準備中
準備中
学校図書館に新しく入った本の紹介です。
夏休み親子読書の掲示です。
図書ボランティアさんがスイミーの掲示を作ってくださいました。
朝の読み聞かせ、今日は3年生でした。
図書ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
海に住む生き物を学ぶ学習をしました。
福井県海浜自然センターの方に海に住む生き物についてのお話をしていただき、
その後、魚やヤドカリをさわらせてもらいました。
ふだんあまりさわることができない海の生物にさわることができ、感動を味わいました。
9月15日(木)に、県の新幹線建設推進課の方に来ていただき、
2024年春に敦賀駅までつながる北陸新幹線について教えていただきました。
新幹線の歴史や種類、特徴などを、クイズをまじえながら楽しく学習しました。
トンネルの開通映像や、新しい敦賀駅のVR映像に、子どもたちは興味津々でした。
9月29日の校外学習で、新幹線の工事現場を見学するのがますます楽しみになりました。
9月14日(水)、しあわせ福井スポーツ協会の方々が障がい者スポーツ出前講座を実施してくださいました。参加したのは、ひまわり、なのはな、たんぽぽ、すいせん、こすもす学級の子どもたちです。
1つ目は「ボッチャ」です。学校でも体験したことはありますが、今回は正式なルールに則って競技をしました。赤と青のボールを、白い「ジャックボール」に近づけた方が勝ちです。点数の付け方も教えていただきました。
2つ目は、「卓球バレー」です。これは、初めての体験です。チームで卓球台を囲み、板でピンポン球を返す競技です。ネットの下を通して球を返すのが難しいようです。
新しいスポーツを皆で体験することができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
敦賀市社会福祉協議会よりゲストティーチャーをお招きし、4年生が福祉について学びました。
車椅子体験。車椅子に乗る側と押す側の両方を体験しました。坂道は、特に大変なことが分かりました。
高齢者疑似体験。腕や足におもりを、耳にヘッドフォンをつけて体の不自由さを体験しました。サポートの仕方も教えていただきました。
災害ボランティア講座。ボランティアの活動内容や災害に対する日ごろの心構えについて、学びました。
体験あり、講義ありの有意義な学習でした。実生活にも活かしていきたいと思います。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
4月の生活目標
た たくさん友達をつくろう
あ あいさつは自分から
と 登下校を安全に
敦賀市 令和の敦賀市学校教育ビジョン
準備中
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |