準備中
準備中
21日は1組と2組、22日には3組が、社会科「学校のまわり」の学習として学校の周りの様子を歩いて確かめました。
学校の周りには、お店や公園、警察署、工場などがあるとたくさんの発見がありました。
これからの学習で、見つけたお店や建物などを、地図を見ながら振り返っていきます。
4月22日(金)、1年生がクラスごとに交通安全教室を実施しました。
敦賀警察署、生活安全課、交通指導員の方々に、道路の歩き方や横断の仕方を教えていただきました。
道路を渡るときは、まず止まる、そして、右・左・前・後ろ・右の順に車が来ないか確認してから手を挙げて渡ります。
一人ずつ、横断歩道の渡り方、横断歩道のない道の渡り方、歩道の歩き方を練習しました。
カッパを着ていると、周りが見えにくいので特に注意が必要なことも分かりました。
中央小学校の周囲は、車の交通量がとても多いです。
今日学んだことをしっかり守って、登下校してほしいと思います。
今日の給食は、「ふるさと献立」
敦賀でとれた「さわら」のマヨネーズ焼き、福井産の「白かぶ」が入ったスープ。入学や進級のお祝いに「お米で国産みかんのタルト」のデザートもついています。
今週から給食が始まった1年生も、静かに食べる「黙食」ができています。
食べ終わったら、マスクをつけています。
これからも、給食をもりもり食べて元気に過ごしましょう。
業間や昼休みには、校庭や体育館を学年ごとに順番に使用しています。
今日の昼休みの体育館は、2年生。バスケットボール、ろくぼく、おにごっこなど、思い思いに遊んでいました。
外では、5年生と6年生が校庭を半分ずつ使い、ブランコ、鉄棒、おにごっこ、ドッジボール、サッカーなど、伸び伸びと遊んでいました。
とても爽やかな午後のひとときでした。
算数の授業。角度の学習です。
三角定規の角度を覚えたり、分度器で角度を測ったり、意欲的に取り組んでいました。
理科の授業は、「あたたかくなると」という学習です。
タブレットで撮影した桜をノートスケッチしています。四季を通して観察していきます。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |