強く伝わってくる素晴らしいものでした。
多くの3年生にとっては、これまでの部活動の集大成となる大会が始まります。悔いの残らないよう、これまでの練習の成果を十分に発揮し、全力で戦ってきてください!
令和6年度 体育大会
5月29日水曜日に体育大会が行われました。
前日はあいにくの天気でしたが、当日は多くの方の協力もあり、天候にも恵まれ、無事に体育大会を決行することができました。
大会テーマ「We can do it!~駆け抜けろ! 今日の主役は俺たちだ!~」のもと、各色団長と応援リーダーを中心に日々の色別パフォーマンスや応援練習に取り組んできました。本番では、全校生徒が主役となって全力で体育大会に臨もうとする姿勢が見られました。
体育大会でできたこと、頑張れたことがこれからの学校生活でも継続していくことが大切です。5月30日からはテスト週間に入ります。1年生にとっては中学生になって初めてのテストです。目標や計画をしっかりと立て勉強も頑張りましょう!
【競技の部】優勝 緑組
【色別パフォーマンスの部】最優秀賞 黄組
【集団行動の部】団結賞 青組
色別練習が始まりました
5月20日(月)から、29日(水)に行われる体育大会色別パフォーマンスも練習がスタートしました。各色ごとに団結力を高めるために、校歌を練習したり、色別演技に向けてダンスを練習したりと様々なスタートでした。これから10日間、リーダーが中心となって各色の1年生、2年生、3年生をまとめて思い出に残る体育大会にしていきましょう。
3年生親子集会が行われました。
5月2日(木)に3年生の親子集会が行われました。進路に関する説明会と修学旅行実行委員会からの発表がありました。
進路に関して日程や入試制度についての詳しい説明を行いました。生徒も保護者の皆さんも真剣なまなざしで聞いている様子がありました。
次に修学旅行実行委員会が行程やきまりなどを詳しく説明しました。とても興味と関心がわく内容に楽しみが増したように思います。
どちらもこれからがスタートです。スタートを大切にしてがんばっていきましょう。
1年生交通安全教室が行われました。
4月16日(火)に、1年生に向けた交通安全教室が行われました。
敦賀市役所生活安全課と敦賀警察署の方々を講師に招き、身近で発生する可能性のある交通事故や登下校時での注意事項、交通標識についてのお話を聞きました。
また、生徒たちは反射材体験や飲酒運転の疑似体験を行いながら、反射材をつけることの重要性や、飲酒運転の危険性を身をもって実感していました。
交通事故はいつ誰にでもおこる可能性があるので、自分事として受けとめ、安全に学校生活を送っていきましょう。
令和6年度 気比中学校入学式
4月9日(火)、第77回敦賀市立気比中学校入学式が行われました。新たに117名の新入生をむかえることができました。校長先生からは『本校の校是である「自啓・敬愛・清楚・剛健」を大切に学校生活を送ってほしい』、『気比中学校で生徒一人一人が「幸せになる」「周りの誰かを幸せにする」というお話がありました。新入生は真剣な表情で話を聴き、一人一人が気比中生としての自覚が芽生えているように見えました。
「チーム気比」で一丸となり、お子様を全力でサポートさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
新任式・始業式が行われました。
4月9日(火)に、着任式・新任式・始業式が行われました。生徒たちは新しい先生やクラスに胸をふくらませながら式に臨んでいました。校長先生からは、「自啓」「敬愛」「清楚」「剛健」の4つの校是をはじめ、「すすんで」や「生き方のものさし」などのキーワードに成長してほしい気比中生が目指すべき人物像についての話がありました。今日から新年度のスタートです。新たな学年とクラスで頑張っていきましょう。
認証式 色別抽選会
4月15日(月曜日)に認証式、色別抽選会が行われました。
生徒会執行部、各委員会委員長、各クラス学級委員の順番に校長先生から委嘱状が手渡されていきました。どの生徒もやる気に満ちた返事と顔つきで、令和6年度1学期が楽しみになってきました。
続いて5月29日に行われる体育大会に向けて、令和6年度の色別抽選会が行われました。各クラスの代表が抽選箱からそれぞれの色の旗を引いて、自分達のクラスの色を決定していきました。
さあいよいよ気比中生の手で創り上げる活動がスタートします。
どのクラスもなりたかった色の組があったようで悲喜こもごもでした。しかし最後には令和6年度の体育大会を成功させるぞという意気込みで、どのクラスも気合いがこもった様子が見られました。色別抽選会の結果は以下の通りです。
赤組・・・1年2組 2年2組 3年2組
黄組・・・1年3組 2年3組 3年4組
青組・・・1年4組 2年4組 3年1組
緑組・・・1年1組 2年1組 3年3組
またご家庭の方でも応援よろしくお願いいたします。
令和6年度 部活動スタート
4月1日、部活動新顧問発表が行われ、新しい体制での気比中部活動がスタートしました。
気比中のみなさんの元気な挨拶、新しい顧問の先生への拍手など、とても温かい時間となりました。
その後、各部に分かれて部活動を開始し、一生懸命に活動する姿がありました。
令和6年度も、部活動がんばりましょう!
表彰、2学期終業式、令和5年度修了式、退任式、離任式が行われました。
3月22日(金)に表彰、終業式、修了式、退任式、離任式が行われました。校長先生からは「行事や学校生活を通じてそれぞれクラスがまとまってきた」というお話を校是を交えながら話されました。また「自分自身からめあてを持って動く」というこれからの気比中学生に対する目標を掲げて下さいました。
その後の退任式、離任式では、9名の先生方を生徒会が中心となって見送りました。とても静寂な中で粛々と式が行われました。
令和5年度も終わりを迎えようとしています。日頃は保護者の皆様には本校教育活動に対して温かいご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も新1年生を迎え、生徒達とともに歩んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいいたします。
【2年生】ダンス発表会が行われました
3月21日(木)に、ダンス発表会が行われました。この1ヶ月間、ダンスリーダーを中心に、この日に向けて一生懸命練習してきました。
学校生活についてのテーマから、「アイドル」などといった非日常的なテーマまで、独創的なストーリーをクラス全員で体全体を使って表現することができました。
発表会の練習期間を通して、ダンスだけでなく、2分前着席や机上準備など、日頃の行動面でも大きく成長することができました。いよいよあと少しで3年生です。学校のリーダーとしての自覚をもち、さらなる飛躍を期待しています。
1年生 リズム縄跳び発表会
3月19日の6時間目に、1年生によるリズム縄跳び発表会が行われました。
この日に向けて、各クラスのリーダーを中心に一生懸命練習を重ねてきました。
どのクラスも場所を大きく使い、音楽に合わせながら何度も隊形を変えた見事な演技を繰り広げていました。
テーマに沿った演出になるよう、大縄を使用したり、メリーゴーランドや虹に見えるように縄の使い方を工夫したりと、観客に面白さや楽しさを届けるパフォーマンスであったことが印象的でした。
また多くの生徒は、緊張を感じさせないほどの笑顔で演技をしていました。
中学校に入学してから、ここまで成長した生徒たちの今後の活躍が楽しみです。
立合演説会・生徒会長選挙が行われました。
3月14日(木)の6時間目に、新年度に向けて、生徒会長選挙が行われました。
2年生から1名の立候補があり、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室で投票を行いました。応援者の演説では、候補者が、計画力・判断力・実行力を兼ね備えており、どんな場面でも冷静に状況を把握し、周りにわかりやすく伝えることができるリーダーで、生徒会長にふさわしい人物であることが伝えられました。また、候補者の演説では、「探究」という言葉をキーワードにして、「気比中の課題を見つけ、分析して対策を考えて実践し、変化をまとめて発信していきたい」という思いが伝えられました。みんなで一緒に、気比中学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わるスピーチでした。
新入生が加わって始まる令和6年度の「幸せ」な気比中学校を、みんなで創り上げていくイメージを持ちながら、令和5年度最後の1週間を、「幸せ」いっぱいにしめくくりましょう。
金融教室が開かれました
3月12日(火)に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師としてお招きし、金融教室が開かれました。お金のことについてお話していただきました。
自分の理想のライフプランを考え、どれだけお金が必要なのか見通しを持って貯蓄を行っていくと良いということや、貯蓄のポイントなど、いつもの授業とはひと味違ったお話を聞くことができました。
今まではお金のことについて深く考える機会はなかったかもしれませんが、今回の金融教室を通して、お金の大切さに改めて気づくことが出来たのではないでしょうか。今回学んだことをしっかりと覚えておき、将来に生かしていきましょう。
校区6年生が気比中に登校! 入学準備に向けて体験入学
3月13日(水)、前日12日に卒業を迎えた気比中校区の小学6年生のみなさんが体験入学で本校を訪れました。今までに何度か気比中学校での体験活動に参加はしていますが、実際にあと27日後には入学式があり、名実ともに気比中生となることから、緊張した面持ちで、新しい環境に少しでも早く馴染もうとする意識を感じました。
まずは体育館にて校長からの歓迎の挨拶から始まり、現気比中1年生による学校探検と中学校生活のプレゼンと続きました。その後、教室にて様々な提出書類と入学式の説明を受けました。
2時間ほどの短い時間でしたが、新しい中学校生活に前向きな気持ちを持ってくれたのなら嬉しいかぎりです。気比中学校の職員一同、新入生が入学してくる日を心より待ち望んでいます。
第77回卒業証書授与式
3月8日(金)、気比中学校第3学年107名の生徒が自分の『幸せ』を見つけに巣立っていきました。
今年度は5年ぶりに全校生徒が一堂に集まっての式となり、静粛な雰囲気での凜とした空気の中、担任の呼名とその返事、校長の式辞とPTA会長様からの祝辞、送辞・答辞の流れる声とそれにあわせる歌声が体育館中に響き渡りました。
どの卒業生もこれからの人生に夢と希望を抱きながらの堂々とした姿を後輩に示していました。
学級での最後の学級活動でも、友達どうしお互いの未来を励まし合い、保護者や担任の先生に感謝の気持ちを伝えていました。
5年後、10年後…。 また会いたいですね。
卒業おめでとうございます。
3年生同窓会入会式が行われました。
3月7日(木)の1限目に、3年生の同窓会入会式が行われました。厳かな雰囲気の中、同窓会長のお話を伺って、改めて3年生達は気比中学校を卒業するのだと実感しているようでした。明日は立派な姿で卒業式を迎えて、この気比中学校を巣立っていって下さい。
部活動ミーティングが行われました
3月6日(水)、部活動ミーティングが行われました。これまで部活動を引っ張ってくれた3年生へ感謝の気持ちを込め、在校生から寄せ書きやプレゼントを贈りました。
インフルエンザ感染拡大防止のため、短時間で、代表者のみの開催となりましたが、共につらさも喜びも分かち合ってきた3年生と、最後のひとときを過ごすことができました。
3年生からのバトンを引き継ぎ、これからもより良い学校を創り上げていけるよう、全員で頑張っていきましょう。
3年生を送る会
3月5日の6時間目に「3年生を送る会」が行われました。
感染症の影響のため、オンラインで行われましたが、今日まで執行部の生徒は、お世話になった3年生のために準備を進めてきました。
執行部が出題する「先生クイズ」や「学校クイズ」に、各学級がみんなで協力して一つの答えを出し合い、正解が発表されると、各クラスから歓声が上がり大変盛り上がりました。
また、1・2年生の代表生徒から、3年生の代表生徒(体育大会の団長)に向けて、感謝の言葉とメッセージポスターが送られました。
これまで3年生は、リーダーシップを発揮しながら、学校生活や学校行事を引っ張ってきました。
そして今度は、1・2年生が憧れの先輩のように学校を引っ張っていく番です。
残り数日で卒業式を迎えますが、思い出を大切にしながら、今までの感謝を言葉や行動で伝えていきましょう。
そして気比中生みんなで心を一つにして「幸せ」で最高の卒業式を創り上げましょう。
3年生の皆さん、いままでありがとうございました。
【2年生】ダンス発表会に向けた取り組み
3月21日(木)に行われるダンス発表会に向けて、各クラス、リーダーを中心に練習に取り組んでいます。
各クラスのリーダーたちは、1年生時のリズムなわとび発表会の経験を生かして、朝の始業前や放課後の時間を使って曲決めや振り付け、練習計画などをすべて自分たちで考えています。より良い集団となるために、日頃の学校生活でも、2分前着席などより良い生活をを意識するような声かけを行う姿が多くみられるようになってきました。
そのようなリーダーの努力やがんばりを受け止め、一生懸命に応えようとするクラスメイトも多く、2年生として、大きな成長を感じます。約1か月後の発表会に向けて、全員で頑張っていきましょう。
3年生ドッチボール大会が行われました。
2月28日(水)の4限目に、3年生体育委員会が主催してクラス対抗ドッチボール大会を行いました。パワフルなプレーや戦略的なプレーなど若いエネルギーがぶつかり合い、クラスが1つになって競技できました。
卒業を前に仲間とともに絆を深めることができました。体育委員会のみなさん、計画・進行をありがとうございます。
【1・2年生】ふるさと学習発表会を行いました
2月22日、1・2年生合同でふるさと学習発表会を行いました。
地域の方々や講師の方をお招きし、1年生は敦賀市内や嶺北方面に、2年生は敦賀駅前商店街や石川県金沢市に行って学んだことを踏まえ、敦賀の街づくりについて提案をしました。
発表後には地域の方々や講師の方よりご高評をいただき、中学生らしい発想であったことにお褒めの言葉をいただきました。また、理想を現実にするには想いを発信し続けることが大切であることを教えていただきました。
今年の3月16日、ついに北陸新幹線が敦賀まで延伸となります。未来を創るのは私たちです。今後も地域の方々と密接に関わりながら、ともに敦賀の未来について考えていきたいですね。
1年生リズム縄跳び発表会 ~本番に向けて~
3月19日に1年生リズム縄跳び発表会が行われます。
これまで全クラスのリーダーは、朝と放課後の時間を使って、パフォーマンスで使用する曲を選んだり、踊りや演出などを考えたりと、話し合いを重ねてきました。
今、体育の授業を通して、クラス全員で練習を続けています。
演出を考える上で、イメージを形にすることに難しさを感じている様子も見られますが、それ以上に創作の面白さを感じているようです。
またこの活動を通して、さらにクラスの団結力が高まっている様子です。
本番まで、試行錯誤を重ね、満足のいくパフォーマンスができるよう、仲間と協力しあいながら頑張りましょう。
1年生 数学コンテスト・それまでの取り組み
2月15日6限目に、1年生の数学コンテストが行われました。
約1ヶ月間、U-time(朝の学習)や放課後の時間を活用して、学習を続けてきました。
これまでに行った3回の模擬テストを踏まえながら、自身の学習状況の確認や見直しを行ったり、生徒同士で教え合ったりし、少しずつ学力を伸ばしてきました。
そのため生徒は、問題を解くことができることへの自信を持ったり、取り組みの結果が点数に現れたことへの達成感を持ったりしているようでした。
数学コンテスト終了後も学習をする姿勢を大切にし、今後行われる授業内でのテストや確認テスト等に臨みましょう。
【2年生】高校説明会が行われました
2年生の学活・総合の時間において、二州地区にある高校(敦賀気比高校・敦賀高校・美方高校・敦賀工業高校)の説明会が開かれました。高校生や高校の先生方が来校し、学校・学科説明や、日頃の学校生活について話してくださいました。中には、高校から本格的に始まる「探究」の発表も聞くことができ、高校からどのようなことを学ぶのかが明確になった説明会でした。
4校の説明を聞いて、自分が何を学びたいのか、そして将来何をしたいのか具体的に見えてきたのではないでしょうか。将来の進路実現に向け、今自分ができることを考え、実行していきましょう。
1年生 薬物乱用防止講演会
2月5日月曜日の2・3限目に、1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。
講演会では、薬剤師の方をお招きし、薬剤師の仕事内容や薬の必要性、種類、使用方法、副作用などのお話をいただきました。
生徒は今回を機に、薬についての正しい知識を身につけ、改めて自分や友人、家族など周りの人の命を大切にしようとする心を育むことができたことと思います。
これからも健康的で充実した生活を送ることができるよう、体調管理にも気をつけましょう。
己書(おのれしょ)にチャレンジしました
1月29日(月)の放課後、地域の方を講師としてお招きし、講座に希望した生徒が己書(おのれしょ)にチャレンジしました。
ほとんどの生徒が初めてで、はじめはうまく書けるか不安がありましたが、己書は「どんな書き方でも大丈夫」、「2度書き3度書きも大丈夫」、「汚れですら味があるものになるのですよ」と教えていただき、生徒たちは個性を発揮して自由に書いていました。
できあがった作品を見ると、どの作品も味があり、目標の2作品完成にとどまらず、3作品目を作成する生徒もいました。時間を忘れ集中し、あっという間の1時間でした。
できあがった作品は、職員玄関に飾っております。学校に来られた際には是非ご覧ください。
1年生 キャリア教育講演会
1月25、26日の6限目に1年生のキャリア教育講演会が行われました。
中日本高速道路株式会社の方々をお迎えして、仕事内容や講演者の方のこれまでの経歴、中学生時の思い出など、様々なお話をいただきました。
除雪の仕方や交通事故について生徒同士で考えたり、お話を受けて疑問に思ったことを質問したりと、有意義な時間を過ごしました。
1年生はこれまでのキャリア教育を通して、将来について考えてきました。
さらに今回の講演会を通して、将来の目標や夢について考え方が変わった生徒や、様々な職種に興味を持った生徒もいたことと思います。
将来について前向きに考えながら、これまで以上に勉学や部活動などに励み、全力で学校生活を送っていきましょう。
美術部が階段アートにチャレンジしました
美術部員が11月頃から3グループに分かれて、階段アートの共同制作を行ってきました。2年生のリーダーシップのもと、力を合わせ1枚の大きな絵を完成させ、それを階段の段差の幅に切り、1月5日の部活動の時間に丁寧に貼り付けました。
殺風景だった階段がぱっと明るくなりました。新年が明け登校してきた生徒たちは、階段でかがんで見たり、作品の出来栄えに感動し美術部員や顧問に「すごい。すごい。」と声をかけたりしていました。
新年のスタートにあたって、全校集会が行われました。
冬休み明けの1月9日(火)1限目に、オンラインで全校集会が行われました。初めに表彰が行われ、続いて校長先生から2学期後半に向けての話がありました。先日の能登半島地震で震災に遭い亡くなられた方々に哀悼の意を表し、全校一斉に黙祷を捧げました。その後、校長先生からは、震災後、新年早々に行われたサッカーやバレーボールの全国大会に参加した高校生の「つながる」「思いやる」姿から学んだこと、辰年にちなんで、十二支の中で唯一想像上の生物である「龍」が持つイメージ、日本の著名人が紹介していた「運をつかむ習慣」についての話がありました。今年も、気比中生みんなで、校是(自啓・敬愛・清楚・剛健)を心に刻み込んで、「幸せ」な未来を切り拓いていきましょう。
全校集会
12月22日の4時間目にリモートで全校集会が行われました。
校長先生からは、4月からこれまでを振り返るため、以下の項目についてお話がありました。
【「幸せ」な未来を切り拓くためにどのような行動をしてきたか】
【1学期は「基礎」を身につけ、2学期はそれを生かして伸ばすことができたか】
【基礎を伸ばすために3つのfor~self「自分のために for myself」「相手のために for yourself」「私たちのために(仲間とともに) for ourselves」を意識してきたか】
これまでのプレゼン資料をもとに時間の歩みを確認しました。
また生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方や以下の項目についてのお話がありました。
【困難なことに立ち向かうため、危険なことから逃げるための「勇気」】
【人にやさしくする、仲間に声を掛け合う「優気」】
気比中生のみなさん、これらについて今一度考え、気をつけて冬休みを過ごしましょう。
そしてまた年が明けたら、お互い笑顔で元気に会いましょう!
メリークリスマス ~1年生 クリスマスキャロル~
12月14日木曜日の3・4時間目に、ALTの先生たちによるクリスマスキャロルが行われました。
生徒たちは、クリスマス仕様の服飾品を身に着けたALTの先生たちに驚きつつ、親しみのある音楽に合わせながら先生たちを手拍子で歓迎していました。
また生徒たちは、クリスマスに関するクイズについて考え英語で答えたり、曲の中にある言葉を聞き取ったりしながら、楽しく英語を学んでいました。
さらに質問に答えることができた生徒は、先生からのクリスマスシールを喜んで受け取っていました。
生徒にとっては、この時間が早めのクリスマスプレゼントになったように感じます。
今後の授業でも英会話を楽しみながら、楽しく学習をしていきましょう!
本校でふれあい教室が行われました。
12月11日(月)に、本校にて南地区のシルバーの方をお招きしてふれあい教室が行われました。
まず5限目にお年寄りの方に各クラスの授業参観をしていただきました。
放課後には体育館にて本校福祉委員会が中心となって、一緒にニュースポーツを行いました。ペタンクや輪投げなどをして和気あいあいと微笑ましい時間を過ごすことが出来ました。これからも地域の方々と交流を深めていきたと思います。
【2年生】県学力調査を受けました
12月5・6日の2日間、県学力調査(SASA)が実施されました。この調査は、県内の小学5年生と中学2年生を対象に行われました。出題範囲が普段の定期考査よりも広く、「勉強するのが大変だ」と不安に感じていた生徒も見られましたが、試験本番では、時間いっぱいまで諦めずに問題に取り組む姿がみられました。2年生ではSASAに向けて、朝のU-Timeや家庭での学習計画を自ら立て、学習を行ってきました。今回はその成果を発揮することができたのではないかと思います。
今回の調査結果をもとに、自身の強みや弱みを把握し、これからの自分の学びに生かしていきましょう。
【2年生】キャリア教育講演会が行われました
11月29日(水)に日本ピーエス、ハーツつるが、敦賀海上保安庁、早翠幼稚園、VIALEから講師の先生方をお招きし、それぞれの職業についてお話をいただきました。生徒たちは、その5つの職種から、自分で希望選択し、2つの職業についての話を聞きました。
講演では、仕事の内容や働く意義、仕事のやりがいなどをお聞きし、今までぼんやりとしていた「働く」ことについて、実感が湧いてきたのではないかと思います。
2年生も終盤にさしかかり、いよいよ進路選択について具体的に考える時期が近づいてきました。今回の講演で得た学びをもとに、自分の将来や進路について考えていきましょう。
小学校で出前授業を行いました
中学校の教員が小学校に出向き、気比中学校校区の6年生を対象に出前授業を行いました。11月28日(火)は中郷小学校、12月1日(金)は敦賀南小学校で、1時間数学の授業を行いました。
正方形に並べられたマグネットを数える学習の発展で、1列に並べるマグネットの数をn個として、中学校で学ぶ文字式の利用にチャレンジしました。小学生達は、数え方の工夫を凝らし、何種類もの解き方を発見していました。具体的な数字から文字になり、悪戦苦闘する児童もいましたが、タブレットを使い友達の考えを共有しながら、楽しく学習していました。
中学校入学後も、この調子で頑張って欲しいと思います。4月の入学を心待ちにしています。
「福井でつながる絆と未来 ~歴史・魅力・文化~」 1年生校外学習
11月24日金曜日に1年生の校外学習が行われました。
生徒たちは、故郷である敦賀のまちづくりを考えるために、午前中は福井市を班別で、午後は越前市、あわら市、坂井市、勝山市の各市をクラス別で散策しました。
この学習を通して、福井のまちづくりの工夫を学ぶことや、観光名所先の体験スポットを見学、体験することができました。
また生徒たちにとっては、校外で班別行動をすることや地図を見ながら目的地へ訪問することは初めての経験でしたが、時間を守って行動する姿や地域の方々への挨拶を心がける様子が見られました。
今後生徒たちは、春の校外学習と同様にタブレットを活用して「kehistagram」を作成します。
皆さんの手で敦賀の未来を考え、築いていきましょう。
地域の方とともにつくる「挨拶・笑顔の輪」
11月下旬に入り久しぶりとなる晴天の朝、生徒会執行部の挨拶運動が爽やかに行われました。この日から、南地区の民生児童委員のみなさんも挨拶運動に加わってくださり、元気な挨拶の声が響いていました。
民生児童委員のみなさんからは。「笑顔で元気に挨拶を返してくれる生徒がたくさんいて嬉しかった。」との感想をいただきました。
「挨拶でつながる笑顔の輪」
これからも、大切にしていきましょう。
公開授業のようす
11月20日(月)の午後から公開授業が行われ、1年1組の理科、1年3組の国語(書写)、2年1組の英語の授業を敦賀市内の中学校の各教科の先生方が参観をしました。
いつもとは雰囲気の違う授業の中、生徒たちは黙々と課題に取り組み、タブレットに自分の考えや意見を書き込んだり、級友と活発に意見交換を行ったりしていました。他の学校の先生方からは「アットホームな雰囲気がいいですね。」とか「タブレットの扱いにすごく慣れていますね。」といった意見が聞かれました。
一歩一歩確実に成長し続ける気比中生の姿を多くの先生方に見てもらえて良かったと思います。明日からもその歩みを止めることなく、日々過ごしていきましょう。
人権集会 ~「拉致問題」について考える~
人権集会で地村保志さんからお話を聞きました。
生徒は前段階として、人権道徳の時間を通して、映像教材「めぐみ」を視聴し、拉致問題についての関心を高めました。
本集会では、拉致問題について、拉致被害にあわれた当事者の立場・周りの家族のこと・中学生にできることの視点でお話を聞きました。
生徒の中には、地村さんが体験した出来事やその当時の気持ちなどの話を聞き、また直接地村さんに質問をしながら、この問題について深く知ることや考えることができたのではないでしょうか。
講演後は地村さんへの感謝を表して、生徒会からのお礼の言葉と花束を送りました。
また2年生は、先日の敦賀市音楽会で披露した、合唱「Forever」「HEIWAの鐘」を心を込めて歌いました。
今私たちにできることを考えながら、日々の身近な平和を大切に過ごしていきましょう。
【2年生】敦賀市小中音楽会に参加しました
11月10日(金)に、気比中学校区・松陵中学校区を対象とした、敦賀市小中学校音楽会に、本校2年生が参加しました。
第1部では各校が合奏・合唱を披露し、本校生徒は「Forever」と「HEIWAの鐘」の合唱を披露しました。どちらの曲も音楽の授業で練習してきた曲であったため、中学生らしい堂々とした態度でした。本番前、校長先生から「みんなの歌で『幸せ』を観客に与えて欲しい」と激励の言葉をいただきましたが、そのお言葉通り「幸せ」をお届けすることが出来たのではないでしょうか。
第2部では、小中学生合同で鑑賞の授業を受けました。福井県が生産日本一の「ハープ」という楽器についての授業でした。ハープの音色の美しさに、子どもたちは惚れ惚れとしていました。特に、本校教員がハープの伴奏で歌ったときには、歌声と音色の素敵な融合に圧巻されており、音楽会が終わった後も興奮が覚めない様子でした。
学年合唱を通して、2年生の絆はより深まったように感じます。学校のリーダーとして、学年全員で学校を盛り上げていきましょう。
Jアラート避難訓練が行われました。
11月2日(木)の2限目、大地震を想定したJアラートによる避難行動訓練が行われました。
授業中にJアラートの緊急放送が流れると、生徒たちは一斉に机の下にもぐりこんで、頭を覆うなどの避難行動をとり、真剣に訓練に取り組んでいました。もしも大地震などの災害が起こった場合でも、自分たちの命を守るために、落ち着いて避難行動がとれるようにしていきましょう。
生徒総会が行われました。
10月31日(火)に生徒総会が行われました。今回は、議案書を紙媒体ではなく、生徒全員がタブレットを見て質問や意見、要望を交わすようにしました。執行部や様々な委員会に積極的な意見や質問が出て、内容の濃い生徒総会になりました。
南地区文化展開催中
10月27日(金)~29日(日)までの期間(午前9時30分~午後5時まで 最終日は12時まで)、南公民館にて南地区文化展が開催されています。気比中学校からは、美術部やカルチャー部の作品、国語の時間に取り組んだ書写作品などを出品しております。お時間がありましたら、是非、ご家族でご覧ください。
金沢の魅力発見!【2年校外学習】
10月25日(水)、2年生が金沢で校外学習を行いました。
午前中は、ひがし茶屋街・近江町市場・別院通りの3つの観光地に分かれ、インタビュー活動を行いました。北陸新幹線が通る前後の金沢の様子や、金沢の魅力を知ってもらうためにどのようなことを行ってきたかなど、お店の方々にさまざまなことを伺うことが出来ました。
午後からは班別活動で21世紀美術館、兼六園、金沢城公園に行き、金沢の歴史文化の魅力をたくさん感じることが出来ました。これらの活動を通して、金沢の魅力を発見し、金沢が行っているまちづくりについて知ることができました。
来年の3月には北陸新幹線が敦賀まで延伸されます。これまでのふるさと学習での学びから、多くの人に敦賀に来てもらい、敦賀の魅力を知ってもらうためにはどうしたらいいか考え、敦賀を盛り上げていきましょう!
南地区シルバー福祉大会が行われました
10月21日に気比中学校の体育館にて、南地区シルバー福祉大会が行われました。
気比中学校からは、吹奏楽部が参加し、「ふるさと」や「演歌メドレー」など全4曲を演奏しました。
新体制になり、1・2年生だけでの演奏は初めてでしたが、聴いてくださる方々からの温かい拍手や手拍子をもらいながら、部員一人一人も笑顔で楽しく演奏していました。
また敦賀南小学校の鼓隊クラブや、ソプラノ歌手の中田けいさんのミニコンサートなども行われました。
今後、気比中学校吹奏楽部では12月末に行われる、アンサンブルコンテストに向けた練習に力を入れていきます。
演奏技能を高めるとともに、仲間との絆も深めてほしいと思います。
秋季新人大会 ~県大会~
10月13・14日に県の新人大会が行われました。
気比中学校からは、団体の部で野球部・バスケ部が、個人の部で男子女子剣道部・男子女子卓球部・女子テニス部が参加しました。
結果、女子テニス個人の部で3位に入賞しました。
参加した各部団体・個人は、この貴重な経験を生かし、夏に向けて目標を確かめたことでしょう。
今後も生徒たちの活躍に期待が膨らみます。
生徒会長選挙が行われました
10月11日(水)の6時間目に、生徒会長選挙が行われました。
2年生から2名の立候補があり、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室で投票を行いました。
候補者の演説は、気比中学校をよりよくしていきたいという気持ちが伝わるスピーチでした。また、応援者による演説では、候補者の2人が生徒会長としての特性がよく分かりました。
今回の選挙を皮切りに、いよいよ生徒会も2年生に代替わりしていきます。生徒全員が「幸せ」になるような学校を創り上げてくれることを期待しています。
第1学期終業式が行われました。
10月6日(金)に1学期終業式が行われました。
まず始めにスポーツ・文化で優秀な成績を収めた部活動や個人の受納と表彰が行われました。
次に校長先生から1学期を振り返って、学校行事のこと、委員会活動のこと、毎日の学びのこと、学校生活全般のことについてお話がありました。校長先生が常に口にされていた「幸せ」のために自分を大切にすること、周りの人を大切にすることが出来ていたというお話でした。2学期からもさらに続けていこうという励ましのお言葉がありました。一人一人の幸せのために生徒一丸となってがんばっていきましょう。
合唱コンクールが行われました。
10月4日(水)の午前中、合唱コンクールが行われました。全校生徒が一同に会しての合唱コンクールが行われるのは4年ぶりで、1年生から3年生の全クラスが、夏休み前の7月から練習してきた歌を、クラスの仲間と心を一つにして歌いきり、素晴らしいハーモニーを奏でました。
今回の合唱コンクールを通して、誰かと歌う喜び、音楽を通して思いを一つにできる嬉しさ、誰かに聴いてもらえることの幸せを、みんなで分かち合い、よりいっそう仲間との絆を深めることができました。これからも、この絆を大切にしてに、仲間とともに、幸せあふれる気比中学校を築き上げていきましょう。
合唱コンクール 審査結果
【1年生の部】 最優秀賞:1年4組「マイバラード」
優 秀 賞:1年3組「Forever」
【2年生の部】 最優秀賞:2年4組「HEIWAの鐘」
優 秀 賞:2年3組「COSMOS」
【3年生の部】 最優秀賞:3年3組「虹」
優 秀 賞:3年1組「手紙」
気比中祭
10月4日(水)の午後から気比中祭が行われました。
前半は、生徒会執行部の司会のもと、3つのステージ発表があり、ピアノ演奏や歌を披露してくれて、会場は大いに盛り上がりました。
後半では執行部のメンバーによるレクリエーションが行われました。
「逆再生伝言ゲーム」「先生ビンゴ」「借り人競争」の3つの競技に白熱し、体育館中に笑い声が満ちあふれ、幸せな時間をみんなで過ごしました。
秋季新人大会
9月29日・30日に行われた二州地区秋季新人大会の結果をお知らせいたします。
野球部 | 優勝 | 県大会出場 |
女子卓球部 団体 全学年個人 |
5位 8位 |
県大会出場 |
男子卓球部 団体 全学年個人 |
5位 8位 |
県大会出場 |
女子ソフトテニス部 団体 低学年個人 全学年個人 全学年個人 |
準優勝 3位 優勝 3位 |
県大会出場 |
男子ソフトテニス部 団体 低学年個人 全学年個人 全学年個人 |
4位 3位 ベスト8 ベスト8 |
|
バレーボール部 | 3位 | |
バスケットボール部 | 優勝 | 県大会出場 |
剣道部 団体女子 団体男子 全学年男子個人 1年女子個人 |
準優勝 3位 3位 優勝 |
県大会出場 県大会出場 |
航空写真・集合写真
本日の3限目に全校生徒による航空写真撮影が行われました。敦賀までの新幹線延伸を記念して、1人1人が色画用紙を頭上に掲げて新幹線を模しての撮影となりました。上空を旋回しながら撮影をしたセスナ機からはきっと綺麗な絵が浮かび上がっていたことでしょう。仕上がりの写真を見るのが今からとても楽しみです。
また、その後には全校生徒で集合写真も撮りました。このような機会はめったにあるものではないので、良い記念・思い出になったと思います。
学年合唱リハーサル
本日の3限目に2年生、4限目に3年生、5限目に1年生が合唱コンクールに向けてリハーサルを行いました。
放課後の学級での合唱練習も6回を数え、日々成長している様子が歌声から伝わってきます。1年生のリハーサルでは、敦賀南小学校と中郷小学校の6年生が市の音楽発表会に向けて、気比中の先輩方の歌声や歌い方を参考にしようと参観に来ました。観客がいる中でのリハーサルとなり、少し緊張した面持ちでの練習となりましたが、どのクラスも精一杯の歌声を披露してくれました。
本番まであとわずか。最後の総仕上げを頑張りましょう。
タブレットを利用した授業を研究しています。
9月20日(水)に本校の理科教員が「リーディングDX授業」の一環としてタブレットを利用した授業を公開しました。生徒達はタブレットで自分の考えをまとめたり、同じ班の生徒と考えを共有したり活発に活動する様子が見られました。
また普段の授業でも盛んにタブレットを使用して授業を行っています。
2年生の国語では、ジャムボードを使い、説明文の段落構成をタブレットを用いて考える授業を行いました。友達と相談しながら、構成図を作っています。
数学の授業では、動点の問題にタブレットを用いて自分の考えを書き込み、他の生徒達と共有する授業を行いました。
新人大会に向けての壮行会が行われました。
9月27日(水)の午後、今週末に実施される二州地区新人大会に向けて壮行会が行われました。当初は、夏季大会と同じように全校生徒が体育館に集まって行われる予定でしたが、感染症拡大防止のため、オンラインによる配信型の実施となりました。
2年生の各部のキャプテンが、テレビの画面を通して、元気はつらつに大会に向けての決意の言葉を述べ、選手代表の女子ソフトテニス部キャプテンが力強く選手宣誓を行いました。校長先生から激励の言葉として、「練習の成果を発揮する」「全力を尽くすこと」の意味、そしてバスケットボールのワールドカップでパリ・オリンピックの出場権を獲得し、大旋風を起こした全日本男子代表チームのトム・ホーバス監督が選手たちに伝え続けた「信じる」ことの意義についての話がありました。
新人大会に出場する選手のみなさん、新チームになってから積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮できるよう、自分と仲間を信じ、全力を尽くして頑張ってきてください。
新人戦に向けて ~部活動強化週間中!~
今週末に行われる中体連地区新人大会に向けて、部活動強化週間が始まっています。夏の大会で3年生が引退し、新体制になってから初めての大きな大会となります。どの部活動も、2年生を中心に目標達成に向けて頑張って練習をしています。自分たちの持てる力を十分に発揮し、悔いのない大会となることを期待しています。
第1学期期末考査が行われました。
9月12日(火)・13日(水)に第1学期の期末考査が行われました。生徒達はテストが始まる直前まで教科書やノートで学習した内容を確認する姿が見られ、とても意欲的に取り組むことができました。またこれからも授業や家庭学習などで自分の学力を高めていきましょう。
二州地区中学校駅伝競走大会
9月7日(木)、美浜町で二州地区中学校駅伝競走大会が開催され、本校からも男女それぞれ1チーム、また、オープンレースとして個人でも出場しました。結果は、女子チームが3位、男子チームが5位でした。また、女子1区は区間賞のタイムとなりました。
生徒達は、大変暑い中、またテスト期間中にも練習に励み、ベストを尽くしました。男女チームとも大健闘の活躍でした。
夏の活躍
7月・8月に行われた各競技・コンクールの結果をお知らせいたします。
団体の部
期日 |
部活動 |
大会名 |
部門 |
入賞 |
|
7月16日 |
陸上部 |
福井県中学校夏季総合競技大会 |
女子総合 |
4位 |
|
7月21日 |
陸上部 |
二州地区中学校夏季総合競技大会(陸上競技) |
女子学校対抗の部 |
準優勝 |
|
7月22日 |
吹奏楽部 |
第55回福井県吹奏楽コンクール |
中学校B部門 |
銀賞 |
|
8月20日 |
野球部 |
敦賀野球フェスティバル2023 |
中学の部 |
優勝 |
|
個人の部
期日 |
部活動 |
大会名 |
部門 |
入賞 |
|
7月16日 |
陸上部 |
福井県中学校夏季総合競技大会 |
女子3年100m |
3位 北信越大会出場 |
|
女子2年100m |
8位 |
||||
女子共通200m |
5位 |
||||
女子共通800m |
7位 |
||||
女子共通4×100m |
7位 |
||||
女子共通走幅跳 |
5位 |
||||
男子共通走高跳 |
7位 |
||||
女子共通砲丸投 |
4位 |
||||
男子共通四種競技 |
8位 |
||||
女子共通四種競技 |
7位 |
||||
|
柔道部 |
福井県中学校夏季総合競技大会 |
全学年男子 |
3位 |
|
|
水泳部 |
福井県中学校夏季総合競技大会 |
全学年女子 |
1位 |
|
全学年女子 |
1位 |
||||
全学年女子4×100m メドレーリレー |
1位 |
||||
全学年女子4×100m リレー |
1位 |
||||
全学年女子400m |
3位 |
||||
7月21日 |
陸上部 |
二州地区中学校陸上競技大会 |
中学2年男子100m |
2位 |
|
中学共通女子100m |
2位 |
||||
中学1年男子100mH |
1位 |
||||
2位 |
|||||
中学共通男子110mH |
2位 |
||||
中学共通男子400m |
2位 |
||||
中学2年女子800m |
1位 |
||||
中学共通女子800m |
1位 |
||||
中学共通女子1500m |
1位 |
||||
中学2年男子走幅跳 |
2位 |
||||
中学1年女子走幅跳 |
1位 |
||||
中学共通女子走幅跳 |
1位 |
||||
中学共通男子走高跳 |
1位 |
||||
中学共通女子走高跳 |
1位 |
||||
中学共通男子円盤投 |
1位 |
||||
中学共通女子円盤投 |
2位 |
||||
中学共通女子 |
1位 |
||||
中学共通女子 |
2位 |
||||
8月4日 |
水泳部 |
第44回北信越中学校総合競技大会 水泳競技大会 |
100m背泳ぎ |
2位 |
|
200m背泳ぎ |
2位 |
||||
400mリレー |
3位 |
||||
400mメドレーリレー |
3位 |
||||
8月19日 |
第63回全国中学校水泳競技大会 |
100m背泳ぎ |
5位 |
||
|
|
|
|
|
|
期日 |
部活動 |
大会名・コンクール名 |
部門 |
入賞 |
|
|
|
少年の主張 作文コンクール |
|
奨励賞 |
|
8月6日 |
美術部 |
ふくい中学生アートリンピック展 |
|
特別賞 |
|
金賞 |
|||||
銅賞 |
|||||
銅賞 |
|||||
7月6日 |
国語科(書写) |
第72回福井県児童生徒競書大会 |
|
会長賞 |
|
会長賞 |
【2年生】より良い学校を創るために ~リーダー研修会~
先日の地区大会や県大会で多くの3年生が部活動を引退し、2年生が主体となって活動を行っています。また、後期には生徒会執行部も代替わりし、2年生が学校を引っ張っていくリーダーとなります。そんな2年生を対象とし、7月31日(月)にリーダー研修会が開かれました。
まずはアイスブレイクで緊張をほぐし、望ましいリーダーとはどのような人なのか考えていきました。その後、合唱コンクールでリーダーとなった場合を想定し、全員が一致団結して練習に向かうためにはどのようにすればよいか、考えていきました。
今回の研修を通して、リーダーになることに対してのスキルや気持ちが上がったのではないかと思います。2年生全員で、自分が、そしてみんなが「幸せ」となる学校を創り上げていきましょう。
「小中接続連携授業」が行われました。
8月1日(火)の午前中に、気比中学校区の小学校6年生が来校し、小中接続連携事業の一環として2時間の体験授業に参加しました。1時間目は小学校の先生方が国語の授業として創作漢字を作る活動を行いました。2時間目は、それぞれのクラスで、中学校の授業(社会・英語・家庭科・美術)を体験しました。ペアやグループで仲間とともに協力しながら活動に取り組んで頑張っていました。小学6年生のみなさん、来年の4月から始まる中学校生活に期待と夢をふくらませながら、残された小学校での学校生活を全力で頑張っていってください。みなさんが来ることを楽しみに待っています。
3年生夏の学習会が始まりました。
7月24日(月)から、3年生の第1期夏季学習会が行われています。参加する生徒は黙々とやる気を持って学習に取り組んでいます。夏休みがチャンスです。どんどん復習をして学力をつけていきましょう。
夏休み前最後の1日 ~全校集会が開かれました~
7月30日(木)は、夏季休業前最後の登校日でした。
4限目に行われた全校集会では、地区大会や県大会で活躍した団体・個人の表彰を行いました。
校長先生のお話では、学校教育目標と校是を、これまでの学校生活を踏まえながら振り返りました。
生徒指導担当からは、心が変われば人生も変わることから、正しい判断をしながら過ごして欲しいことや交通安全・SNSに十分に気をつけてほしいことなどが伝えられました。
養護教諭からは夏休み中も引き続き規則正しい生活を送ること、バランスのとれた食事をとること、水分を十分にとることなど、夏休み中の過ごし方について話がありました。
健康に気をつけつつ、遊びも勉強も充実した夏休みにしましょう。
生徒会あいさつ運動
夏休み前最終登校日の本日、生徒会のメンバーがPTAの方々と協力して校門前であいさつ運動を行いました。生徒会のメンバーが大きな声で挨拶をすると、多くの生徒から元気な声と素敵な笑顔が返ってきました。
「挨拶でつながる笑顔の輪」。気比中前には素敵な光景が広がっていました。
保育実習に行ってきました。
3年家庭科「幼児の生活と家族」の授業の一貫として、さみどり保育園へ保育実習に行きました。コロナの影響もあり、4年ぶりの保育実習となりました。保育園の机や椅子、トイレの小ささに驚いたり、園児の元気の良さに圧倒されたりしながら、園児との触れ合い体験を存分に楽しんでいました。生徒たちからは、「かわいかった」「また行きたい」「私もこんな頃があったんだな」といった感想が聞かれました。これから幼児の成長についてさらに深める学習に取り組んでいく予定です。
「敦工生と語る会」~マイコンを用いてLEDを制御しよう~
7月7日(金)の放課後、気比中学校にて、敦賀工業高校の生徒4名と教員3名が来校し「敦工生と語る会」が開催されました。本校の3年生の希望者10名が参加して、工業高校の特色の説明をお聞きした後、専門のものづくり学習を体験しました。
今回の学習は「マイコンを用いてLEDを制御しよう」という実習でした。
参加した生徒は、高校生のアドバイスを受けながら、マイコンにプログラムを打ち込んで、3色のLEDを自由に点灯させました。やや難しいこともありましたが、どの生徒も楽しんで学習していました。高校の先生からは、とても集中力があり褒めていただきました。
「1年生調理実習」が行われました。
1年生では、入学後初めての調理実習をクラス毎に行っております。
メニューは、豚の生姜焼きと付け合わせの野菜炒めです。班で協力をして、これまでの学習成果を生かしながら、美味しくなるよう、慎重に、慎重に、調理しました。調理の過程を写真にも撮り、今後の学習にも役立てていきます。
自分たちで作った料理は格別のようで、「おいしい。おいしい。」「ピーマンは苦手」といいながら、ペロリと完食していました。
「ひまわり教室」が行われました。
7月3日(月)の5限目、全校生徒が体育館に集まって,「ひまわり教室」が行われました。敦賀警察署生活安全課の方が、夏休みを前に、家庭や校外生活で心配される問題や気をつけるべきことについて話をしてくださいました。インターネット関係、少年犯罪、薬物乱用等の具体的事案に絡めて、自分を大切にすること、困ったことが起きたら周りの信頼できる大人に相談することが大事であるという話がありました。自分自身と周りの人たちを幸せにできるよう、「ひまわり教室」で学んだ知識を生かし、正しい判断で行動していきましょう。
「合唱コンクールに向けて」~「合唱曲」が決まりました
6月22日(木)の総合の時間を中心に、今年の合唱コンクールに向けての取り組みがスタートしました。
●選曲・・各クラスが合唱する曲を各学年の候補曲から選びました。
どの学年も希望が重なりくじ引きを行って自由曲を決めました。
1年生 1組「大切なもの」 2年生 1組「あなたへ」
2組「君をのせて」 2組「絆」
3組「Forever」 3組「COSMOS」
4組「マイバラード」 4組「HEIWAの鐘」
3年生 1組「手紙」
2組「信じる」
3組「虹」
4組「YELL」
●指揮者・伴奏者についても今後決めていきます。希望者多数の場合は担任の先生、音楽科教員などが加わりオーディションを行って決めます。
●今から約1ヶ月、音楽の授業でパート練習を始めます。本番は10月4日(水)です。それまでにどんな仕上がりになっていくか、とても楽しみです。
気比中 夏の陣[夏の県・地区競技大会]
6月23日~25日を中心会期に、各競技の大会が行われ、全ての競技で熱い戦いが繰り広げられています。以下が大会結果となります。
二州地区夏季総合競技大会
部活動 | 大会結果 | 次回大会 |
バレーボール |
予選リーグ3位 | |
バスケットボール |
準優勝 |
|
卓球 男子 | 団体の部 5位 | |
卓球 女子 |
団体の部 4位 全学年個人の部 5位 |
県大会出場 |
剣道 |
【男子】 団体の部 4位 2年個人の部 3位 2年個人の部 3位 【女子】 団体の部 3位 全学年個人の部 3位 |
県大会出場
県大会出場 |
軟式野球 | ベスト4 | |
男子ソフトテニス | 団体の部 4位 | |
女子ソフトテニス |
団体の部 2位 全学年個人の部 3位 全学年個人の部 3位 低学年個人の部 優勝 低学年個人の部 3位 |
県大会出場 県大会出場 県大会出場 |
福井県中学校春季陸上競技大会(6月17日)
陸上競技 |
【男子】 1年 100m 8位 1年 1500m 7位 低学年 4×100m 8位 共通 走高跳 8位 共通 砲丸投 7位 共通 円盤投 3位 【女子】 共通 100m 7位 共通 800m 8位 共通 4×100m 6位 共通 砲丸投 5位 共通 円盤投 5位 |
壮行会が行われました ~地区大会に向けて~
6月21日(火)、今週末に行われる各種大会に向けての壮行会が行われました。今年は4年ぶりとなる、体育館での開催となりました。多くの3年生にとっては、これまでの部活動の集大成となる、最後の夏の大会が始まります。壮行会では、各部の決意表明やこれまで支えてくださった方々への感謝の気持ち、大会にかける想いなどを述べていました。悔いの残らぬよう、これまでの練習の成果を十分に発揮してきてください。
学校評議員会が行われました。
6月20日(火)の午後から、6名の学校評議員の方々が気比中学校を訪問されました。まず、5限目の、英語、数学、理科、音楽の授業の様子を参観されました。授業を参観後、会議室で、スクールプランや現在の学校の様子、当面の課題等の報告会と意見交換を行いました。また、会議の後は、体育館で行われた部活動の夏季大会に向けての壮行会を参観されました。学校評議員の方々は、気比中学校のみなさんが幸せな学校生活を過ごせるように、いつも、温かく見守りながら、気比中学校を応援してくださっています。これからも、地域の方々に感謝しつつ、日々の学校生活や行事に全力で頑張っていきましょう。
部活動強化週間が始まりました
6月23日・24日に行われる二州地区大会(陸上・水泳県中春季:6/17・6/18)に向け、6月13日から部活動強化週間が始まっています。どの部活動も目標達成を目指し、これまで以上に熱心に部活動に取り組んでいます。
3年生の中学校生活における部活動の時間も残りわずかとなりました。悔いの残らぬよう、1分1秒を大切にしていきましょう。
Good morning キャンペーン実施!
6月12日(月)~16日(金)の間、生活委員会が、朝のあいさつ運動の一環として「Good morningキャンペーン」を行いました。毎朝、生徒玄関前で、各クラスの生活委員が手作りのうちわをもって、登校してくるクラスメイト達と元気よくあいさつを交わしていました。帰りの会の放送では、各クラスの「あいさつ名人」に選ばれた生徒の名前が、生活委員長から発表されました。運動部は、来週の金曜日から夏の大会を迎えます。キャンペーンが終わっても、暑さに負けず、気比中みんなで、元気いっぱい、幸せあふれるあいさつの輪を広げていきましょう。
中間考査を実施しました。
6月7・8日に中間考査を実施しました。
今年度初めての試験であり、少し緊張している様子も見られました。
3年生にとっては、現時点での各教科の理解度や定着度などを図ることができ、高校入試に向けて頑張ろうと思える機会になったのではないでしょうか。
また1年生にとっては、中学生になって初めての試験であり、期待と不安を抱えて臨んだ試験になったと思います。
試験で解けた問題、解けなかった問題、そして結果を踏まえて、新たな目標を立てたり勉強の仕方を見直したりしながら今後につなげていきましょう。
☆「学校の働き方改革」について
○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント リーフレット.pdf
福井県教育委員会より
インターネット利用に関する取組は、各学校でも行われていますが、第一の機会は家庭にあり、保護者がインターネットの特徴を理解して、子どもたちを守ることが大切です。本リーフレットの配付を契機に、「我が子とともにインターネットの適正利用について考え、トラブルから守る」という保護者の意識を高め、家庭での「話し合い」や「ルールづくり」を通して、トラブルの未然防止を図っていきたいと考えます。
「ふくいわくわく学びweb」では、今習っている所をやってみたり、あるいは、前の学年で苦手だったところをやってみたりすることができます。教科書には無いようなおもしろい問題もたくさんあります。一度、チャレンジしてみよう。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。
敦賀市ハーフル・スクール電話相談「はーと・ほっとダイヤル」
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
相談時間は、月曜日~金曜日の午前9時から午後4時までです。