敦賀市教育委員会 〒914-8501 敦賀市中央町2丁目1-1 TEL:0770-22-8162 FAX:0770-23-6944
|
文字
背景
行間
日誌
2015年1月の記事一覧
松原小との交流学習
1月21日(水)に松原小との交流学習がありました。
今回は3回目ということで、授業に加え給食と昼休みも一緒に過ごしてきました。
交流を重ねることによって、自分から話しかけたり、進んで発表したりする姿が増えてきました。
6年生は5時間目の合同体育でクラス対抗の大縄とびに挑戦し、みんなの心をひとつにする体験もすることができました。
次回は3月4日(水)
交流会最終回は3時間目と4時間目の授業の後、給食、昼休み、清掃、5時間目をともに過ごすことになります。
常宮小学校にいるときの良さをさらに発揮できるよう、今日からの生活でまた自分磨きをしていきましょう。
今回は3回目ということで、授業に加え給食と昼休みも一緒に過ごしてきました。
交流を重ねることによって、自分から話しかけたり、進んで発表したりする姿が増えてきました。
6年生は5時間目の合同体育でクラス対抗の大縄とびに挑戦し、みんなの心をひとつにする体験もすることができました。
次回は3月4日(水)
交流会最終回は3時間目と4時間目の授業の後、給食、昼休み、清掃、5時間目をともに過ごすことになります。
常宮小学校にいるときの良さをさらに発揮できるよう、今日からの生活でまた自分磨きをしていきましょう。
0
スキー教室
1月16日(金)はスキー教室でした。
今庄365スキー場は県内外から集まったスキー教室の子どもたちと一般のお客さんでにぎわっていましたが、天気にも恵まれ、それぞれが目標に向かって練習し、その技を磨きました。
本校児童は1年生の時から毎年スキー教室に参加しているので、卒業までに安全にすべれるようになれます。恵まれた環境で身につけた安全なすべりと、みんなで味わってきたスキーの楽しみをもとに、これからも生涯スポーツとしてのスキーを家族やともだちと楽しんでくださいね。
【児童の感想より】
*急な斜面でもスピードを落としてちゃんと止まることができました。三回クワッドに乗って頂上から滑れたし、野生のキジも見られて楽しかったです。
*午前中はスピードがこわくてこけたけど、午後はちゃんと左や右に曲がれるようになったり、こけたらすぐに立つことができるようになったりして、あまりこけずに下まですべれました。
*けっこううまくターンができるようになり、とても楽しく安全にすべれるようになりました。またスキー場に来たいです。
0
育てて食べよう「越前カンタケ」
12月3日(水)にゲストティーチャーを迎え、「越前カンタケ」の栽培を始めました。
「越前カンタケ」は福井県特産のブランド品の認定を受けたきのこ(ヒラタケ)で、名前のとおり、気温の低い寒い時期(11~2月)に発生するそうです。
ひとりひとプランターずつ担当し、水やりもしてその生長を楽しみに冬休みに入りました。
あれから一ヶ月経過し、カンタケはすくすく生長中!
用務員さんお手製の開閉式日よけ・雪よけのおかげで、年末年始の大雪からも身を守り、おいしそうにふくらんできました。
ナチュラルで低カロリーの自然食品であるカンタケ。淡泊でかつ香りがよく、口当たりのよい味わいは絶品で、季節が生み出す味や香りはあらゆる料理を引き立ててくれるとのこと。
児童たちは自分のプランターを見て、「すご~い!」「早く食べたい!」「もっとでっかくなるのが楽しみ!」と今から舌鼓をうっています。
今月中には美味しいカンタケ料理第一弾がいただけそうです。
「越前カンタケ」は福井県特産のブランド品の認定を受けたきのこ(ヒラタケ)で、名前のとおり、気温の低い寒い時期(11~2月)に発生するそうです。
ひとりひとプランターずつ担当し、水やりもしてその生長を楽しみに冬休みに入りました。
あれから一ヶ月経過し、カンタケはすくすく生長中!
用務員さんお手製の開閉式日よけ・雪よけのおかげで、年末年始の大雪からも身を守り、おいしそうにふくらんできました。
ナチュラルで低カロリーの自然食品であるカンタケ。淡泊でかつ香りがよく、口当たりのよい味わいは絶品で、季節が生み出す味や香りはあらゆる料理を引き立ててくれるとのこと。
児童たちは自分のプランターを見て、「すご~い!」「早く食べたい!」「もっとでっかくなるのが楽しみ!」と今から舌鼓をうっています。
今月中には美味しいカンタケ料理第一弾がいただけそうです。
0
新年の行事より
新しい年が始まり、1月9日(金)には二つの行事がありました。
まず、校内書き初め大会。
全校児童が集まって練習してきた成果を発揮し、心を込めて清書しました。
それぞれが納得のいく作品に仕上がったようです。
6時間目は地域の方と楽しむクラブ活動「将棋」
なかには一勝できた児童もいましたが、まだまだおじいちゃん方の力には及ばず、
次回(2月)に向けて修行が必要なようです。
0