2023年5月の記事一覧
写生(2年)
2年生が、写生をしに松島第4公園(こい公園)へ出かけました。先日の雨で池が濁り、残念ながら鯉は池にはほとんどいませんでした。川にいる鯉をえさで引きつけて写真をとり、写真を見ながら鯉の絵をかきました。
形や色、動きをよく見て描いています。
お花を描いている子もいました。
自分の描いた絵に、満足そうです。
とても爽やかな天気で、気持ちよく写生ができました。
調理実習(5年)
5年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は、「ゆでる」学習です。じゃがいもの皮むき、包丁で切る、じゃがいもやほうれんそうをゆでるなど、グループごとに役割分担しながらつくっていました。
ゆでいもとほうれん草のおひたしの一皿が完成しました。
どのグループからも、「おいしい!」という声が聞こえてきました。自分たちで作った料理の味は、格別のようです。
業間マラソン
今日から業間マラソンが始まりました。中央っ子体操の後、校庭を、1,2年、3,4年、5,6年、3つのコースに分かれて走ります。
日差しは強かったですが、心地よい風が吹いていました。走り終わった後、「つかれたけど気持ちよかった。」という声が聞こえてきました。これからも、熱中症対策をしながら続けていきます。
1年生をむかえる会
1年生をむかえる会を行いました。この日に向けて、6年生が準備を進めてきました。
まず、各クラスが企画したゲームを行いました。
1つ目は、フラフープリレー。6年生と1年生が、フラフープの中に入って仲良く走りました。
2つ目は、新聞たたみ。ステージ上の「じゃんけんマン」に負けると、どんどん新聞が小さくなっていきます。負けても嬉しそうです。
3つ目は、じゃんけん列車。今月の歌「線路は続くよどこまでも」にのってじゃんけんを繰り返し、長い長い列車ができました。
ゲームの後、6年生から1年生にプレゼントが渡されました。手作りのしおりと、記念写真です。
たくさんの笑顔があふれる会となりました。
青少年のネット非行・被害対策情報(スマホルールを決めましょう)
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |