文字
背景
行間
令和4年度 粟野小の日誌
たっぷりと
今日は、今年度最後の読み聞かせの日。6年生は小学校最後となります。
絵本の世界に浸り、図書ボラさんのお話を全身で受け止めていました。
図書ボランティア会議、本の修繕・壁面制作も併せて行われました。
1年間、本当にありがとうございました。
4年生は、この一年で書きためた書写作品をファイリングしていました。
手作りファイルの表紙には、題字やイラストなどもかきこみます。
思い出、がんばりがずっしりつまったファイル。大切にしてください。
1年生は音楽で「マイバラード」を歌っていました。
この曲は、6年生が市音楽発表会で発表し、6年生を送る会でも歌ってくれた曲。
「心燃える歌が 歌がきっと君のもとへ!」さびでは、歌声が大きくなりました。
すっきり しっかり
大掃除があり、前半は自分の教室の机・椅子・ロッカーなど、
身の回りを整え、磨き上げました。
後半は、いつもの掃除場所を、いつも以上に時間をかけて丁寧に掃除。
環境委員の子どもたちは、いつも通りゴミ集め。
教室が、学校全体が、すっきりと美しくなりました。
大掃除に引き続き、各教室や体育館で地区別集会が行われました。
まずは6年生の児童に「お世話になり、ありがとう」の気持ちを伝え、
その後、これまでの振り返り、来年度の登校班編成と盛りだくさんの内容。
新班長が前に、副班長が後ろに立ち、6年生と担当の先生に見守られて下校です。
明日から、卒業式までしっかり練習し、4月を迎えます。
がんばって
1年生は、16日の縄跳び大会に向け、セット跳びの練習をしていました。
タイマーで残り時間を見ながら、連続して跳べるよう、真剣でした。
6年生は「卒業ボランティア」で粟小クリーンアップに取り組んでいました。
手洗い場・階段・廊下・特別室…など、分担して、
お世話になった校舎の隅々までピカピカに磨き上げていました。
できることを
1年生は、「6年生を送る会」の後半の部を鑑賞していました。
「栄光の架け橋」を歌う5年生の映像に憧れのまなざしをむけて。
もうすぐ2年生、上級生になる日も間近です!
今日は図書ボラさんによる2年生、5年生の読み聞かせの日。
2年生は、笑ったり、問いかけにこたえたりしながら、
絵本の世界を身体いっぱい味わい、楽しんでいました。
6年生教室の「卒業式までの残り日数日めくりカレンダー」は14。
1組)は図工で卒業制作の小物入れ作りに取り組んでいました。(上の写真)
2組はテスト、3組は卒業ボランティア計画…それぞれゴール目指して!
少しずつ
4年生は、合同体育で「2人入り」の大縄にチャレンジしていました。
まず先生が大縄を回し、そこへ2人同時に入るお手本を見た後、
グループに分かれて練習すると、あれよあれよと上手になっていきました。
3週間後が卒業式の6年生。式練習がスタートしました。
「さようなら友よ」で声出しをした後、卒業式に向けての心構え→
礼儀作法の練習に入りました。空気がぴりっとしていました。
先週、「6年生を送る会」を大成功させた5年生。
書写で、課題「希望」に真剣に取り組んでいました。
その後ろ姿に、まもなく最高学年となる頼もしさ、力強さを感じました。
心を一つに 6年生を送る会
6年生を送る会が2部形式(低学年・高学年)で行われました。
どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表ができました。
1年生「6年生にサチアレ!」ありがとうの花がいっぱい咲きました。
2年生「スイミー」みんなで力を合わせて大きなマグロを追い出しました。
3年生「クイズ粟小3年生よりかしこいの?」最後は合奏で盛り上げてくれました。
4年生「バッチリGP」みんなの憧れ6年生をドレミの歌にのせて!
4年生は、全校を代表して、6年生にプレゼント贈呈も。
5年生「栄光の架け橋へと続く6年生のきせき」力強い言葉と歌声でした。
6年生は、一部・二部と2回「マイバラード」を聴かせてくれました。
在校生の感謝・祝福・激励の気持ちが6年生に届いたことでしょう。
6年生のみなさん、卒業式までの一日一日を大切に過ごしてください。
明日を心待ちに
学年掲示板には、6年生への「感謝・激励」の五・七・五がずらり。
3年生掲示板より 登下校 いつも安全 ありがとう
大なわが 楽しかったよ ありがとう
5年生掲示板より 体育大会 6年の表現は かっこよかった
いつまでも 6年生は ぼくらのリーダー
午後、明日の「6年生を送る会」の会場準備をする5年生。
ステージ・壁・後ろの黒板まですきまなく5年生の「愛」であふれます。
整った会場で最後にステージで「栄光の架け橋」を力強く斉唱しました。
明日、全校の心と力が一つになり、会場が笑顔であふれますように!
来週に続け!
体育館では、6年生を送る会の練習がかわるがわる行われていました。
1年生
2年生
4年生
5年生
出入りも含めて練習したり、先生がタブレット撮影していたり、
どの学年も、もういつ本番でもよいくらいに仕上がっていました。
今日は練習は一休みの3年生。3学級とも外国語の授業がありました。
ゲームなどを通して楽しみながら、様々な色や形を英語で言い表していました。
6年生は、市人権擁護委員の方をお招きし、道徳の授業がありました。
世界や日本のニュース、動画を視聴したり、ロールプレイ(寸劇)をしたりして、
「言葉の持つ力に気づき、誰に対しても分け隔てなく接しよう」
「違いを認め、思いやりの気持ちをもって公正・公平に接しよう」
ということについて考えたり話し合ったりしました。
今も、そしてこれからも…人として、とても大切なことを学びました。
そうなんだ!
4年生は、各学級ごとに「認知症サポーター養成講座」を受けました。
市長寿健康課&サポーターさんに、まず脳の大型模型を使って
「認知症って何?」を教えていただきました。また、寸劇を通して、
認知症の人へに、どのように接したらよいかを学んでいました。
6年生は、外国語で「小学校の思い出」について学習していました。
「What schooI event do you want to enjoy? 」「What are you good at?」
などの問いを、グループやペアで相手に投げかけたり、答えたり。
これまでの学校生活を思い出し、笑顔で英会話を楽しんでいました。
つながる
3年生が、上海の浦東小学校の友だちとTeamsで交流しました。
その小学校には本校籍で海外派遣中のF先生がおられます。
浦東小の子どもたちは、学校のまわりの湖、公演、タワーなどの名所や
食べ物のことなどを画像提示しながら発表してくれました。
「公園にはジェットコースターがある」
「上海ガニやザリガニはスーパーにもずりと並び家でもよく食べる」
「給食はなくて毎日お弁当。掃除もない」…etc。
「えー?」「いいなあ!」など反応しながら画面にくぎ付けの子どもたちでした。
粟小の子どもたちも、校外学習で学んだ敦賀のことを発表しました。
気比神宮、金ヶ崎神宮、山車会館、東浦みかんのことなどを
グループごとにパワーポイントを使い、クイズ等も交えながら伝えました。
飛行機だと3時間かかる敦賀と上海。ぐっと距離が縮まったようです。
「もっと上海のこと調べたい!」またさらに興味・関心もわき起こりました。
12月の生活目標
人にやさしくしよう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター