文字
背景
行間
令和5年度 粟野小の日誌
きたえる
朝、水泳学習のため、元気はつらつ運動公園に出発する4年生。
学習後、感想をたずねると、「楽しかった!」「寒かった~」
「疲れてバスの中で寝ちゃった…」「お腹ぺっこぺこ!」などなど。
今日で1~4年生の水泳学習が終了。5・6年生の学習は2学期になります。
1年生は、体育大会に向け、ラジオ体操の練習をしていました。
スクリーンの手本を見ながら体を前後に曲げたり横曲げしたり。
夏休みの早朝にがんばった成果も出ているようです。
5年生の算数では、遊園地のチケット1枚分の代を求める学習。
ノートにかいた自分の考え(図)をタブレットで撮り、それを友だち同士で
伝え合っていました。「なるほど!」「どうして?」対話して考えが深まります。
大切なこと…
朝一番、1年生がアサガオの鉢のまわりに集まっていました。
まだ花の残る子は水をやり、もう花の終わった子は種を取り。
小さな種から成長(熟)したアサガオを大切に大切に育む子どもたちです。
4年生は、社会福祉協議会の方をお招きして「点字」を学びました。
どんな人が点字を利用するのか、どのように文字→点字にするのかを教えていただき、
自分の名前を点字で表したり、点字で表されているクイズにこたえたりしました。
6年生は、給食センターの栄養士さんから「非常食」について学びました。
水を入れると食べられるアルファー米の作り方を体験し、実食してみました。
非常災害時、おいしいご飯を食べられることを知り、感動した子どもたちです。
どうする?
4年生は外国語で「今何時?」という学習をしていました。
一日の中で好きな時間(時刻)を、英語で尋ねたりこたえたりしていました。
その理由を伝えるための画像や絵をタブレットで探す活動も真剣でした。
3年生の外国語では「何が好き?」という学習をしていました。
「What do you like?」という問いに対し、誰かがキーワードを言ったら
その絵にタッチする、キーワードゲームをみんなで楽しんでいました。
6年生の図工は「12年後のわたし」(粘土工作)のスタートの時間でした。
作り方のヒントを話す先生に、しっかり目と耳を向ける6年生。
「どんな自分をつくろうか」想像力、創造意欲が後ろ姿に感じとれました。
楽しく
3年生は、社会科&国語の学習で「バロー見学」に出かけました。
-どうしたらお客さんに商品を手にとってもらえるか?-
スーパーマーケットの工夫をしっかり学んできます!と出発です。
6時間目には、4~6年のクラブ活動がありました。
スポーツクラブ…ドッチビー アナログゲームクラブ…カードゲーム
タブレットクラブ…プログラミング レクリェーションクラブ…モルック
全力&真剣に、様々な活動をエンジョイしていました。
つくる!
1年生は合同体育で、体育大会の表現種目(ダンス)の練習。
音楽にのり、先生の動きを見ながら、元気いっぱい踊っていました。
体育館は、笑顔と熱気で満ちていました。
4年生は、図工で「ビー玉コロコロ」の制作に取り組んでいました。
絵付けした台板にくぎを打ち、ビー玉の通り道をつくります。
一方の手でくぎを持ち、利き手でトントン!なかなかいい手つきです。
3年生は、国語の学習で詩をつくっていました。
自分の好きな詩や教科書にある詩をヒントにしていました。
テーマは、家族のこと、身のまわりのこと、自然のこと、様々でした。
パリの風が吹いた!
文化庁学校巡回公演事業、ミュージカル「ノートルダムの鐘」(10/23)にむけ、
「劇団ショーマンシップ」の5名の劇団員のみなさんが来校し、
1・2年→3・4年→5・6年の順にワークショップを開催してくださいました。
劇団やミュージカルの説明や物語の概要を聞く低学年。
「ミュージカルといえば?」という劇団員さんの問いに、
「演技!」「ダンス!」「音楽!」と次々答えていました。
劇中で歌う曲も練習し、体育館いっぱいに元気な声を響かせていました。
興味しんしん、真剣にパントマイムに取りむ中・高学年。
まるで壁の中に閉じ込められたように見えるパフォーマンスなどを、
「え~?」「すごい!」と驚きと感嘆の声をあげながら鑑賞し、その後は、
お手本を見て、その一挙一動を真似て、楽しんでいました。
本公演では、ミュージカル中に、粟野っ子代表も役者として参加します。
もっともっと歌の練習を重ねて、本番を迎えたいですね。楽しみです。
きれいって気持ちいい!
4年生は体育でミニハードル走に取り組んでいました。
ハードルとハードルの間の走り方、ハードルの跳び越え方を工夫し、
いかに速く美しく走り切るか、何度も try & challenge !
同時間、4年生教室でキッズブラッシング教室を実施していました。
歯科衛生士さんのご指導のもと、染め出しをして磨き残しを確認し、
手鏡を見ながら丁寧に磨き直しをします。6歳臼歯の大切さも学びました。
5年生は家庭科で「整理整頓をすることの大切さ」を考えていました。
日々の生活を思い起こしながら自分の考えをまとめ、
タブレットを使って共有し、意見交換していました。
よりよい学校生活のために
5・6年生による夏休み明け最初の委員会活動がありました。
保健委員会は、各教室設置の保健グッズ点検と児童集会発表の準備を
並行して進めていました。来週「けがの予防」について全校に発信予定です!
放送委員会は、体育大会の準備とお昼の放送特別企画を並行して
進めていました。どちらの活動でもタブレットは大活躍。
頭を寄せ合って相談する様子は、「企画会議」そのものでした!
明日から9月
3年生は道徳で「やさしい人について考える」学習をしていました。
帰り道に、友だちのランドセルを持ってあげる女の子はやさしい?
どんどん手が挙がり、自分の考えや思いを発表していました。
5年生は音楽で、歌のテスト。先生の伴奏に合わせ一人ずつ歌います。
前に出ても、恥ずかしがらずのびやかに歌えるってすごいと感じました。
きっと、みんながしっかり聞いてくれるからでしょう。
今日は2年生の水泳学習の日。朝からとてもうれしそうでした。
プールサイドでバタ足練習をしたり、顔をつけて泳いだり。
泳力グループごとに、意欲的に時間いっぱい学習に取り組んでいました。
少しずつ2
体育大会の表現種目の練習をスタートし、今日が2回目の6年生。
音楽に乗り、一人技のポーズを次々と決めていました。
途中には、こまめに「吸水&汗拭きタイム」。扇風機もフル活用です。
暑さに負けず、よいものを創り上げようとする姿は美しいです。
1年生は、運動公園で水泳学習です。
「水に親しむ」を目標に、泳いだり、もぐったり、石拾いをしたり。
泳力に応じ、それぞれの活動・学習を楽しみ、笑顔がはじけていました。
今日から各学年の身体測定がスタート。初日は4年生です。
背は伸びたかな? 体重はどうかな?
身長・体重を測定し、それぞれに自身の成長具合を確認していました。
健康の記録・健康カルテを持ち帰ります。目を通し、サインをお願いします。
少しずつ
1年生は音楽で、「じゃんけん列車」を楽しんでいました。
ピアノ演奏に合わせて教室内を歩き回り、そして全力じゃんけん!
負けた子は勝った子の列につながり、長~い列車ができていました。
5年生は、理科で「自由研究&工作の発表会」をしていました。
実物を見せながら、研究目的、方法、結果などエッセンスを伝えます。
工夫や苦労がいっぱいつまった研究の発表に、みんな興味津々でした。
そして、今日から待ちに待った給食です。
準備中の3年生は、「久しぶりの給食!」と待ちきれない様子でした。
喫食中の5年生に「おいしい?」とたずねると、笑顔が返ってきました。
今日のメインメニューは「国産ぶたとさわやかチキンのミンチかつ手作りソースかけ」。
ネーミングに負けないおいしいさで、子どもたちにも大人気でした。
夏休み明け、元気にスタート!
8/28朝の莇生野交差点。警察署の方や交通指導委員さんの見守りの中、
子どもたちが元気いっぱい、たくさんの宿題を抱えて登校です。
学校は一気に賑やかになり、うれしい初日のスタートになりました。
朝の全校放送集会の後、各教室では学活が行われました。
2年生教室では「夏休みの思い出」を順番に発表していました。
ある男の子が「オートバイに乗ったのが楽しかったです!」と発表すると、
「えっ、免許持っているの?」とすかさずつっこみが入り、
「お父さんに乗せてもらった!」との返答に「だよね!」笑顔が溢れました。
6年生教室では、夏休みの生活や学習を振り返っていました。
「ドリルパークの宿題は提出しなくてももいいよ。早い段階から、
すごい進んでいる人と全然の人とこーんなに差が出ていたよ。」
という担任の先生のお話に、子どもたちは苦笑い。
「今日からまた最高学年のリーダーとしてがんばるぞ!」
ひと回り大きくたくましくなった6年生、意欲満々のいい顔でした。
6年生、粟野中へ!
第1回目の小中接続事業があり、6年生が粟中で授業体験をしました。
1限目は、グループで「粟中すごろくトーク」を楽しみました。
さいころをふって止まった目のお題について、めいめいが語ります。
「全校児童は何人?」「今、はまっていることは?」などなど…。
初めての友だちの話にも、しっかり耳を傾け、にわかにほんわかムード!
2限目前半は「粟中の学校生活紹介」&「目指そう!こんな学級」
生徒会制作動画には、中学校生活の様子がてんこもり。
特に小学校にはない部活動紹介には興味津々、前のめりで視聴していました。
「居心地のよいクラスのためには何が必要?」という中学校の先生の問いに、
「思いやり」「メリハリ」「笑顔」…、など、素敵な言葉が飛び交いました。
2限目後半は、一つの画面を共有して「何に見える?」の活動。
一人一人の考えを、ペアやグループ、みんなで共有するうち、
「へー」「ふ~ん」「なるほど」→「見え方は人それぞれ!」
「みんなちがって、みんないい!」となりました。
最初は緊張した様子の6年生でしたが、最後には「中学校が楽しみになった」
「いろいろな人と話せてよかった」「勉強がんばりたい!」と笑顔でした。
6年生 BFC講習会に参加
6年生27名がBFC(少年消防クラブ}の講習会に参加しました。
まず、隊員の紹介や今日の学習の内容について話を聞いた後、
実際の消防士さんの訓練の様子を見せていただきました。
「うわぁー高い!」「はやっ!」「こわくないのかな~」
その後、自分たちもハーネスを装着し、低めのコースでのロープわたりや
的をめがけての放水を体験させてもらいました。
消防士さんの仕事や訓練の様子を目の当たりにし、そして体験してみて、
感謝の気持ちをもっと同時に、大きな刺激を受けた子どもたちでした。
明日から夏休み
朝、体育館で、表彰&1学期前半終了の全校集会が行われました。
今回の表彰は、児童競書大会(書写)と敦賀誘客ロゴマーク。
名前を呼ばれた人は元気よく返事をして立ち、代表者はステージに。
練習の成果やアイディアを認め、讃えていただけるのは嬉しいことですね。
校長の話の後は、生徒指導の先生の「夏休みを楽しく過ごすため」のお話。
「『火・水・車・人』の4つの事故に気を付け、8月28日に元気に会いましょう」
最後の締めくくりの言葉に、しっかりうなずく子どもたちでした。
その後、各教室では、教科や学活などか゛行われました。
2年生は「お楽しみ会」で椅子取りゲームを楽しんでいました。
おいしい給食をいただき、掃除を終えた後は「地区別集会」。
これまでの集団登校の反省や今後気を付けることを話し合い、
その後、担当の先生とともに、地区ごと下校をしました。
ここまで、勉強に運動に全力でがんばってきた子どもたち。
夏休みは38日間。ゆっくり休み、たっぷりエネルギーチャージして、
8月28日に、また元気に登校してくださいね。
暑さ吹き飛ばせ
1年生は、昨日、今日とシャボン玉遊びを楽しみました。
ストローで吹くばかりでなく、ペーパーやテープの芯で吹いたり、
うちわや針金ハンガーなどを使ったりしてシャボン玉をい~っぱい飛ばしていました。
3年生は、ダブルドッジボールを全力で楽しんでいました。
ボールを2つ使うので、油断もすきもありません!
当てたり、受けたり、かわしたり、暑さも吹き飛ぶ勢いでした。
5年生の外国語では「夢の時間割」の学習をしていました。
個々のタブレットには、自分の将来の夢&理想の時間割が英作文が。
それをみんなの前で発表するため、英文音読練習に真剣に取り組んでいました。
少しずつ・・・
夏休み前の図書館。夏休みに読むための本の学級貸出が始まりました。
長編・図鑑・お気に入りのシリーズなど、決まった子からバーコード処理。
夏休みは、市立図書館もどんどん活用できるとよいですね。
4年生教室では、担任の先生が作成した「好きな給食ランキング」
「好きなお菓子は?」「夏休み楽しみなこと」などのアンケートに
友だちとわいわいおしゃべりしながら、こたえていました。
タブレットでは、みんなの回答が一覧でき、大盛り上がり!
5年生は家庭科で、手縫いの「返し縫い」にチャレンジ!
先生が実際に縫う手元が大型モニターに映し出されていました。
コツをつかんだら、自力でどんどん縫っていました。
夏休み前には、基本的な縫い方やボタン付け、マスターできそうです。
感謝して
6月下旬に贈呈いただいた「人権の花」が玄関先で美しく花を咲かせています。
毎朝、環境委員会の子どもたちが水やりを欠かさず、お世話してくれています。
暑さに負けず咲き誇る色とりどりの花。生命力を感じます。そして心が和みます。
日本教育公務員弘済会様より、図書12冊を贈呈していただきました。
子どもたちが興味をもち手に取ってくれそうな本がズラリです。
図書館におさめ、大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
楽しく
夏休み前までの短い期間ですが、ドバイ在住の友だち(本校在籍)が
粟野小学校4年生教室で過ごします。朝、先生とともに教室に入ると、
「わあい!」大きな拍手。仲良く、楽しく生活、学習していきましょう。
3限目には、2年生教室で算数の研究授業がありました。
3けたの数の大きさの比べ方や、不等号の意味や使い方の学習です。
自分の考えを友だちに説明したり、まとめをしたり!とても意欲的でした。
伝えたい!学びたい!
3年生理科では「風やゴムで動かそう」の実験をしていました。
サーキュレータで弱・中・強の風を起こし、車を走らせます。
それぞれの風でどこまで車が進むのか?車の動きを見つめる子どもたち。
5年生国語「みんなが過ごしやすい町へ」の意見発表会の様子です。
自分がまとめた意見文をタブレットでグループの子に伝えます。
聞き終わるとまずは拍手。その後、質問したり感想を述べたり。
「伝えたい・学びたい」気持ちあふれる子どもたちでした。
静と動
4年生教室から軽快な音楽が聞こえてきました。のぞいてみると…、
ダンスの発表会をしていました。体育の学習でした。
グループで曲を選び、振り付けも自分たちで考えたのこと。すばらしい!
6年生は社会で「室町時代」について学習していました。
足利氏の活躍や明(今の中国)と貿易があったこととなど、
教科書や資料集も活用したり、その時代のことを想像したりしながら。
体も頭もフル回転
3年生2学級が、体育で体育館半分ずつ使い「キックベースボール」。
ピッチャーが転がしたボールをバッターが思い切り蹴り、ランナーが走ります。
暑い体育館で、熱い戦いを繰り広げ、楽しんでいました。
1年生は音楽で「お腹がすいたらグーグーグー、~ジャンケンポン!」と、
歌ジャンケンを楽しんでいました。しっかりジェスチャーもつけ、
「勝った~」「負けた~」と大盛り上がりでした。
5年生は、外国語科で「夢の時間割づくり」に取り組んでいました。
「うーん」と考えながら、時間割枠を埋めていました。
すべての教科の英語での言い方を知り、友だちに伝えるのが目標です。
願い事は?
5年生の各教室廊下に大きな笹竹が立ちました。
隣のクラスでは、ちょうど短冊を書いたり飾りを作ったりしていました。
どんな願い事があるのでしょう? 七夕飾りの完成が楽しみです。
1年生の学級でも、短冊に願い事や絵をかいていました。
ニコニコしたり、うーんと考えたり…楽しそうでした。
隣のクラスでは、でき上がった願い事をつるしてもらっていました。
願い事がかないますように!
発見!
3年生6年生
3年生と6年生を対象に、「ひまわり教室」が開催されました。
3年生は、物(例えばカード)のやりとり、お金のやりとり(おごり、おごられ)はダメ!
6年生は、ネットで他の人を中傷したり、画像拡散させたりするとるのは犯罪!
などのことをしっかり学びました。夏休み、敦賀まつりでは特に注意ですね。
3時半から、市役所にて「敦賀、発見!」ロゴマークの表彰式がありました。
粟小の児童が「特別賞」、そして粟野小学校が「感謝状」を受賞しました。
応募総数523点のうち、粟野小からの応募は約100点!
粟野っ子のナイスチャレンジ、すばらしいアイディア、万歳!
大切なもの・大切なこと
昼休みに「人権の花贈呈式」があり、環境委員会の児童が参加しました。
代表児童が花苗のセットの目録を受け取り、お礼の言葉を述べました。
人権擁護委員の方からは「人権は目には見えないものだけど大切なもの」
というお話をお聞きしました。花苗を心をこめて育てていきます。
午後からは、地震被害を想定した「引き渡し訓練」が行われました。
暑い中でしたが、スムーズに引き渡し→教員引率下校まで完了しました。
災害はいつ、どこで起こるか分かりません。どんな時でも
「命を守る」ための行動が取れるようにすることが大事です。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
わあい!
3年生が校外学習に出かけました。行先は「山車会館」と「気比神宮」。
今年は4年ぶりに「敦賀まつり」が開催されます。
「けいさんまつり」で改めて6基の山車を見る子も多いでしょう。
今日のスーパー昼休みは「縦割り遊び」。
暑さに負けず、1~6年生が、いろいろな遊びを楽しみました。
体育館でドッジボール 校庭で鬼ごっこやドッジボール
教室でバクダンゲームや震源地ゲーム、人間バスケット、宝探しなど
劒神社でも、遊具遊びや鬼ごっこなどを楽しみました。
雨が心配だったので「秋葉山散策」は見送りました。また、次回に!
真剣に
2年生の音楽の様子。授業のスタートは、まず「校歌」。
先生の伴奏に合わせ「名もうるわしや~」と元気いっぱい歌います。
4年生は、書写で、課題の「原」の練習に取り組んでいました。
一画目、2画目を丁寧に、繰り返し、繰り返し。真剣でした。
6年生は、クランクを使った工作に取り組んでいました。
でき上がりをイメージし、土台の飾りや動く部分を工夫して作ります。
5年生「宿泊学習」二日目
宿泊学習、2日目の朝を迎えました。
元気にラジオ体操をした後、「朝のつどい」をしました。
代表が、昨日の楽しかったことや今日がんばりたいことを話します。
朝食タイム。おいしいご飯が今日の活動のエネルギーとなります。
みんなの願いが叶い、雨も上がり、班で協力して野外炊飯です。
テーブルでは、ご飯を炊く準備やカレーの野菜を切る作業。
かまど係は、火おこし→飯盒でご飯炊き→カレーの煮込みです。
火の熱さと煙を受けながらも、持ち場をしっかり守ります。
お昼、おいしいカレーが出来上がりました。
自分たちで作ったカレーは格別だったことでしょう。
この後、後始末、「退所式」を行い、全日程を終えました。
週末は、ゆっくり体を休めてください。5年生の保護者のみなさま、
宿泊学習までの準備等、ご協力ありがとうございました。
うーんと考える
1年生の図工では「はこで〇〇づくり」の学習をしていました。
箱や空き缶を積み上げたり、組み立てたり、真剣でした。
2年生は、算数で「はじめのかずをもとめよう」という学習。
テープ図を使って考えたり、発表したりしていました。
6年生は、国語で「私たちにできること」ということで、
「学校がさらによりよくなるためにできること」を話し合っていました。
5年生「宿泊学習」一日目
今日、明日と2日間、待ちに待った5年生の「宿泊学習」。
雨天のため、残念ながら野坂山登山は中止になりましたが、
午後、粟小体育館にて「出発式」を行い、元気に出発しました。
野坂の少年自然の家に着き、体育館で「入所式」を行いました。
児童代表が「入所の言葉」もしっかりと述べ、いよいよスタート!
部屋に荷物を入れた後は、レクリェーション。
係企画のドッヂボールなどを思いっ切り楽しみました。
雨が上がり、「ゆうべのつどい」は屋外でできました。
代表者が、今日一日で楽しかったことを発表。
夕食タイム。メインのおかずは唐揚げ。「おいしい!」笑顔こぼれます。
大部屋の様子。キャンドルサービスまでのすきま時間、
布団で転がったり、じゃれ合ったり。わくわく感全開のピース。
夜、キャンドルサービスを行いました。
「遠き山に日は落ちて」の歌、ちかいの言葉の後、
火の神のろうそくの灯りが分火され全員にひろがりました。
幻想的で温かい雰囲気の中、一人一人何を感じたでしょうか。
あー楽し!
3年生は、敦賀市立博物館の館長さんによる出前授業を受けました。
敦賀を訪れ「名月や北国日和定めなき」などの名句を残した
松尾芭蕉さんのことや、俳句のリズム・作り方のヒントを学びました。
6月末の第2回目の学習会で、俳句づくりにチャレンジだそうです。
スーパー昼休みには、子どもたちが思い思いの遊びを楽しみました。
校庭の真ん中で、鬼ごっこ・ボール遊びなどを楽しむ子もあれば、
タイヤとび、鉄棒・登り棒・蟻探しなどにに熱中する子もあり。
子どもは遊びの天才です。
心も体も
火曜日は読み聞かせの日。2年生・5年生がお話の世界を楽しみました。
読み聞かせ後は、図書室の壁面掲示や本の修繕をしてくださいました。
「夏」の雰囲気漂う図書室になりました。読書を楽しんでくださいね。
1 年生の体重・聴力測定がありました。測定後は、身体を曲げたり、
片足立ちしたり、かかとをつけて腰の上げ下げをしたり。
身体機能の確認もしました。明日の2年生で全学年が終了です!
5年生は体育館に集い、木曜日に迫る宿泊学習の練習です。
キャンドルサービスの動きや歌など、一通り、しおりを見ながら。
野坂山登山も計画されています。よい天気になりますように!
6年生は、栄養士の先生と「じょうぶな骨をつくろう」という学習。
自分たちが今「成長期」のど真ん中にいること、どんな食べ物を
とるとよいのかなどを、しっかり学ぶことができたようです。
楽しみながら
1年生の図工では「折って立てて」(工作)に取り組んでいました。
自分がつくりたいもの(生き物・建物・自然)にどんどんチャレンジ。
「見て見て!」と嬉しそうに見せ、お話もいっぱいしてくれました。
5年生は、社会で「都道府県名産カルタ」をしていました。
「さつまいもがいっぱいとれます」「うどんで有名です」などの読み札で、
県名をどんどん当てていく子どもたち。楽しく県名・名産を覚えられそうです。
敦賀法人会による出前授業、6年生の「税金教室」の様子です。
税金の種類や税金の使い道についてお話を聞いたり動画を見たりして学びました。
「一億円」が詰まったジュラルミンケースを持つ体験もできました。
、
どうする?どうなる?
3年生の図工は「くるくるランド」(工作)のアイディアスケッチ。
何面作る?どんな場面を作ろうかな? さあ、どうする?
5年生の理科では、メダカの卵が受精後、どう変化するかを
写真図を見ながら学習していました。命の誕生は神秘的です。
2年生の教室では、実習生が道徳の研究授業に取り組んでいました。
主題は「あいてを思いやって」。帽子の色で自分の気持ちを表します。
今日はオープンスクール!
今日は待ちに待ったオープンスクール。
1年生 体育「かけっこ」 全力で駆けます!
2年生 算数「たし算とひき算の筆算」 筆算方法を考えます…
3年生 外国語活動「How many?」 英語で数えられるかな?
4年生 社会「ゴミの処理と利用」 調べたことを発表!
5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」 針と糸でチクチク
6年生 「宝物を伝え合おう」 スピーチ&質問・感想タイム
緊張する子もいたようですが、がんばりを見ていただき大満足の
子どもたちでした。ご来校、ありがとうございました。
集中!
宿泊学習が来週末に迫ってきた5年生。役割ごとに準備や練習です。
廊下では「めあて」を大きな紙に書いていました。「絵もかく?」と相談中。
ある教室では、キャンドルサービスの練習。進行の原稿はタブレットにあり!
6時間目は、今年度、第1回目のクラブ活動でした。
4~6年生が、4クラブに分かれて楽しく活動しました。
アナログゲームクラブ タブレットクラブ
スポーツクラブ レクリェーションクラブ
ローテーションし、1年間にすべてのクラブを体験できるよう計画しています。
楽しく&真剣に
朝、中池見への校外学習に出発する2年生、笑顔がはじけます。
着替えも意気込みもしっかり背負い「自然を学び、体験してくるぞ!」
1年生は音楽で、ふりつけをつけたり手拍子をしたり…
元気いっぱいに、そして楽しそうに様々な歌を次々と歌っていました。
6年生は、社会で「東日本大震災への緊急対応」という学習。
災害発生時の国や市の取り組みを調べていました。
つい先日、修学旅行で大雨にあった子どもたち、
「非常災害」への対応について真剣に考えていました。
みんなで学ぶ
今日は、前期の校内研究会。全学級、算数の授業を公開しました。
3年生「一万をこえる数」の授業の様子です。
大きな数の計算の仕方について、自分の考えを発表する子、それを聞く子。
「伝えよう!学ぼう!」という意気込みが感じられました。
4年生「一億をこえる数」の授業の様子です。
「十億をこえる数の読み方を調べよう」という課題のもと、
自分の考えをタブレットに書き込んでいました。
5年生「わくわく算数ひろば・人文字」の授業の様子です。
間の数に目をつけて、何人で一文字を作ることができるか、
ペアで具体物(棒・ボール)を使って説明し合っていました。
2人の教育実習生も授業参観し、指導法について学んでいました。
また、教育委員会の先生方にもご参観いただき、
さらによりよい授業づくりのためのご助言をいただきました。
また明日からの授業改善につなげていきたいです。
やっぱり
修学旅行を終え、元気に登校した6年生、体育館で解団式を行いました。
代表児童が、修学旅行で楽しかったこと、学んだことなどを発表。
「ぼくが一番楽しかったのはユニバーサル。修学旅行楽しかった人?」
という問いかけに、多くの子どもたちが手をあげていました。
2日間の楽しい思い出や学びをこれからの学校生活に活かしていってください。
今日の給食メニューはチキンカレーと大根とツナのサラダ。
修学旅行での食事もおいしかったけど、学校のカレーはまた格別。
6年生、大満足のピースサイン!
1年生教室でも「学校のカレーはおいしい!」と大満足の笑顔でした。
6年生修学旅行日記⑤
修学旅行2日目の訪問先は、USJ。
雨の中でも、元気に活動しています。
6年生修学旅行日記④
旅行団の宿泊先は、ホテル アゴーラ リージェンシー 大阪堺。
入館式の後、ホテルの夕食を味わいました。
6年生修学旅行日記③
本日最後の訪問先は、海遊館。
世界最大級の水族館で、たくさんの海の生き物を見学しました。
6年生修学旅行日記②
本日2つ目の訪問先は、明治なるほどファクトリー。
チョコレート製品の製造工程を見学しました。
6年生修学旅行日記①
6年生が待ちに待った1泊2日の修学旅行に出発しました。
旅行団が最初に訪れたのは、東大寺、奈良公園。
地元の観光ガイドさんに案内していただき、歴史を学びました。
伝える
4年生の算数「1けたでわるわり算の筆算」の公開授業があり、
校内の先生が、子どもたちの学ぶ姿を参観しました。
筆算の仕方を考え、既習の筆算の仕方との違いを見つけるグループ活動。
大型モニターに映し出されたノートを指しながら、自分たちの考えを発表。
「筆算の仕方をマスターしよう!」という前向きな姿勢が見られました。
6年生の掲示板にあった「独楽吟 楽しみは・・・」です。
生活の様々な場面で楽しみを見つけられるって素敵ですね。
しっかりと
火曜日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
3年生と6年生が本の世界、お話の世界を堪能していました。
どの学級の子どもたちも、引き込まれるように聴いていました。
2年生は、生活科の時間に「かんさつ名人」として野菜に向かっていました。
「はっぱはふわふわ!」「花がさいたよ!」「つるも伸びてきた!」
それぞれに発見があったよう。見つけたことをしっかり記録していました。
4年生は「敦賀市清掃センター」・「こどもの国プラネタリウム」に校外学習。
清掃センターでは、ゴミ処理の仕方、働く人の苦労・工夫を学びました。
プラネタリウムでは、夏の星座の名前や動きについて学びました。
5年生 田植え体験
5年生が「田んぼの学校」(沓見)で、田植え体験をしました。
農家の方に教えていただきながら慎重に…ですが、バランスをくずすことも。
全力で田植えを終え、大満足の子どもたち。
その後は、大型機械による田植えやドローンによる除草剤散布を見学です。
昔ながら&現代の田植え、どちらも体験できる充実した学習となりました。
バッチリ
1年生は、栄養士の先生と「給食博士になろう」の学習。
献立を考える栄養士さん、調理員さん、配膳員さんの思いや工夫、
給食センターの道具などについて、たくさん知ることができました。
2年生は、さつまいもの苗植え。用務員さんがシートをかけ、
苗の植え場所に穴をあけてくださっていたので、作業はスイスイ。
最後に「大きくておいしいイモになあれ」とみんなでお願いもしました。
6年生は社会で「大化の改新と天皇中心のくにづくり」についての学習。
ちょうどこのあたりの学習が修学旅行で訪れる「東大寺」と関連します。
しっかり歴史を学んでから出会う、大きな大仏様はきっと格別でしょう。
3年生 自転車教室
爽やかな五月晴れ。敦賀警察署、生活安全課の方々のご指導で、
3年生の自転車教室が行われました。
「今日の自転車教室は何のための学習ですか」という問いに
「命を守るための学習です」と即答した子どもたち。
まずは、自転車の仕組みや点検の方法についての話をしっかり聞きました。
次に校庭で、基本的な自転乗りについて学びました。
スタート時は、かけ声に合わせて「右・左・右・後ろ」の確認です。
その後、実際に学校まわりの道路で実地訓練です。
交差点での安全確認すること、乗車中の目線・姿勢など、
指導員さんに声かけをしてもらいました。
最後に、「目・足・心」3つのブレーキの大切さについてお話を聞き、
ヘルメットを必ず着用することを、みんなで約束しました。
今日学んだことを、これからの生活に活かしていきましょう。
じっくりと
朝活動の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせを楽しみました。
上が2年生、下が5年生の様子。コロナ以前のように
絵本の近くに集い、より絵本の世界を味わえるようになりました。
2年生は、算数で、教室にある様々な物の長さを測っていました。
予想と実測の結果を記録シートに記録していました。
これまでの学習を活かし、mm(ミリ)までしっかり書けていました。
やってみる
5年生の理科では「発芽する前と後の種子(子葉)を調べよう」という実験。
水に浸したインゲン豆の種子を半分に切ってヨウ素液に浸すと?
発芽してしばらくたった子葉を切りをヨウ素液に浸すと?
2つの実験をして、それぞれの色の変化を確かめ、記録していました。
6年生は「星空はいつも」という曲のリコーダー練習。
「修学旅行が終わった頃、笛のテストね」という先生の言葉に
「えー」と嘆きの声はあがりましたが、授業最後の演奏は、
美しくしっとりと響き渡り、今日テストでも大丈夫なくらいでした。
チャレンジ!
1年生は、生活科で、友だちに声をかける→自己紹介する→サインをもらう
という活動をしていました。「もう5人サインもらった!」と嬉しそうな子も。
シートのチューリップ枠の中に書かれているサイン、どれもきれいな字でした。
6年生は、合同体育で「体力測定」の様々な種目にチャレンジ!
上体起こし。制限時間内でできるだけ多く!
反復横跳び。自分のペースで軽快に!
立ち幅跳び。跳ぶ前に膝と腕の振りで勢い着けて、えいっ!
何回かチャレンジして、自己ベスト記録を用紙に書き込みます。
体をつかって
5年生は、体育で「ボール投げ」の測定をしていました。
投げる子は助走もつけ、全力で投げていました。
測定する子、ボールを戻す子もしっかり役割を果たしていました。
満足のいく、いい記録は出たでしょうか。
1年生は、教室で、元気よく体操をしていました。
「何の体操?」とたずねると、「書写体操」だそうです。
しっかり準備運動をして書くと、いい字が書けるのでしょう。
この後、競書会にむけての学習にうつっていきました。
暑さに負けず
2年生は、プランターに植えた野菜の観察をしていました。
日陰になる校舎下や藤棚の下で、真剣に「マイ野菜」に向かいます。
「虫がいる~」と叫んでいる子も! 虫だって日陰を求めます。
今日は、スーパー昼休み。子どもたちは思い思いに楽しんでいました。
体育館割り当ての1・6年生。「何して遊ぶ?」と6年生がたずねます。
校庭で遊ぶ子どもたち。自由遊び・学級遊び、様々です。
教室で、大縄を楽しむ子どもたちも。
「こんな暑い日は読書!」好きな本を借りたり、読書に浸ったり。
「万が一」にそなえて
1年・4年・特別支援学級で、図書ボラさんによる読み聞かせがありました。
絵本の絵をじっくり見たり、お話の途中に感じたことをつぶやいたり…。
思い思いに、お話の世界を楽しむ様子が見られました。
1時間目の途中、避難訓練のための「緊急地震速報」が鳴り響きました!
「地震発生→家庭科室で火災→屋外避難が必要」という想定です。
地震直後、机の下にもぐる3年生 体育中の4年生は体育館中央に
続々、避難場所に集合し人数確認 避難完了しお話を聞く全校児童
突然の訓練でしたが、どの学年も「お・は・し・も」をしっかり守り、
落ち着いて、すみやかに避難できました。
災害は起きないのが一番ですが、「万が一」にそなえての
「命を守る学習」。今後も計画的に実施予定です。
よーく見て
2年生は、花壇の花を観察したり、写真を撮ったりしていました。
国語「見つけたことや気づいたことをまとめよう」の学習です。
色・形・匂い、手触り…などを、この後、文章で表現していきます。
同じく2年生。長さの学習をしていました。
今日は、「めもりのいくつ分」かで、長さ比べです。
大型モニターを使い、みんなで一緒にめもりを確認していました。
なるほど!
