黒河元気ッズ日誌

黒河元気ッズ日誌

「学校の働き方改革」について

 福井県教育委員会および福井県PTA連合会、福井県高等学校PTA連合会より、学校の働き方改革に関する文書が作成されました。

 教職員が子どもと向き合う時間を確保し、子どもたちの「夢と希望」「ふくい愛」を育む教育を推進するために、県内の公立学校において「学校の働き方改革」を進めています。

  「学校における働き方改革」.pdf

0

楽しみだな

28日残念ながらオープンスクールは中止になりましたが、6年生は

修学旅行の説明会を実施しました。

添乗員さんからの、具体的なお話を聞いて、楽しみな気持ちがさらに

倍増したのではないかと思います。

  

木曜の朝は読み聞かせとなっていますが、今日は1年生で担任ではなく、わかば学級の

先生が「からすのぱんやさん」の絵本を読んでくれました。

みんなしっかり聞けていました!!

 

明日から連休の前半が始まります。

新型コロナウイルス感染症予防に気をつけて生活してください。

0

第1回 避難訓練

 21日(木)業間に行いました。今回は3階の調理実習室から火災が発生したという想定で非常階段も使っての訓練となりました。1年生たちもしっかりとハンカチで煙を吸わないように身を守りながら,慣れない階段を落ち着いて避難ができていました。何も起こらないのが一番ですが,「さあ避難」となったときにどうするかというイメージはできたと思います。校長先生のお話にもありましたが,普段の生活の中で行っていることが一番大切な訓練です。身なりをきちんとする,教室移動ですばやく並んで静かに移動するなどの当たり前をきちんとできるようにしていきたいですね。

 

 

0

読み聞かせ

モーニングタイムに担任による読み聞かせが始まりました。

子どもたちは、先生の読み聞かせに集中して聞いていました。

なかには「もう終わったの?」と残念がる学年も。

担任以外の先生にもこれから読み聞かせをしてもらう予定で

いますので、楽しみにしていてほしいです!

 

0

1,2年交通安全教室

13日水曜日に敦賀警察署、敦賀市生活安全課、粟野地区交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

道路での安全な歩き方や横断歩道の渡り方などを教えていただきました。その後、実際に路上に出て、歩いてみました。

正しい交通ルールやマナーを早く身につけて、安全な登下校をしましょう。

 

 

0

気持ちよい新学期のスタート,そしてとてもあたたかな入学式でした。

 穏やかで春らしい天候のもと,新学期の始業式と第114回の入学式が行われました。校庭の桜も新入生をお祝いするかのように咲きほこっていました。(入学式の様子は下の方にあります。)

 まず,新任式がありオンラインで新任の先生方と用務員さんの自己紹介がありました。その後で始業式があり,校長先生のお話と担任発表がありました。担任発表では1学級ずつ先生の名前が呼ばれるたびに,「おおーっ」というような歓声が聞こえてきました。あとでクラスの様子を見ましたが,どのクラスも1年間を気持ちよくスタートできたようです。

新任式                  始業式

 

担任発表

 

2年生                  3年生

 

4年生                   5年生

 

6年生

 

 10時からは入学式でした。今年の新入生は元気な28名。校長先生や来賓のPTA会長からの「おめでとう」の言葉に「ありがとうございました。」と大きな声で応えていました。その後,担任の先生の紹介とあいさつがあり,6年生の代表児童のビデオメッセージも流れました。先生や上級生の姿を見て,うれしそうな1年生の表情がたくさん見られました。

 

 

 

 式の後は保護者の方に校長先生から敦賀市の「知・徳・体」令和プランの説明や,PTA会長よりPTAの説明がありました。その間に1年生は教室で担任からのお話を聞いた後,3階の特別教室の探検にも行きました。最後は体育館で写真撮影でした。

 帰りにはお家の方と玄関前や校庭の桜をバックに記念撮影をする姿が見られました。とてもあたたかな雰囲気の入学式になったと思いました。

 さあこれからの1年間,みんなで力を合わせてがんばりましょう!保護者の皆様,地域の皆様,よろしくお願いします。

 

 

0

いよいよ明日は入学式!

 校庭の桜もほぼ満期となり,あとは新入生と保護者の皆様,そしてそれぞれ進級した児童の皆さんを迎えるだけとなりました。校舎のまわりは暖かな春の様子に満ちています。新しいメンバーで新学期を気持ちよく迎えられそうです。

 明日,皆様にお会いできるのを職員一同,心待ちにしています。よろしくお願いします。

 校庭の桜と野坂山

 

 桜と校舎

 

          玄関前の桜と野坂山

 

0

令和4年度入学式のご案内

入学式は、4月8日(金)10:00~です。

学校では、しっかりと準備を整えて、みなさまのご入学を心よりお待ちしております。

 

1 期日 令和4年4月8日(金)

2 場所 敦賀市立黒河小学校 体育館

3 時程 受付    9:20~ 9:50

     入学式  10:00~

     学級懇談 11:00~

     写真撮影 11:45~

4 その他 

  〇入学説明会の際にお渡ししてある「家庭問い合わせ書」「デスクケース」をご持参ください。

  〇お持ち帰りいただく教科書や学用品等を入れる物をご用意ください。

  〇お子様の上ズック、保護者の方のスリッパは各自でご用意をお願いします。

  〇駐車場は校庭を開放いたします。係の誘導で順次駐車してください。

  〇集合写真は、お子様のみ、お子様と保護者の2パターンを撮ります。

  〇マスクの着用と受付での検温・手指消毒にご協力ください。

  〇新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の参加は1家族2名までとさせていただきます。

      

   

 

0

文部科学省からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

以前お知らせしました「リーフレット」が新しくなりましたので、掲載いたします。

〇リーフレット

小学校休業等対応助成金(リーフレット)R4.2.16.pdf

小学校休業等対応支援金(リーフレット)R4.2.16.pdf

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(リーフレット)R4.2.16.pdf

〇厚生労働省のホームページもご覧ください。

0

文部科学省からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

〇対象期間が延長されました。
 令和3年8月1日~令和4年3月31日

〇申請期限
 令和4年1月1日~令和4年3月31日までの休暇取得分 → 令和4年1月1日~5月31日まで

〇リーフレット

 03_小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

 02_小学校休業等対応支援金リーフレット .pdf

 04_特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

〇厚生労働省のホームページもご覧ください。
0

4年生 認知症サポーター養成講座

 長寿健康課から、ゲストティーチャーを招いて、認知症サポーター養成講座を行いました。
 認知症は脳の病気によっておこります。だれでも年をとるほど、認知症になる可能性が高くなります。

 認知症サポーターとは、認知症の人の「おうえん者」です。特別なことをする人ではありません。認知症の人を、温かい目で見守る人のことをいいます。
 今回の特別授業を通して、自分にできることを考えて、行動できる人が増えることを願っています。





0

令和4年のスタートです!

 冬休みが終わり,二学期の後半がスタートしました。ONLINEによる全校集会では,防火ポスターで入賞した5年髙野さんの表彰がありました。
 その後の校長先生のお話ではもうすぐ始まる冬季オリンピックの話題が児童の関心を引いていました。今年度も残り50日ほど。学年のまとめをしっかり行って,力強く次のステップ(進級,進学)を踏んでほしいと思います。






わかば 1年

2年 3年

4年 5年

6年
0

「は-と・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ

敦賀市ハートフル・スクールからのお知らせです。

**************************************

      「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
           ~児童生徒や保護者の皆様へ~

 敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談の時間を延長します。
 いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。

 〇延長期間
  令和4年 1月11日(火)~ 1月14日(金)、 1月17日(月)
  午前9時から午後9時まで

 〇電話相談
  フリーダイヤル(無料) 0120-96-8104

**************************************
0

冬休み前 全校集会

 23日(木)が今年(2021年)の最終授業日でした。各学年ともに,冬休みの学習や生活についての話を担任の先生から聞いた後で,全校集会がありました。これまでに行われた読書感想文,読書感想画,歯科衛生ポスター,近視予防ポスター,国語・算数コンテストの各表彰の後,生徒指導の山岸先生から冬休み中の生活についての話がありました。冬休み中に積雪があった時の注意などがありました。給食後は地区集会をして2学期前半の登下校をふりかえりました。
 冬休み中は,お手伝いをしながら年末年始を家族と共に過ごし,来年の1月11日(火)には,また元気よく学校にもどってきてもらいたいと思います。
 それではみなさん!よいお年を!!
 (最後に,学校から見えた野坂山の画像もあります。)









0

2021年のしめくくりに

 20日に大そうじをしました。
 丁寧に、机や椅子の脚についたほこりをふきとりました。
 放課後は教員でワックスをかけたので、床はピカピカです。
 気持ちよく2022年が迎えられそうです。

  
0

キッズブラッシング教室


 21日に「はぴふる」の歯科衛生士さん3名に来校していただき
 4,5年生対象にキッズブラッシング教室を実施しました。
 乳歯から永久歯へ生えかわる時期で、きちんとみがかないと
 むし歯になりやすい時期でもあります。
 今日、教えてもらったことをしっかり身につけて、自分の歯を
 大事に守っていってほしいです!!
 「ビッグボスの歯はなんであんなに白いんですか?」とおもいしろい
 質問もありました!!

  
  
0

4年生 ふれあいミュージアム 

福井県立美術館副館長 野田様、福井県庁文化課 後藤様を特別講師に招き、ふれあいミュージアム「ユーモアの宝庫 久里洋二とアニメーション」を行いました。

オブジェ「珍昆虫」「反抗」「トイレットペーパー」や、絵画「ひきだしの中の波と猫」をグループに分かれて鑑賞したあと、アニメーション「二匹のサンマ」を全員で視聴しました。

4年生の子どもたちは、いろいろな作品を見て、発見したことや感じたことを活発に交流することできました。


0

4年生 西杉先生による書き初め指導

西杉先生を講師に招き、書き初めの指導をしていただきました。
4年生の今年の課題は「歩み」。
漢字とひらがなが混じっているため、バランスをとるのがなかなか難しい課題です。
西杉先生から、一人一人丁寧な指導を受けることで、授業前よりも上達することができました。

0

6年生 校外学習

12月3日金曜日に人道の港敦賀ムゼウムへ見学に行きました。
道徳や社会科の学習で杉原千畝さんのことを学習し、命の大切さについて学びました。
展示してある資料を見たり動画を視聴したりして、さらに命の大切さや平和の尊さを
学ぶことができました。
0