浦っ子日記

今日の浦っ子!!

【最終回】松原小学校との交流学習

4回計画した松原小学校との交流学習は、今日でおしまいです。第4回目は、3時間授業+給食+清掃で、一番の長時間の交流となりました。
松原小学校のオープンスクール日にもなっているため、多くのお父さんやお母さんが見に来られていました。
いろんな子たちと交流する中で、自分のことも分かってもらい相手のことも少しずつ分かり、よい関係が築けている様子です。交流学習終了後は、みんな、とてもよい表情をしていました。
ところで、今日は、テレビ局が取材に来ていました。本校での授業や西浦小から出発する様子、松原小学校での活動風景など、いろいろと映していただきました。18時15分ごろに放映されるとのことです。
       
5・6年の授業の様子を、廊下から取材している様子です。子どもたちも緊張?と思いきや、いつもと変わらずしっかり学習しています。さすが浦っ子!
   カメラマンさんは、バスに乗るところまで移していました。
(それを写真に撮っているのですが‥)
  いつものように、控室で常宮小学校の子たちと一緒に今日の活動における注意点を聞きます。  オープンスクールなので、後ろでは松原小児童のお母さんも見ています。
ちょっと気になるかな?
       
       
 先生の指示に従い、自分で考えながら作業を進めています。考え中です。しっかり考えてからまとめると早いですね。  松原小学校で出た給食です。(牛乳は写っていませんが)西浦小の給食とは、また違った味かな?  掃除の一コマです。西浦小より広い教室ですが、みんなでするから、さほど時間はかかりません。 午後からの授業の様子です。4年生の3コマ目の授業は図工、「作品バックづくり」です。色鉛筆やクーピーを使ってかき始めました。

動き出しています

今日の業間の時間は、マラソンです。先週に続いて2回目です。
少し肌寒い風の中、子どもたちも教員も一緒に走りました。まだ体が慣れていないこともあり7分間で終わっていますが、徐々に時間を延ばして体力づくりを始めていきます。
走るのを見ていると、身体の動きは悪くありません。力強く走っている子や軽やかに7分間走りきった浦っ子もいました。
成長の一端が表れてきたようで、見ていてもうれしくなります。
    
 まずはしっかり準備運動をして、けがをしないようにしましょう。今日は少し肌寒いので、半そで短パンの浦っ子はいません。  走り出しました。
校舎3階の窓から写しています。
  ほとんど終わりに近づいてきました。
しんどそうな教員を軽やかにかわしていく浦っ子でした。
  走り終わって、結果を聞いています。
走りだして2回目にしては、そこそこの結果です。何よりも、息切れをあまりしなくなりました。
  水分補給も大切です。
熱くなった体に沁み渡ります。
ただ、手は冷たいようです。(手袋をしようか‥)
         
         
 外国語学習の時間です。
3・4年生がアルファベットの発音練習をしていました。
  標識をの色や書いてある文字の発音を聞きながら、学んでいきます。  ALTの先生はフィリピンから来られていますが、Home(お家)の話になり、壁や床、窓などの名前を発音したり、日本の家と外国の家の創りの違いを見たりしました。  6年生が卒業式の練習をしていました。
練習段階ですが、近寄りがたい感じです。気を引きしてめて練習に励んでいる様子が伝わってきました。

 

春も間近 次への準備を

 本日、3・4年生は計算コンテストを実施しました。(ちなみに、明日は漢字コンテストです)
事前に練習を積むことで、あやふやだったところもきちんと押さえられます。この1週間は宿題なども多めに出ましたが、計画的に練習することで自信を持って本番に臨みました。
 昼休みの後の掃除は、全員で体育館の床の拭きです。ワックスをかけるのですが、その前にしっかり拭いてきれいにしておきます。ワックスは子どもたちが帰った後、職員総出でかけます。きれいな会場で、西浦最後の卒業式を盛り上げます。