3年生は、社会で「田はなぜあるところがきまっているのか?」
を考え、「川の近く?」「水が必要なのでは」などの意見が出ていました。
テレビ動画で、カントリーエレベーターの仕組みに、真剣に見入ります。
3年生は、理科で「たねをまこう」の学習をしていました。
たねまき前に、虫メガネで見たり手で触ったり、じっくり観察。
分かったことを観察カードに、絵や言葉でしっかり記録していました。
6年生は、算数で「文字を使った式」の学習をしていました。
「これまでは分からない数を△・〇で表して立式していたけど、
これからはX・Yなどの文字式にできる!」中学校につながる学習です。
掃除も全力で
1年生も加わった縦割り清掃がスタートして、今日で4日め。
教室掃除では、1年生が高学年の後について床ぶきをしたり、机を運んだり。
高学年は、1年生に気配り目配りし「重くない?」などの声かけもします。
廊下や階段でも、無言&全力で掃除をする姿が見られました。
掃除時間は10分間。粟野っ子の全力清掃で学校がピッカピカです!
さあ、一緒に!
2年生の子どもたちが、1年生を連れて学校探検をしました。
ワークシートにあるすべての部屋を回り紹介するのが目標です。
左は、校長室の様子。「この写真の人は誰?」「何人いるのかなあ」
質問に2年生がこたえていました。
右は、2年生が、教材室について紹介(説明)しているところ。
1年生はしっかり耳を傾けています。
「次はどこへ行く?」「次は、第一音楽室!」
2年生は、すっかりお兄さん・お姉さんの顔でしっかりリード!
1年生は、いろいろな部屋に連れて行ってもらいワクワク感全開!
粟小をよりよく
5・6年生による、今年度2回目の委員会活動がありました。
保健委員は、各学級の救急&ケロちゃんセットの整理・補充をして、
今年度の当番活動・清潔検査などについて話し合っていました。
運動生活委員は、下駄箱のズックの正しい入れ方や廊下歩行などのルールを
「どうしたら全校児童に守ってもらえるか」について知恵をしぼっていました。
図書委員は、たくさんの本を読んでもらうための企画を考え、
早速、「図書委員のおすすめ本紹介!」に取り組んでいました。
楽しく
スクールカウンセラーによる「ストレスマネジメント」の授業を受ける5年生。
「どんな時イライラする?」「イライラしたらどうする?」など…
日常生活で役立ちそうなことを絵やゲームを通して学んでいました。
楽しそうな、そしてリラックスしている様子がうかがえました。
3年生は合同体育で、体育館をフル活用して、様々なリレーを楽しんでいました。
次の走者は正座で待ち、バトン代りのボールをもらうやいなやスタートダッシュ!
「がんばれー」「はやくー」などの声援も飛び交い、熱気ムンムンでした。
授業参観・PTA総会開催
年度初めの授業参観・PTA総会・学級懇談会が4年ぶりに行われました。
1年生の国語 ひらがな「う」の練習
2年生の国語 「ふきのとう」の音読発表
3年生の国語 「きつつきのしょうばい」の音読
本日は、ご来校ありがとうございました。
今日の学校の様子をご家庭の話題にしていただけましたら幸いです。
Try&try
5年生は朝スポーツで、床置きロープを使った「リズム跳び」にtry。
両足パー・足交差(右足前)・両足パー・足交差(左足前)の連続運動。
「もう一回やりたい!」という子どもの声で、後ろ向きでもtry。
6年生は体育で「だるまさんが転んだ、片足立ちバージョン」にtry。
先生のかけ声「だるまさんが転んだ!」で片足立ちストップ。
動いてしまった人はふりだしに…。ゴールにいち早くたどり着けたのは?
4年生は、リコーダー練習に取り組んでいました。
教科書の譜読みをしながら、いい音で演奏しようと真剣です。
感染症対策のため、アクリル板を使用するにもすっかり慣れました。
楽しみ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがスタートし、
1・4年生・特支学級の子どもたちが本・お話の世界を楽しみました。
「図書ボランティア会議」で1年の活動計画を確認した後は、
本の修繕作業もしてくださいました。今年度も、お世話になります。
5年生の国語では、物語文の読み取りの学習をしていました。
タブレットも活用しながら、登場人物の気持ちを伝え合っていました。
児童集会「1年生を迎える会」がありました。
まず最初に「粟小〇☓クイズ」。帽子の色で〇☓を答えます。
1年生はもちろん、2年生も張り切って答えていて微笑ましかったです。
次に、1年生が、歌「1年生になったら」を披露してくれました。
元気いっぱいの歌声を、全校児童の手拍子が盛り上げました。
集会終了後、高学年のリーダーさんについて教室へもどる1年生!
粟小のことが少しわかったかな。学校たんけんが楽しみですね。
全力で!
4年生が、合同体育で「リレー」に取り組んでいました。
応援児童の「がんばれー」「もう少し-」などの声が響き渡る中、
子どもたちは全力疾走し、バトンも上手につないでいきました。
1年生は、体育館に集い、「1年生になったら」の歌の練習。
明日の「1年生を迎える会」(児童集会)で発表するためです。
大きな声、いい顔、堂々とした態度。どれをとってもさすが1年生!
体育館に全校が集う
コロナ禍を経て、体育館で4年ぶりの集会が行われ、
「委員長の決意表明」と「運営委員会」の発表がありました。
各委員長からのやる気・アイディアあふれる決意表明を、
全校児童、先生たちが心と目と耳でしっかり受けとめました。
今後、活気あふれる委員会活動を期待しています!
運営委員会は「挨拶3拍子」の紹介をしていれました。
①「目を見て」②「笑顔で」③「心をこめて」&手でポーズをつけて。
「みなさんも隣の人とやってみましょう!」で笑顔と挨拶があふれました。
朝ラン開始!
朝活動の時間を活用して、5年生が遊歩道ランニングにトライ!
校庭を2周した後、遊歩道を2往復。
遊歩道を走り終わったら・・・
階段を下りてゴール!自然に恵まれた粟野小、
他の学年も、ツツジの季節を迎える遊歩道を走ります。
どんどん
図工の授業で、1年生は「ひもひもねんど」に取り組んでくんでいました(左)。
手でこねこねした長いひも。「見て見てー」とうれしそうです。
3年生は、絵の具で「もようづくり(右)」。鉛筆で区切った自作の模様に、
思い思いの色をのせていました。どんな作品ができるか楽しみです。
2年生は生活科で「学校たんけん」にむけての教室案内板づくり。
「〇〇室には、どんなものがあるか、どんな時に使うか」を
班で協力してまとめていました。近々、1年生に教えてあげるのでしょう。
3年生は、いろいろな地図記号の勉強をしていました。
地図記号を覚えると、地図が読めるようになりますね。
これから、敦賀市のことをいっぱい学んでいってほしいです。
自分で
朝、6年生が1年生の教室でランドセルの片付けや身支度のお手伝い。
「ランドセルは、ここに入れるよ。ちょっと押さえてね。」など、
言葉がけしたり、補助したり。少しずつ自分でできるようになっている1年生です。
6年生は、1~3限目、全国学力・学習状況調査にのぞみました。
受験したのは、国語、算数、そして生活・学習等の意識調査です。
どの教室をのぞいても真剣そのもの。持てる力をすべて発揮しました。
5年生は、理科で「雲の様子と天気」について学習していました。
自分の目で観察したり、タブレットで撮影したりして、
気づいたことをノートにしっかりまとめていました。
おいしいよ 楽しいよ
今日は、1年生の初給食、そして5時間授業の日です。
4時間目から給食のお勉強。他の学年より早く給食準備にかかりました。
給食当番さん、配膳も、重い食器運びもがんばっています。
今日のメインディッシュは、ちくわの磯部揚げ。
「おいしいよ」「私、これ大好き!」思わず笑顔になります。
給食の後、校庭に飛び出した1年生。
「これ、何の時間?」「昼休みだよ!」
思い切り走ったり、鉄棒をしたり、元気いっぱい!
初めてづくしと緊張感で疲れもたまったことでしょう。
今週は今日で終わり。週末ゆっとり休んで、また来週!
心をこめて
4年生の国語では、「音読カード」づくりに取り組んでいました。
読む力・言葉の力をつける上でも、音読はとても大事。
まっさらの色表紙。これから1年間、毎日の音読の記録となります。
5年生は、図工で「シューズ」のデッサンに真剣に取り組んでいました。
机の上に紙を敷き、その上のマイシューズをよーく見て。
その集中ぶりに「さすが高学年!」と感心しました。
健康に、安全に!
敦賀市役所・敦賀警察署・校区の交通指導員さんをお招きし、
1年生の交通安全教室が行われました。残念ながら雨天なので、
体育館で交通安全の動画をみたり歩く練習をしたりしました。
教えていただいたことを、明日からの登下校で実行しましょう。
6年生を皮切りに、年度初はじめの健康診断がはじまりました。
身長・体重・視力検査を順々におこなっていました。
大きくなったかな?視力は落ちていないかな?自分の身体を見つめます。
2~6年生の給食も今日からスタートです。
今日の献立は、ごはん・味噌汁・かぼちゃサンドフライ、ふりかけ、牛乳。
「やっぱり給食はいい!」「おいしい!」
おかわりをする子、もりもり食べる子、至福の時間です。
春うらら さあ!
今朝の莇生野交差点の様子。新班長さんが先頭になり、
新入生を加えた下級生とともに登校です。
見守り隊さん、交通指導員さん、敦賀警察署の方に見守られながら、
歩みはいつもよりゆっくりめに。1年生初の徒歩登校、晴れてよかった!
全員そろったクラスは、屋外で集合写真を撮っていました。
「マスクとるよ-」「まぶしいけど少し我慢して!」「1+1=・・・」
遊歩道の桜はすでに葉桜ですが、子どもたちの笑顔は満開です!
下校前には地区別集会がありました。
「登校班の並び方を再確認して、OKの班から座りましょう」の指示で、
班長さん中心に和やかに活動できていました。これで明日から安心安全!
新任式・始業式・入学式
令和5年4月8日(土)、新学期のスタートです。
朝から、学校に子どもたちの笑顔があふれ、元気な声が響きました。
新任式、始業式の後は、新しい教室で 、
新しい(持ち上がり)担任の先生と初めての学級活動―。
新しい教科書をみんなで協力して配る3年生(左)と
学校のサブリーダーとしての意気込みを確かめ合う5年生(右)。
どの学年・学級でも、子どもたちの笑顔や真剣な表情が見られました。
その後、入学式がとりおこなわれました。
担任の先生の紹介 児童会長挨拶・6年校歌紹介
図書ボラさんによる読み聞かせ 1年1組 学級の時間
1年2組 学級の時間 1年3組 学級の時間
新入生85名をむかえ、全校児童556名でスタートを切った粟野小。
子どもたちの笑顔輝く1年間となるよう、全教職員、全力を尽くしてまいります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、温かなご支援・ご協力を、どうぞお願いいたします。
令和5年度スタート
令和5年度がいよいよ始まります。お子様の進学・進級おめでとうございます。
新年度は予定通り、4月8日(土)に入学式、始業式を行います。
なお、4月10日(月)は振替となります。
4月よりマスクの着脱については「個人の判断を基本」となりますが、
学校としては新年度を安全・安心にスタートするため、
必要に応じた感染対策を講じていきたいと考えております。
児童および保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター