新着情報
お知らせ

令和5年度「自殺予防週間」の実施について

9月10日から9月16 日の1週間は「自殺予防週間」と位置づけられています。

自殺予防週間のポスターや、文部科学大臣メッセージを添付します。ご覧ください。

(別添2)文部科学大臣メッセージ(小学生).pdf

(別添2)文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等 ).pdf

(別添3)自殺予防週間ポスター.pdf

(別添4)電話相談窓口リーフレット.pdf

 

 

「はーと・ほっとダイヤル」電話相談のおしらせ

~児童生徒や保護者等の皆様へ~

 敦賀市ハートフル・スクールでは、以下の日時に、電話相談を実施しています。いじめに関すること、友達のこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。

 

 

〇日時

 月~金 午前9時から午後4時まで

 

〇電話番号

 フリーダイヤル(無料)0120-96-8104

 

24時間子どもSOSダイヤルについて

24時間子どもSOSダイヤルとは、各教育委員会等によって運営されている、全国共通のダイヤルです。学校での生活やいじめなど、心配なことがあればいつでも相談可能です。通話料もむりょうとなっているため、気軽におかけください。

 フリーダイヤル(無料)0120-0-78310

 

 

 「学校における働き方改革」の推進について(R5.4月)

 福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革の推進に関する文書が作成されましたのでご覧ください。教職員が子どもたちと向き合う環境づくりのために、県内の公立学校において「学校における働き方改革」を推進しています。

「学校における働き方改革」の推進について.pdf

 

 敦賀市「知・徳・体」令和プラン

敦賀市教育委員会では、令和3年度から令和7年度までの5年間で、子どもたちに「学びを通して考える力」「内面を豊かにする力」「たくましく生きる力」が身に付くよう、白梅学園大学名誉教授 無藤 隆先生監修のもと、敦賀市「知・徳・体」令和プランとして、具体的な取り組みを示しました。

敦賀市「知・徳・体」令和プラン 敦賀市-Tsuruga City-



 

R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 学びがいっぱい!
概要 近頃学校では、毎日どこかで何かがあって、楽しい学びがいっぱいです!
昨日は4~6年生のクラブ活動が、今日は5年生の雲龍丸乗船体験と6年生のゲストティーチャーによる出前授業がありました。いろいろなことを体験して、たくさんのことを吸収してくれることを願っています。
タイトル 頑張る子どもたちの姿に感動です!
概要 今週から「授業を見合う習慣」がスタートしました。
私たち教員も、お互いの授業を見合って、勉強します。
いつもは見られない他の学年の授業が見れたり、それと何より、たくさんの子どもたちの頑張っている姿をたくさん見ることができて、感動です!
今日は、2年生になってグンと頼もしくなった姿と、時計の勉強に意欲的に取り組む1年生の姿に感動をもらってきました!
タイトル 「ごん」の気持ち
概要 4年生の国語の授業におじゃましました。
おなじみの「ごんぎつね」の授業です。
ICTを活用したり、独自の机の隊形で意見交換したりと、子どもたちが元気に楽しく取り組んでいました。
タイトル 達人、どんどん増えてます!
概要 児童集会で、「校長先生が夏休みに挑戦して、できるようになったこと」として「さらまわし」をみんなに見てもらいました。校長室横の廊下に、さらまわしセットを置いておいたところ、興味を持った子どもたちの中に、どんどんさらまわしの達人が増えてきました。やっぱり、こどもたちは、上達が早いです!
タイトル 粟野南職員室前通り!
概要 校舎の中の掲示がみんなの手によって、少しずつ秋バージョンになってきました。
すっかり恒例となった、粟野南職員室前通りも「春の桜」から「夏の金魚」、そして今日、
「秋の実り」へと、衣替えしました。給食室の掲示も必見です!
でもまだまだ暑い昼間には、涼しげなシャボン玉を楽しむ姿もありました!
3 0 9 5 3 5 4