準備中
準備中
9月14日(水)、しあわせ福井スポーツ協会の方々が障がい者スポーツ出前講座を実施してくださいました。参加したのは、ひまわり、なのはな、たんぽぽ、すいせん、こすもす学級の子どもたちです。
1つ目は「ボッチャ」です。学校でも体験したことはありますが、今回は正式なルールに則って競技をしました。赤と青のボールを、白い「ジャックボール」に近づけた方が勝ちです。点数の付け方も教えていただきました。
2つ目は、「卓球バレー」です。これは、初めての体験です。チームで卓球台を囲み、板でピンポン球を返す競技です。ネットの下を通して球を返すのが難しいようです。
新しいスポーツを皆で体験することができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
敦賀市社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお招きし、4年生が福祉について学びました。
車椅子体験。車椅子に乗る側と押す側の両方を体験しました。坂道は、特に大変なことが分かりました。
高齢者疑似体験。腕や足におもりを、耳にヘッドフォンをつけて体の不自由さを体験しました。サポートの仕方も教えていただきました。
災害ボランティア講座。ボランティアの活動内容や災害に対する日ごろの心構えについて、学びました。
体験あり、講義ありの有意義な学習でした。実生活にも活かしていきたいと思います。
12日(月)、今年度初めてのクラブ活動を実施しました。4~6年生が、12のクラブに分かれて活動しました。
サイエンスクラブ。日本原電の方々のサポートにより、スライムづくり。
なぞトレクラブ。ロイロノートを使ってクイズに挑戦。
百人一首クラブ。一対一の勝負。
折り紙・切り絵クラブ。動画を見ながら自分の好きな折り紙づくり。
バスケットボールクラブ。
ドッジボールクラブ。
ソフトバレークラブ。
ブック・イラストクラブ。
それぞれが、自分の好きな活動を楽しみました。
修学旅行無事終えることができました。帰校式を終え疲れながらも満足した子どもたちのようすを見て、ホッとしました。ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行の全行程が終了し帰途につきます。学校に到着するのは18:20ごろの予定です。
できてきました。個性あふれる作品が。今日は手でこねて形を作るまでです。焼き上がった作品は後日学校に届きます。お楽しみに。
いよいよ最後の研修地、越前陶芸村!
講師の方の説明を聞いて製作開始!
思い切り楽しんだあとは、昼食です。
メニューはソースカツ丼です。
芝政に入りました。風が強かったですが、何とかドローン撮影ができました。その後、グループに分かれて広い敷地内を楽しんでいます。
イルカショー始まりました。イルカの華麗な演技にみんなで感動です。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |