準備中
準備中
令和4年度2学期がスタート。10月12日、遠隔による始業式を行いました。
校長先生からは、10月6日に宇宙へ飛び立った若田光一さんの言葉を引用し、思いやることで中央小チームの力を強くしていこうという話がありました。
次に、体育大会に向けて、各色の応援リーダーよりアピールがありました。
黄組。
青組。
赤組。
カメラに向かって呼びかけるリーダーの言葉に、教室からも「お~!」という声が響いてきました。
10月4日に、敦賀市役所 新幹線誘客課の方に来ていただき、
北陸新幹線に関わる敦賀のまちづくりについて、お話をお聞きしました。
新しい敦賀駅のVR映像も見せていただいて、ますます楽しみになりました。
新幹線が来ると、
「街並みが変わる」… 駅前の「otta(オッタ)」や金ケ崎緑地など、
素敵になってきています。
「人も変わる」 … イベントや「敦賀おもてなし隊」の活動も教えていただきました。
「では、自分たちにできることって何だろう。」
☆敦賀の好きなところを自慢しよう。
☆バスを見たら、手を振ろう。
☆冬休みや夏休みに新幹線関連の課題があったらやってみよう。
と、ヒントをもらいました。
おもてなしの気持ちで、まちの人と一緒に盛り上げていきたいですね。
4年生が、ゲストティーチャーをお招きし、福祉について学びました。今回は、手話体験と点字体験です。
手話体験では、手話講師の方が、耳が聞こえない方のコミュニケーションの取り方を手話で伝えてくださり、手話通訳・手話ボランティアの方々が手話の内容を教えてくださいました。「おはよう」「こんばんは」など簡単な手話も学びました。
点字体験では、敦賀市社会福祉協議会の方に、点字の仕組み、読み方、点字が使われている場面などを教えていただいた後、実際に点字に挑戦しました。点筆で穴を押さえ、一文字ずつ打っていきます。自分の名前やクイズの答えを点字にしました。
学んだことは、11月のオープンスクールで発表する予定です。
3年生が校外学習へ行きました。
テーマは、「つるがのいいとこたんけんたい」
学校前で今日のめあてを確認します。
「安全に」「なかよく」「話をしっかり聞く」
まずは、ジャクエツへ向かいます。
3年生は社会で工場の仕事を勉強しました。
次に、気比神宮へ行きました。
2礼2拍手1礼など、参拝のルールも教えてくださいまし.た。
最後は、敦賀車両基地の工事現場を見学しました。
12両の新幹線が停まれるよう、450mもある、大きな車両基地でした。
子どもたちは、たくさん見て、聞いて、メモして、とてもよく頑張りました。
はじめに確認しためあてを、しっかり達成することができました。
敦賀には、全国に自慢できる場所がたくさんありますね。
1年生が、あさがおのつるでリースを作りました。
支柱からつるをはずすのは大変でしたが、友達と力を合わせてがんばりました。
つるを何重にも丸く重ねて、リースの形ができあがりました。
この後、かざりをつけるのが楽しみです。
青少年のネット非行・被害対策情報が配信されました。子どもたちが安全に生活を送ることができますよう、ご一読いただき活用ください。
前回のメールマガジンではオンラインゲームでの課金トラブルについてお伝えしましたが、高額課金以外にもアカウントを乗っ取られる、ポイントやアイテムを奪われる、クラウドに保存した写真を盗み見られる等のトラブルが起きています。今回はそういった様々なトラブルに巻き込まれないための対処法を掲載させていただきました。
9月21日(水)、水害垂直避難訓練を実施しました。線状降水帯等の大規模降雨により本校も浸水する恐れがある、という想定の下、1~2階の児童と教職員が北校舎3階に避難しました。
子どもたちは落ち着いて行動し、全員が3階に無事避難できました。
ご家庭でも、もしものときの災害に備えて、避難場所や方法について話し合っていただければと思います。
学校図書館に新しく入った本の紹介です。
夏休み親子読書の掲示です。
図書ボランティアさんがスイミーの掲示を作ってくださいました。
朝の読み聞かせ、今日は3年生でした。
図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
海に住む生き物を学ぶ学習をしました。
福井県海浜自然センターの方に海に住む生き物についてのお話をしていただき、
その後、魚やヤドカリをさわらせてもらいました。
ふだんあまりさわることができない海の生物にさわることができ、感動を味わいました。
9月15日(木)に、県の新幹線建設推進課の方に来ていただき、
2024年春に敦賀駅までつながる北陸新幹線について教えていただきました。
新幹線の歴史や種類、特徴などを、クイズをまじえながら楽しく学習しました。
トンネルの開通映像や、新しい敦賀駅のVR映像に、子どもたちは興味津々でした。
9月29日の校外学習で、新幹線の工事現場を見学するのがますます楽しみになりました。
★5月の主な予定★
1日(木)3年交通安全教室
2日(金)内科検診 5年
2-3
7日(水)1年生をむかえる会
8日(木)内科検診 3年
14日(水)委員会
耳鼻科検診 2年
4-1、4-2
15日(木)検尿回収日
20日(火)内科検診 6年
ひなたす
21日(水)耳鼻科検診 6年
4-3、ひなたす
27日(火)体育大会予行練習
28日(水)体育大会前日準備
29日(木)体育大会
30日(金)体育大会予備日
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |