2023年 中央小ニュース
キッズブラッシング(4年生)
歯科衛生士の方をお招きし、4年生がキッズブラッシング教室を行いました。ちょうど永久歯に生えかわる時期、歯ブラシのチェックの仕方や永久歯の磨き方を学んだ後、丁寧に歯を磨きました。一人一人、自分の歯を大切にしようとする意識が芽生えたようです。
一途さんコンサート
22日(水)と24日(金)に、PTA主催で三兄妹バンド一途さんによるコンサートを行いました。22日は4~6年生が、24日は1~3年生が参加しました。命の大切さ、一人一人は大切な宝物だから決していじめてはいけないこと、自分をほめ友達とほめ合うことが世界平和につながっていくことなど、歌やメッセージを通して伝えてくださいました。
今回は、保護者の方にも参加していただきました。とても楽しく、心に響くコンサートでした。
オープンスクール(2~6年)
11月22日(水)は、オープンスクールでした。
2年生。生活科で、まちたんけんの発表会を行いました。
3年生。体育で、ポートボールを行いました。
4年生。総合「みんなで支える町」で、福祉について学んだことをワークショップ形式で発表しました。
5年生。総合で、これまでSDGsについて学んだことを発表しました。
6年生。音楽発表会で披露した合唱を、再度体育館で発表しました。
こすもす、ひまわり、なのはな、たんぽぽ、すいせん学級は、「こひなたすまつり」を行いました。
保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
マラソン記録会(3年、6年)
11月21日(火)、3年生と6年生がマラソン記録会を行いました。
3年生、男女別に走り、お互い精一杯応援の声をかけ合いました。
6年生は、最後のマラソン記録会。走り終わった後は、達成感でいっぱい!
天候不良で延期することが多い中、全ての学年で無事に実施することができました。
保護者の皆様の応援、本当にありがとうございました。
公開授業(なのはな学級)
今日は、なのはな学級で5年算数の公開授業を行いました。「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」という課題です。長方形や正方形の面積は、自分で求められます。タブレット上で平行四辺形を切ったりくっつけたりして変形させる中で、長方形を作ると面積を求められることに気付いていきました。
★4月の主な予定★
8日(火)新任式・始業式
入学式
9日(水)地区集会
10日(木)給食開始(2年以上)
スロースタート
16日(水)委員会
17日(木)全国学力・学習
状況調査(6年生)
22日(火)歯科検診 2-1 3年生
23日(水)児童総会
(委員長決意表明)
歯科検診 5-1 6年生
24日(木)清掃班会議
1年生清掃開始
25日(金)1年生交通安全教室
28日(月)授業参観・PTA総会
学級懇談会
30日(水)歯科検診 1年 2-2 2-3
4年 5-2 ひなたす
3月の生活目標
感謝して
生活しよう
友だちや
周りの人に感謝
家族に感謝
地域に感謝
学校に感謝
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について
「男性・男児のための性暴力被害者ホットライン」について.pdf
家庭教育ハンドブック
家庭教育指針をわかりやすく具体化するとともに、地域での体験活動や相談窓口等も加えて、就学2年前から中学校卒業までの子どもの保護者に配付しています。このハンドブックを、家庭教育の参考資料としてご活用ください。
家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
子供こどものSOSの相談窓口
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
学校における働き方改革について
インターネットの適正利用とネット依存症の未然防止
福井県教育委員会によりリーフレットが作成されました 。インターネットに係わる様々なトラブルが紹介されていたり、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルール づく り」 「保護者の見守り」 の重要性をなどが書かれています 。
『STOP!いじめ』リーフレット
令和6年度全国学力・学習状況調査の結果から見えた、本校児童の良さと課題について掲載しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |