あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 粟中夢の架け橋プロジェクト(敦賀市小小・小中連携交流授業)
概要 2月2日(木)午後、6年生全員が敦賀市小小・小中連携交流授業の一環として粟野小学校・黒河小学校の6年生といっしょに粟野中学校の先生から英語の授業を体験したり、清掃の様子を見学させていただきました。特に無言清掃には驚きを隠せない様子でした。4月から共に生活する仲間と貴重な時間を過ごしました。お世話いただいた粟中の先生方や先輩のみなさんありがとうございました。
タイトル 簡易型放射線観測局が設置されました。
概要 4月12日プールのそばに福井県原子力監視センターが設置しました。愛称は「もにたん」です。1時間当たりの放射線量を表示するものです。
タイトル 第2回避難訓練
概要 9月9日(金)2限目終了10分前に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。ゆれがおさまった後、大津波警報が出たということで全児童が3階に避難しました。最後に体育館に集合し校長先生と吉田先生のお話を聞きました。6月1日の訓練よりよくなったとほめていただきました。
タイトル 第1回避難訓練
概要 6月1日(水)2限目に火災を想定した避難訓練を実施しました。校庭に避難した後、敦賀消防署の方のお話と消火器の使い方の説明をうけました。BFCのメンバー6人が児童代表で消火器を実際に使いました。今日の訓練を生かしていざというとき正しい行動がとれるようにしましょう。
タイトル 第1回ふれあい遊び
概要 7月13日(水)スーパー昼休みの時間に今年度第1回のふれあい遊びを行いました。6年生が中心になって1年から楽しめるような遊びを計画し、実行しました。このような活動を通してさらに仲良くなれるといいです。