 計算コンテストの様子です。いつもとは違って、机の向きも自分たちで変えて受けていました。 映画の撮影の様子です。
今日は、玄関で撮影なので子どもたちも見られました。邪魔しないようにそ~っとみてます。
 これはこの土、日曜日の撮影風景です。
車いすの方はカメラマンでした。カメラがぶれないよう、車いすの上で木の箱をのせ、その上に座って撮影していました。
 撮影の間の打ち合わせ。
何度も撮り直しをして、なかなか進まずに時間がかかりました。
ワックスがけが、これから始まります。昼休みにしっかり遊んだ後なので、準備運動はばっちり!
一緒に参加する先生の方が心配です。
  
  

始まりました。体育館の後ろ20mくらいを一気に雑巾がけします。 やっと半分の半分。つまり1/4ほどが終わりました。 いよいよステージ方面です。こちら少し距離が短いようです。 やっとすべて終わりました。最後に墨武器をします。
一人が拭いた回数は20回以上では?とにかく、拭いて駆け足で戻ってまた拭いての繰り返しで約15分雑巾がけをしてくれました。ありがとうございます。
 児童会長のあいさつで終わりました。
お疲れ様でした。
きれいになった体育館に、みんな満足げな様子です。ワックスがけは先生たちに任せてください!!

苦戦してます。

5・6年生の理科では、今、電流の学習をしています。今日は、コイルを巻いて電磁石でモーターを動かし、模型の車を動かすという実験教材の作成ですが、なかなかうまく作れません。
導線(簡単に言うと電線?)を覆っているビニールを取るのに一苦労していました。
戦車や船などのプラモデルを動かす時、モーターをつなげるために配線で苦労した経験がありましたから、昔の子どもたちは細かな作業はさほど苦にしていなかった記憶があります。
悪戦苦闘している子どもたちに話を聞くと、最近のプラモデルは組み込むだけですぐできるそうです。モーターもはじめからついているのもあるとか‥‥。
この時間にコイルを巻くところまでたどり着くのでしょうか、ちょっと心配です。
  
まず、20cmくらいのながさの導線4本の被膜を取らなくてはならないとか。
あっ、落しちゃった‥‥。
  力を込めて、引っ張って。でもなかなかビニールの被膜は取れないな~。  指先も痛そうです。
でも、黙々と(でもなくワイワイと)みんなで楽しみながら作っていきます。
     
     
 久々に、浦っ子の掃除の様子をお知らせします。
床の黄色の線は何?
これは、4年生の算数で使う準備とのことでした。
  ふれあいルームの掃除です。掃除機を使うとはいえ、一人での掃除はちょっと大変の様子でした。隅々まできれいにお願いしますよ。  手洗いの片隅で何をしているのかな?
排水溝の中にたまったごみを取ってくれていました。ありがとうございます。

西浦小学校が映画の舞台に

西浦小学校が映画の舞台になっています。本校は今年度いっぱいで休校となりますが、脚本の設定とぴったりだということで申し入れがありました。
敦賀市出身で日本映画大学で学んでいる学生さんが脚本を書き、卒業制作として敦賀市を舞台とした映画撮影を行っています。2月25日から始まり、西浦小はその舞台の一つになりました。
授業中は小学校校舎の使用はできませんから、外の校舎周りや休校となった中学校の校舎を使って撮影進めていました。
土、日には校舎や体育館で集中的な撮影が予定されています。

     
学校名も、一時的に西浦高等学校に様変わりです。
  帰りがけの子どもたちも、見てびっくりでした。  うす曇りで風も強い中、準備が始まります。白いジャンバーの方はスタイリスト、それ以外はすべて学生さんのようでした。  役者(たぶん学生さん)さんが、自転車を押しながら出てくるシーンの撮影です。  非常階段下で、2人が話すシーンらしい?
         
       
今日の業間は、図書放送委員会の読み聞かせです。横の方では、なぜかビデオカメラも回っています。映画の撮影?
  画面を見なくても、タイミングよく3人が代わりながら語りかけていきました。  実物投影機で画面を取り込みながら、図書担当の先生がみんなに読み聞かせです。