敦賀市教育委員会 〒914-8501 敦賀市中央町2丁目1-1 TEL:0770-22-8162 FAX:0770-23-6944
|
文字
背景
行間
浦っ子日記
今日の浦っ子!!
ドキドキ でも知りたい
3・4年生は、午後に、社会科の見学で市内のスーパーマーケットにお邪魔しました。
係の方の丁寧な説明をしてもらい、事前に学習してきたことを確かめたり新たな疑問を尋ねたりしました。
その後は、いよいよお客さんにインタビューです。どんなふうに声をかけようかな?‥‥。練習はしてきたものの、ちょっぴり緊張です。
インタビューの後は、買い物実習です。
今日の子どもたちは、お家の方にたくさん聞いてほしいことがあることでしょう。
係の方の丁寧な説明をしてもらい、事前に学習してきたことを確かめたり新たな疑問を尋ねたりしました。
その後は、いよいよお客さんにインタビューです。どんなふうに声をかけようかな?‥‥。練習はしてきたものの、ちょっぴり緊張です。
インタビューの後は、買い物実習です。
今日の子どもたちは、お家の方にたくさん聞いてほしいことがあることでしょう。
紙や油などのリサイクルコーナーの説明を受けています。 | はじめは野菜コーナーから教えてもらいました。 | 野菜コーナーのバックヤードです。 | ||||||||||
お客さんへのインタビュー! | みんな、声をかけるまで時間がかかりました。 | インタビューの答えについては来週の授業でまとめる予定です! |
軽くなった?
今日は、スクールカウンセラーの訪問日です。
昨年度は中学校もあったため定期的な訪問がありましたが、今年は小学校だけになので学期に1回になりました。昨年来てくださったカウンセラーなので、子どもたちも顔見知りです。
カウンセラーには、まず授業中の子どもたちの様子を見てもらい、それから一人ずつ面談をしてもらいました。どんな話があったのでしょうか?それは、カウンセラーと子どもとの秘密です。
昨年度は中学校もあったため定期的な訪問がありましたが、今年は小学校だけになので学期に1回になりました。昨年来てくださったカウンセラーなので、子どもたちも顔見知りです。
カウンセラーには、まず授業中の子どもたちの様子を見てもらい、それから一人ずつ面談をしてもらいました。どんな話があったのでしょうか?それは、カウンセラーと子どもとの秘密です。
理科の授業の様子を見ているカウンセラーです。(ちなみに理科は、稲の受粉についてのビデオを見て勉強していました。) | 保健室の戸は、いつもはオープンなのですが、今日はカウンセリングルームに早替わり。残念ながら中の様子はお見せできません。 |
奥が深い 奥に注意
今日の業間は、ふれあいルームで保健図書委員会からの発表でした。
テーマは『歯』です。それぞれの委員が、クイズや歯に関する本の紹介などをして、自分の歯を大切にすることを呼びかけました。大人が聞いていても「なるほど」と思うこともあり、勉強になった集会でした。(モグラの歯がワニの歯のようだったのには、みんなびっくりしていました)
今回、「8020運動」の話は出てきませんでしたが、80歳になっても自分の歯が20本あるように、管理にはしっかり気をつけていきたいものです。ちなみに、現代人?は、顎が狭く、歯の本数は28本の人が多いようで、親知らずは生えてこない人もいるとのことです。(また、生えてきても奥にあるため磨きにくく、むし歯になることも多いとか‥‥)
3時間目と4時間目の5、6年生の図工では、”糸のこ”を使って作品作りに励んでいます。ほとんどの子が初めて使います。はじめはぎこちなかった手つきが、少し使うと曲線もうまく切られるようになってきました。作品の出来上がりが楽しみです。
テーマは『歯』です。それぞれの委員が、クイズや歯に関する本の紹介などをして、自分の歯を大切にすることを呼びかけました。大人が聞いていても「なるほど」と思うこともあり、勉強になった集会でした。(モグラの歯がワニの歯のようだったのには、みんなびっくりしていました)
今回、「8020運動」の話は出てきませんでしたが、80歳になっても自分の歯が20本あるように、管理にはしっかり気をつけていきたいものです。ちなみに、現代人?は、顎が狭く、歯の本数は28本の人が多いようで、親知らずは生えてこない人もいるとのことです。(また、生えてきても奥にあるため磨きにくく、むし歯になることも多いとか‥‥)
保健室にある、歯に関する本の紹介です。 | 歯の写真から、その動物を想像しました。 | 少し前から、何回も練習しています。上手くいかないこともありましたが、練習を重ねることで、だんだん上手になってきます。 |
3時間目と4時間目の5、6年生の図工では、”糸のこ”を使って作品作りに励んでいます。ほとんどの子が初めて使います。はじめはぎこちなかった手つきが、少し使うと曲線もうまく切られるようになってきました。作品の出来上がりが楽しみです。
しっかり押さえて、切り出します。 | 電動糸のこにもチャレンジしました。 | 「板を切りぬいて」という単元の学習です。 |
とっても取っても、と~っても
活動が楽しい気候となってきましたが、それは何も人間に限った事ではありません。植物にとっても良い条件がそろい、ここぞとばかりに草丈を伸ばし、あちこちに新しい芽を出してきます。
今日のそうじは、時間を長くとって校庭の草取りです。いつも用務員さんが取ってくださり、子どもたちは、体育の授業できれいなトラックを走っていますが、それでも草の勢いが強く、取りきれていません。今日の浦っ子は、ちょっとばかしお手伝いをしました。
でも、「ただ草を取るなんてつまらないし‥‥。」と思っていたら、9月25、26日に宿泊学習が開かれますが、その班が決まり、班対抗の草取り合戦に早変わり!!
バケツを持って、各班ではリーダー中心に熱心に取っていました。さて、どの班の成績が良かったのでしょうか?
今日のそうじは、時間を長くとって校庭の草取りです。いつも用務員さんが取ってくださり、子どもたちは、体育の授業できれいなトラックを走っていますが、それでも草の勢いが強く、取りきれていません。今日の浦っ子は、ちょっとばかしお手伝いをしました。
でも、「ただ草を取るなんてつまらないし‥‥。」と思っていたら、9月25、26日に宿泊学習が開かれますが、その班が決まり、班対抗の草取り合戦に早変わり!!
バケツを持って、各班ではリーダー中心に熱心に取っていました。さて、どの班の成績が良かったのでしょうか?
宿泊班ごとに整列。草取り道具とバケツを確認し、草取りの時間や木をつける点を聞いています。 | 多いのはどこかな? | ||||
さほど抵抗なく抜けてくれるやさしい草もありますが、頑固な草もところどころに。 | いつもは一人の用務員さんも、今日は周りにたくさんいて、心強い様子です。(真ん中の麦わら帽子が用務員さんです) |
慣れることで
3、4時間目の3・4年生は図工でした。2週間前にのぞいた時は、危なっかしい手つきで釘を木切れに打ち付けて、今日見に行くと、木片や木の枝をうまく組み合わせた作品の仕上げの段階でした。
図工の教科書にも、道具に親しみいろんなものを作ることが載っていました。
6限目の体育は、走り幅跳び&長距離走でした。
10月に市の陸上記録会が開かれます。5、6年生は全員出場もします。こちらも、始めてから回を追うごとに、上手くなり、踏切の位置やフォームも向上しています。また、長距離は、走るペースの練習に汗を流していました。
記録もついてくるといいですね。
2週間前の様子です。 | 木材も組み合わさり、色塗りをしています。 | 木の枝をカッターで削って、使うようです。使い方もうまくなっています。 |
図工の教科書にも、道具に親しみいろんなものを作ることが載っていました。
教科書の単元のページです。 |
6限目の体育は、走り幅跳び&長距離走でした。
10月に市の陸上記録会が開かれます。5、6年生は全員出場もします。こちらも、始めてから回を追うごとに、上手くなり、踏切の位置やフォームも向上しています。また、長距離は、走るペースの練習に汗を流していました。
記録もついてくるといいですね。
踏切位置に注意して跳んで(飛んで)ます。 | 長距離に出る2人は、1週25秒ペースで2周走ることを、休みを取りながら、繰り返し練習していました。 |