文字
背景
行間
「子どもの悩み電話相談」開始について
福井弁護士会では、子どもの権利委員会を設置し、未成年者の権利擁護のための活動に取り組んでおります。このたび、子どもの権利擁護に関する相談を受け付ける専用の電話窓口を開設することとなりました。 子ども本人からの相談はもちろん、保護者や学校の先生など、子どもの人権・権利擁護についてのご相談であればどなたからの相談も受け付けます。
【実施期間】令和4年7月13日(水)~令和5年3月29日(水)
【実施日時】毎週水曜日 第1・3・5水曜日 12~14時
第2・4 水曜日 16~18時
【相談方法】上記実施日時に専用回線0776ー50-0502にお電話ください。
※子どもの権利に高い関心をもつ弁護士が直接相談に応じます。
※相談無料 予約不要
※実施日時以外は繋がりません
【相談内容】いじめ、虐待、不登校、体罰、非行、ヤングケアラー等
子どもの権利擁護に関するご相談であれば何でも結構です。
「学校における働き方改革」について
福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革に関する文書が作成されましたのでご覧ください。教職員が子どもと向き合う時間を確保し、子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育を推進するために、県内の公立学校において「学校の働き方改革」を進めています。
敦賀市「知・徳・体」令和プラン
敦賀市教育委員会では、令和3年度から令和7年度までの5年間で、子どもたちに「学びを通して考える力」「内面を豊かにする力」「たくましく生きる力」が身に付くよう、白梅学園大学名誉教授 無藤 隆先生監修のもと、敦賀市「知・徳・体」令和プランとして、具体的な取り組みを示しました。
敦賀市「知・徳・体」令和プラン 敦賀市-Tsuruga City-
小学校等保護者にむけた「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」のご案内(再度)
厚生労働省において、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、厚生労働省より案内が来ています。(厚生労働省HP)
それに伴い「小学校休業等対応助成金」「小学校休業対応支援金」に関する相談窓口の案内リーフレットが新しくなリました。有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金、個人で仕事をする保護者への支援金について令和3年9月30日より制度を再開しています。
●小学校休業等対応助成金
(詳細)htttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
子どもの世話が保護者として必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
(詳細)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする方
●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
・厚生労働省公式LINE チャットボット→友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA
タイトル | ありがとうございました! |
---|---|
概要 |
先週は、お忙しい中、「教育懇談会」にお越しいただき、ありがとうございました。 また、ベルマークの仕分け作業や、テトラパックの開放作業にご協力くださった皆さま、 重ねてお礼申し上げます。今後の子どもたちの活動に、役立てていきたいと思います。 さて、夏休みを真近に控え、子どもたちは、1学期前半の締めくくりに入っています。 明日の最終日、校門のひまわりとともに、子どもたちをしっかりと送り出したいと思います。 |
|
タイトル | 立派に育ちました! ~2年生 野菜~ |
---|---|
概要 |
今日のひまわりと2年生の野菜です。 ひまわりは、毎日次々と咲いています。とっても賑やかです。 ていねいに、大切に育てていた2年生の野菜たち! 王道のトマトはもちろん、きゅうり、オクラ、ピーマン、シシトウもこんなに立派になりました! 赤いシシトウを見つけてびっくり!緑のままずっと置いておくと赤くなるそうですよ! 夏休みは、家で、育ててあげてね。 |
|
タイトル | どこまで飛ぶかな? |
---|---|
概要 |
朝から校舎内に、私服の子どもたちが・・。えっ!?保育園の子???と思ったら、水遊びに備えて着替えを済ませた1年生たちでした(笑)雨がやむのを待って、いざ外へ。 トイレットペーパーの的をめがけて飛ばしたり、少しでも遠くへ競い合ったりと、しばしの間、水と戯れていました。 |
|
タイトル | 新アイテム登場!~あいさつ運動~ |
---|---|
概要 |
今日は雨かと思っていたら、おひさまが出てきていい天気になってきました。 大ひまわりも2つめが元気よく咲きました。 さて、紹介が遅れましたが、毎朝の生活委員会&児童会のあいさつ運動に、「新アイテム」が登場しました。 手づくりの「たすき」です!いろいろなメッセージが書いてあるたすきを掛けて、登校してくるみんなに、「おはようございます!」と呼びかけてくれています!みんなも元気よくあいさつを返せているかな? |
|
タイトル | 校長室の秘密兵器! |
---|---|
概要 |
ついに、校門のひまわり(大)が咲きました!立派な花が、しっかりと太陽の方を向いて咲いています。 さて、今、期間限定で校長室に秘密兵器が置いてあります。 「立体パズル」です。いつもステキな掲示物を届けてくださる方が、作って持ってきてくださいました。 もう、何人かのお友達は、組み立てに挑戦に来てくれています。 興味のある人は、校長室をノックしてみてね。 |
|