日誌

5・6年生

新年の行事より


 新しい年が始まり、1月9日(金)には二つの行事がありました。

 まず、校内書き初め大会。



 
 
 全校児童が集まって練習してきた成果を発揮し、心を込めて清書しました。
それぞれが納得のいく作品に仕上がったようです。

 6時間目は地域の方と楽しむクラブ活動「将棋」
 

 なかには一勝できた児童もいましたが、まだまだおじいちゃん方の力には及ばず、
次回(2月)に向けて修行が必要なようです。
0

年内最後の「外国語」


12月16日(火)は年内最後の外国語LESSONだったので、
通常授業の後に、クリスマスゲームを楽しみました。





まずは、ビンゴゲーム☆
ALTの先生お手製のかわいいボードでもりあがりました。





続いて、二人ずつに分かれてのアルファベットパズル☆
サンタクロースの帽子をかぶって楽しいひとときを過ごしました。



あなたの『愛(I)』を正しい場所に入れて、上の単語を完成させてくださいね☆
では、少し早いですが、みなさんも楽しいクリスマスを♪
0

ふれあい文化子どもスクール

12月4日(木)は「ふれあい文化子どもスクール」の日でした。



午前中はハーモニーホール福井へ出かけ、素敵な会場で本物のオーケストラ演奏に酔いしれました。
齊藤一郎氏の指揮に合わせ、オーケストラの演奏で歌った「歌えバンバン」は格別でした。



あいにくの雨模様でバス内でのお弁当となりましたが、同行した西浦小学校のみなさんや沓見小学校のみなさんともふれあいながら楽しい時間を過ごせました。





午後からは県立美術館へ向かい、福井の宝である菱田春草の屏風「落葉」を鑑賞したり、テーマ展「子どもの世界」を楽しんだりしました。
掲載写真につきましては、美術館の方の撮影許可を得ております。





今日の福井は冬を感じさせる寒い日でしたが、心温まる文化的な体験ができました。
0

おすすめの国


11月18日(火)の外国語の授業で、「おすすめの国」を紹介し合いました。

最初の国は「イタリア」
ミラノのドゥオモ、カプリの青の洞窟、きれいな街並み……。
行ってみたい名所がたくさんあります。



二か国目は「インドネシア・バリ島」
おしゃれなホテルに泊まり、オランウータン見学ツアーに……。
こんなホテルに泊まってみたいね!
と、みんなの興味を引く紹介ができました。



三か国目は「オーストラリア」
コアラを抱っこしたりオーストラリアならではの動物にふれあったりできることを、紹介者は熱く語っていました。
おいしいエビとステーキも食べられるそうですよ。



最後に、ALTの先生から母国「フィリピン」の紹介もあり、いつかは行ってみたい遠い異国の地へ思いをはせ、心地よい時間を過ごしました。
0

BFC街頭防火活動


11月15日(土)はBFCの活動に出かけました。
秋の火災予防週間にちなんで、市内量販店でポケットティッシュと風船を配りながら、火災予防を呼びかけました。



雨の中、お買い物にこられたみなさんに笑顔とメッセージを届けました。





小さな子どもたちは風船をとっても喜んでくれました。



今回は西浦小学校のBFC隊員のみなさんと一緒にいい活動ができました。



『もういいかい 火を消すまでは まあだだよ』という標語のもと、みなさんも火災予防にご協力ください。
0

校内マラソン大会

 11月7日(金)は校内マラソン大会でした。

 
 この日に向けて、春からめあてをもって業間マラソン『10分間走』に取り組み、体力をつけてきました。
 10月からは本番通りのコースを走るようになりましたが、初回から昨年の自己記録を大きく上回るというすばらしいスタートを切ることができたのは、これまでの練習で力がついていた証拠です。練習を重ねるごとに目標タイムもどんどんあがって当日を迎えました。
 多くの保護者の皆様の声援を受け、自己ベストを更新して歴代記録に名を残す児童も出るすばらしい大会となりました。







0

松原小との交流学習


10月27日(月)は今年度はじめての松原小学校との交流学習でした。
校長先生から歓迎のお言葉をいただいた後、お迎えに来てくれたともだちと学習場所へ移動しました。







5年生は学活。
クラスの児童主催の「ウェルカムパーティー」では、特技披露や手品・ゲームを通して楽しく交流することができました。





6年生は二クラス合同の体育。
フラフープやドッヂビーを使った体力作りで元気に交流できました。





今回は1時間という短い時間でしたが、別れ際にはともだちが笑顔で見送ってくれました。
来月の交流会が楽しみです。
3月までにともだち100人できるかな!

0

小規模校交流会


 10月21日(火)は小規模校交流会でした。
 今年は、「外国語活動を通じて交流を図る」ということで、ALTの先生方ご指導のもと、バンブーダンスに挑戦しました。



 初めのうちはとまどっていたようですが、すぐに慣れて、チームのみんなと仲良く、リズムよくバンブーダンスを楽しみ、気持ちのいい汗を流す姿がありました。 
 
 活動の後半は、ミニパーティー♪



 


 ALTの先生手作りのおやつ<フィリピンのビコ>や初めての味わい<ココナッツジュース>をはじめ、カナダのクッキーや敦賀の<かたぱん>を食べながら、英語もまじえ、楽しいひとときを過ごしました。



 

 久しぶりに会った仲間たちと楽しく充実したひとときを過ごすことができました。
0

外国語の授業


昨日から1学期後半が始まり、今日から外国語の授業も再開しました。
ALTの先生との学習は楽しみな授業のひとつです。

1学期前半には、フィリピンの小学校で教鞭をとられ校長先生をされた後退職されたお母様と、義理の妹さんも来てくださいました。


クラス内では人数が少ないので、普段のインタビュー活動は学校中で行い、先生方にも協力してもらっています。


1学期後半も充実した外国語活動を行っていきたいと思います。
0