あわみな日記

【令和6年度】あわみな日記

体育学習発表会にむけて(4年生)

令和6年5月9日

体育学習発表会にむけて、どの学年も練習に取り組んでいます。

校庭では、4年生の学年種目の練習が行われました。

チームへの声援や思い通りにならないボールに一喜一憂する歓声が上がっていました。

 

体育学習発表会にむけて(3年生)

令和6年5月8日

体育学習発表会にむけて、どの学年も練習に取り組んでいます。

体育館では、整列の確認や表現運動の練習が行われていました。

あいさつ運動

令和6年5月8日

生活委員会による「あいさつ運動」がはじまりました。

明るいあいさつで1日をスタートしましょう!

調理実習

令和6年5月7日

5年生が、家庭科の学習で調理実習に取り組んでいます。

包丁を使って、ジャガイモを切る練習をしました。

慣れない包丁に、真剣そのものでした。

ネットモラル

令和6年5月7日

 6年生が、敦賀市少年愛護センターより講師をお招きし、ネットモラル出前講座を受講しました。

 文字だけで伝えることの難しさ、相手を思いやることの大切さを再確認しました。

<例文>

「遊びに行っていい」

「何で来るの」

 この「何で」は、「車で」「自転車で」「歩いて」「どのような方法で」という意味で「何(なに)で」と尋ねている場合であっても、正しく伝わらないことがあります。

「そうそう、同じようなことがあったよ。」と共感しながら話に聞き入る姿も見られました。