準備中
準備中
6限目に海上保安庁の方が来てくださいました。先日、6年生が行かせていただいた職場体験の際に撮影した写真を、思い出のアルバムにまとめて、届けてくださいました。子どもたちは、そのアルバムを見て、職場体験当日のことを思い出しながら楽しそうに話をしていました。
「大根育てた~い!」と集まった5年生の有志で結成した『大根育て隊』。
学校の畑で、見事に育った大根を収穫しました!
丸々と太ったおいしそうな大根ができました!
おでんにすると、おいしそうですね。
昨日から3日間、教育懇談会のため子どもたちは給食を食べて下校です。
今日はその給食に、新メニューが登場しました!
それは・・・『キャラメル揚げパン』!!!
キャラメルパウダーがたっぷりかかっていて、子どもたちも もりもり食べていました!
明日は、「クリスマスケーキ」だよ!
新しい週が始まりました!
冬休みまであと6日。元気に安全に過ごしてほしいと願っています。
さて、日本原子力研究開発機構の方が来てくださり、6年生に「プログラミング」の出前授業をしていただきました。
子どもたちは、ペアで協力して、いろいろなプログラムを試していました。
日常生活の中の「ああこれもそういうことだったんだぁ」と新しい気づきもありました。
今日の授業の続きは、今後の理科の授業でして行く予定です。
6年生の算数の授業にお邪魔しました。
苦手な子どもたちの多い「割合」の考え方を使って解く問題に挑戦中でした。
ハイレベルな課題でしたが、みんなで意見を出し合い、交流タイムには、思い思いの場所で考え方を伝え合い、解答を導き出していました!
さすが6年生!とても気持ちのよい、楽しい授業でした。
栄養士の先生による「栄養指導」を6年生で実施しました。
今日は「非常食」について学びました。
いろいろな非常食も紹介してもらいましたね。
いざ!というときの備えを、みんなはしていますか?
先生も家に帰って見直してみようと思いました。
社会の「火事からくらしを守る」の学習で、敦賀消防署へ見学に行きました。
消防署内や消防車、救急車の中を見せていただいたり、消火器を使った消火体験をしたりしました。また、防火服も着させていただきました。
消防署の仕事に興味を持って一生懸命メモを取りながら説明を聞くことが出来ました。
敦賀消防署の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
先日、6年生が敦賀海上保安部へ職場体験に行ってきました。敦賀海上保安部さん、全面協力のもと貴重な体験や見学をたくさんさせていただきました。子どもたちは、敦賀市に昼夜を問わず日本の海の平和を守ってくださっている機関があることにもとても驚いていました。
人権週間第2弾!
人権集会を行いました。
つるがCAP代表の方に来ていただき、オカリナ演奏とお話をお聞きしました。
「あなたは世界に一人しかいない とても大事な人」というお話や、ずっと朝の歌で練習してきた「ありがとうの花」の手話合唱をオカリナに合わせて歌いました。
みんなで人権について考えるステキな時間になりました。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |