日誌

2024年11月の記事一覧

朝の時間

金曜日の朝学習の時間は、「目の体操」と「ぶくぶくタイム」の時間です。眼球の運動や、歯の洗口を行って、目や歯の健康につなげています。

0

今日の授業の様子

1年生音楽・・・耳をすまして楽器の音を聞いていました。

2年生国語・・・「ねこのこ」詩の楽しみ方を見つけています。

3年生算数・・・「式と計算」分配法則を見つけたよ。

4年生国語・・・学校の様子についての文の書き方を話し合っていました。

5年生体育・・・ポイントに気をつけて跳び箱にチャレンジ!

6年生理科・・・プログラミングの学習に取り組んでいました。

0

体育館の様子

この時期、体育の授業等で器械運動系の学習をすることが多くなります。固定鉄棒の設置や跳び箱・マット等を使いやすい位置に移動しています。基本のルールを守りながら安全に気をつけて、多様な動きを経験して欲しいと思います。

0

アルバム撮影

卒業アルバムに載せる写真撮影を行いました。6年生は欠席もなく、順調に集合写真やグループ写真などを撮ることができました。もうこんな時期になってきたんですね。

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「じどう車ずかんをつくろう」しごとやつくりを読み取っていました。

2年生国語・・・「紙コップ花火の作り方」わかりやすくする文や言葉を見つけています。

3年生国語・・・漢字の必要性について、気づいたことを発表していました。

4年生算数・・・図を使って順にもどして計算する方法を説明しています。

5年生国語・・・「自然環境を守るために」各自の考えをグラフや表を用いて表していました。

6年生国語・・・「筆者の評価を表す言葉」に着目して学習を深めていました。

0

今日の授業の様子

1年生算数・・・くり下がりのある計算問題に挑戦していました。

2年生国語・・・本文を読んで、まとまりをみつけていました。

3年生理科・・・トライアングルを使ってふるえかたの実験をしています。

4年生国語・・・「工芸品の魅力を伝えよう」学習の進め方を確認しています。

5年生社会・・・日本の貿易について新聞形式にまとめています。

6年生国語・・・筆者の工夫について、各自でまとめています。

 

0

学習発表会

11月15日(金)今日は、沓見小学校のオープンスクールでした。今回は、体育館で学習発表会を実施しました。たくさんの保護者・地域の方々に来校していただき、各学年の発表を見ていただきました。どの学年も表現の方法を工夫し、素敵な発表内容でした。貴重な体験を通して成長する児童の姿を見ることができました。

0

避難訓練

本日避難訓練を実施しました。地震などの緊急突発的な災害を想定した訓練でしたが、各自が冷静な行動をとることができていました。

0

敦賀市小中学校 音楽発表会

本日、敦賀市民文化センターで、「敦賀市小中学校音楽発表会」(気比・松陵地区)が行われました。沓見小は5・6年児童が全員参加し、合唱を披露することができました。「一つの明かりで」という曲を素敵な声で歌い上げました。他の小中学校の合唱も鑑賞し、よい経験となりました。

 

0

幼保小連携

沓見保育園のざりがに(年長)組さんとの交流を深めました。体育館で1年生の発表を披露した後、いっしょに遊びました。教室では、児童が用意した4つのコーナーで交流しました。児童は、園児が楽しめるように、上手に企画し運営することができていました。

 

0

今日の授業の様子

1年生国語・・・「ことばをたのしもう」自分で調べた早口言葉を紹介していました。

2年生国語・・・「お話のさくしゃになろう」好きな場面の絵を描いています。

3年生国語・・・ことわざに関する場面の絵を作成していました。

4年生総合・・・学習発表会に向けて、各自の役割を確認したいました。

5年生国語・・・要旨をまとめる学習に取り組んでいました。

6年生算数・・・各自の計画に沿って、単元の学習を進めていました。

0

アルミ缶回収

11月1日(金)アルミ缶回収を実施しました。各地区のゴミステーション等を主に利用した回収方法をとらせていただいています。回収したアルミ缶は、業者に引き取っていただき、その収益で車椅子等(福祉関係に関わるもの)の購入等に充て、社会福祉協議会等への寄贈を行っています。沓見地区の皆様、今回もご協力ありがとうございました。

 

0