準備中
準備中
本校は今年度、タブレットを活用して子どもたちの思考力・判断力・表現力を育成することを目指しています。11日(月)には敦賀市教育委員会の皆様が来校され、授業を参観してくださいました。
1年生は、算数の「かずしらべ」。くだものの数を数えやすいように並べています。
こすもす学級の1年生は、国語「すきなものなあに」で、自分の好きな物を発表している動画を見て、タブレットで文を作りました。
3年生は、国語「生活の中で読もう ポスターを読もう」で、2つのポスターを比べてどんな違いがあるのか見つけていました。
5年生は、算数「合同な図形」で、多角形の内角の和を求めていました。
子どもたちは、日々成長しています。
今週1年生が、生活科「なつがやってきた~水であそぼう~」の学習で、シャボン玉遊びをしました。様々な道具を使ったり、大きなシャボン玉をつくるために工夫したり、友達と楽しみながら学習していました。
社会の「店ではたらく人」の学習で、ハーツつるがをクラスごとに見学させていただきました。
お店の入口には、色とりどりの果物や野菜があり、お客さんに季節を感じてもらえる工夫をしていました。
朝獲れたての地元の魚があり、お客さんがお願いすると店員さんに切ってもらえます。
日頃は入ることのないバックヤードでのお仕事の様子も見せていただきました。
店内では、グループでお客さんや店員さんにインタビューをさせていただきました。
スーパーマーケットのみなさんが、お客さんに来てもらうために、仕事の工夫をたくさんしていることを学べました。ありがとうございました。
6年2組で校長先生が俳句の授業を行いました。6年生全クラスで俳句の授業を行っています。
今回は、俳句のタネの12音に5音の季語を合わせる方法を学びました。
子どもたちは、俳句を一生懸命に考えていました。
後半、ミニ句会ライブを行い、皆がつくった俳句について感想を伝え合いました。
「福井県子ども俳句コンクール」(6月30日~10月7日までが応募期間)に、5,6年生の皆さんは、ぜひ応募してほしいと思います。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |