準備中
準備中
11月17日(木)は、2・4・6年生のオープンスクールでした。
2年生は、生活科で行った町たんけんの発表会でした。お店のひみつや工夫を分かりやすく発表していました。
4年生は、手話・点字・パラスポーツ・車椅子体験など、福祉についてこれまで学んできたことを発表しました。
6年生は、音楽発表会で披露した合唱「COSMOS」を体育館で発表しました。
講師の方をお招きし、スマホ・ケータイ安全教室も行いました。
本日も、たくさんの方々にご来校いただきました。検温等へのご協力ありがとうございました。
11月16日(水)は、1・3・5年のオープンスクールでした。
1年生は、生活科のおもちゃランド。秋の木の実や枝を使って、様々な遊びを考えてつくりました。友達や保護者の方々に楽しく遊んでもらいました。
3年生は、新幹線・氣比神宮・市内の企業など、ふるさと敦賀について学んだことを発表しました。
5年生は、算数、社会、国語、家庭科などの授業を見ていただきました。
ひまわり・なのはな・たんぽぽ・こすもす・すいせん学級の子どもたちは、自分たちでつくったエコたわしを販売しました。
PTAの方々は、体育大会の写真を掲示してくださいました。
多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
これまで何度も空高く飛んだ、ペットボトルロケット。ただ、残念ながらパラシュートは毎回開かずじまいでした。
今日の昼休み、再度挑戦。「今日は絶対に成功します!」理科専科の先生が力強く宣言しました。「5,4,3,2,1,0 発射!」
パラシュートが見事に開きました!
パラシュートは、ゆっくり、ゆっくり降りてきました。
6度目の挑戦で、見事成功!
何事も、失敗しても諦めず挑戦し続けることが大事ですね。
11月11日(金)の午後、松陵中学校区の音楽発表会が市民文化センターで行われました。
沓見小学校、中央小学校、松原小学校、松陵中学校の4校が合唱をステージで披露し、鑑賞し合いました。
中央小学校は、「COSMOS」を、心一つに見事なハーモニーで歌い上げました。「宇宙」という曲名のように、美しい歌声がどこまでも広がっていました。
第2部では、会場にいる児童生徒全員で、ボディーパーカッションに挑戦。曲に合わせて、手・ひざ・足でリズムをとっていました。
6年生は、緊張しながらも、大きな舞台を楽しみ、また一つ大きな達成感を得ることができました。保護者の皆様にはオープンスクールで合唱を披露する予定です。お楽しみに!
今日は、1年生が体育の時間にマラソン大会を行い、女子の部と男子の部に分かれて走りました。
待っている間は、お互いに応援し合いました。
皆、最後まで歩かず、全力を出すことができました!
昼休みは、ペットボトルロケットです。4年生が、空気を入れる手伝いをしてくれました。
「10,9,8,7,・・・3,2,1,0,発射!」
ペットボトルロケットは、空高く飛んでいきました!
青空の真ん中を飛んでいるロケット、見えるでしょうか?
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |