文字
背景
行間
2020年度
タイトル | 今日の授業【1年:道徳】 |
---|---|
日付 | 2020-07-17 00:00:00 |
概要 |
「どうして こう なる」 廊下を走ったり、トイレットペーパーがちらかっていたり、そうじの時間にホウキをふりまわしたりなどの3枚の絵を見て、どうしてこんなことになってしまったのか、みんなで考えています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「8 立体の体積」 角柱の体積を求めようとしています。式を立てて求めていきますが、それぞれの数字の意味を考えていくと・・・ |
|
タイトル | 今日の授業【5年:社会】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「くらしを支える食料生産」 野菜・畜産物・果物の産地の広がりや特徴について調べて、みんなでまとめています。 |
|
タイトル | 今日の授業【4年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「5 垂直・平行と四角形」 平行四辺形の特徴は・・・ 書くために必要なものは・・・ わかっていることは・・・ それでは、平行四辺形を書いてみよう! |
|
タイトル | 今日の授業【3年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「5 一万をこえる数」 日本の小学生・中学生・高校生を合わせた人数は、13198886人です。この数は、どんな数ですか?大きい数を位ごとに分けて考えよう。 |
|
タイトル | 今日の授業【2年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「こんなもの、見つけた」 「組み立てメモ」をもとに、自分が紹介したいものを文章に書こうとしています。まずは、マス目のあるノートの書き方をたしかめました。次に、教科書の例文を読んで、わかりやすい文章の書き方を考えています。 |
|
タイトル | 今日の授業【1年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-20 00:00:00 |
概要 |
「すきなもの、なあに」 自分のすきなものを文章にして、今日は清書をしています。すきなものを表した絵と合わせて完成です。この後、みんなで、発表会をしました。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「やまなし」 「クランボン」って何だ??? 「コンパスのように黒くとがったもの」って何だ??? 「魚はどこに行ったの」??? 読むたびに、ギモンが広がるね。 |
|
タイトル | 今日の授業【5年:図工】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「夏休みを先どり?!」 夏恒例のポスター制作に取り組んでいます。それぞれが、交通安全、防火など、自分の伝えたいメッセージをこめてつくっていましたよ。 |
|
タイトル | 今日の授業【4年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「ひし形をかこう」 ひし形をかくために、いろいろな情報(辺の長さや角の大きさ)を集めるぞ! ひし形には、どんなひみつがあったかな? (コンパスと定規で、ひし形がかけそうだよ。) |
|
タイトル | 今日の授業【3年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「数直線のめもりの読み方を考えよう」 数直線を読むには、まず、何を考えないといけないかな? キーワードは「ひとめもり」だね。 「つけたします」や「もっとくわしく言います」など、説明もがんばっています。 |
|
タイトル | 今日の授業【2年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「図にかいて考えよう」 色紙17まいのテープ図をかこう! 合い言葉は、「だいたい」と「ちょんちょん」だね! |
|
タイトル | 今日の授業【1年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-21 00:00:00 |
概要 |
「おむすび ころりん」 おはなしにあわせて、みんなも、おじいさんといっしょにおどります。 とうとう、ねずみのあなにおちてしまったね。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「8 立体の体積」 階段のような立体、バームクーヘンのような立体の体積を求める問題です。どのように求めればよいのか、みんなで考えています。 |
|
タイトル | 今日の授業【5年:体育】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「ラジオ体操・障がい走」 ハードル走をスムーズにすばやく跳んで走るためには、どのようにしたらいいかを考えながら、練習しています。 |
|
タイトル | 今日の授業【4年:】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「6 暑くなると」 植物や動物の様子が、夏になって、どのように変わったか、画像や実物を観察しながらたしかめています。みんなの育てているヘチマの変化を見て、改めて、びっくりしています。 |
|
タイトル | 今日の授業【3年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「こそあど言葉を使いこなそう」 前の時間に勉強した「こそあど言葉」について確認した後、2つの文章を比べて、こそあど言葉を見つけたり、それが指し示す内容を見つけたりしています。 |
|
タイトル | 今日の授業【2年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「こんなもの、見つけた」 今日は、これまで準備してきた発表会です。自分の地区を、みんなに紹介しています。発表する人は「はっきり、はやさ」を気をつけて。発表を聞く人は、「あいてを見る」「だまって、うなづきながら」を心がけて。 |
|
タイトル | 今日の授業【1年:算数】 |
---|---|
日付 | 2020-07-22 00:00:00 |
概要 |
「8 かずしらべ」 いろいろなくだものがたくさんはいったカゴがあります。何が何こあるかを調べて、ノートに書いています。 |
|
タイトル | 今日の授業【6年:国語】 |
---|---|
日付 | 2020-07-27 00:00:00 |
概要 |
「やまなし」 各自が読んだ、宮沢賢治さんの作品について、ブックトークをしています。それに対して、みんなで質問をして、さらに、内容を深めました。 |
|
敦賀市ハートフル・スクールでは、ゴールデンウィーク明けに、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年5月7日(水)~5月9日(金)、5月12日(月)、5月13日(火)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
文部科学省からのお知らせです。
これから学年末休業や学年はじめ休業の時期を迎えます。
子供たちが日々抱える心の悩みやストレスが、少しでも軽減できればと思いますので、ぜひメッセージをご家族みなさまでお読みください。
○文部科学大臣メッセージ 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302907.htm
(文部科学省ホームページ) ○子供の SOS ダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
○相談窓口PR動画「君は君のままでいい」 https://youtu.be/CiZTk8vB26I(YouTube 文部科学省公式チャンネル
福井県義務教育課より、不登校への理解促進を目的とした不登校サポートガイドブック「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」が届きました。
ご一読ください。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf