あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 体育大会で緑組W優勝!
概要 5月28日(土)第41回体育大会が開催されました。緑組が総合の部と応援の部でW優勝を果たしました。6年生が世界一の表現運動を披露しました。RCNで30日(月)19時からその一部が放送される予定です。
タイトル 体育大会の予行練習
概要 5月26日(木)の1限目から3限目まで予定通り体育大会の予行練習を実施しました。競技や応援を通して学級や色の団結が強まってきました。画像は開会式後の準備体操の様子です。
タイトル PTA奉仕作業
概要 5月21日(土)9時から11時すぎまでPTAとボランティアの子どもによる奉仕作業がありました。下草刈りや校庭の石拾い、側溝の泥あげ、校舎内外のトイレ清掃、樹木の剪定、花の苗植えなどご自分の得意分野を中心に整美作業をおこないました。今年度は保護者の参加が145名にのぼり愛校精神の高まりを感じました。子どもも6年生を中心に150名以上の参加がありました。校舎内外がとてもきれいになりました。
タイトル 2回目の全体練習
概要 5月20日(金)2限目に2回目の全体練習を行いました。前回に比べさらに集合時刻が短縮されました。ジャンプ体操のあとの体育委員長の呼びかけがすばらしかったです。後半は大玉送りの練習でした。来週もあるので各色作戦を練っています。
タイトル 登校時間をみんなが意識しています
概要 5日20日(金)、登校時刻点検最終日でした。なんと登校班全部が、7時35分より早く児童玄関に到着する班はありませんでした。
子どもたちが、登校時間を守ろうとする強い意識が浸透しています。この登校時刻の取り組みを通じて「他の面で好影響」として以下のような、うれしい状況が生まれています。
①登校班長さんが、メンバーの子どもたちの歩く速度に合わせて、ゆっくり歩くようになりました。
②班長、副班長さんが、下級生の様子を今まで以上に見てあげることができるようになってきました。
③登校班がまとまってくることができるようになり、バラバラになる班がなくなってきました。
③昨年まで、登校班でくることができなかった児童も、登校班でくることができるようになりました。
保護者のみなさんのご理解、ご協力ありがとうございます。
タイトル 体育大会学年練習の様子
概要 5月19日(木)天候に恵まれ各学年練習が予定通り進んでいます。画像は6年生の学習発表「粟南HEROS」の一場面です。学校周辺にお住まいの皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、子どもたちの精一杯の練習にご理解とご協力ありがとうございます。
タイトル 体育大会全体練習始まる
概要 5月17日(火)2限目から体育大会の全体練習が始まりました。校長先生からは本気で取り組むというお話がありました。その後開会式の練習と粟野南小学校オリジナルのジャンプ体操がありました。集合が昨年より1分速かったことはリーダーの力も大きいです。
タイトル PTA掲示の紹介
概要 5月11日(水)にPTAのファミリー委員会の皆さんが「フジ棚」の掲示から「体育大会」の掲示に張り替えてくださいました。5月28日に向けて本気モードになります。
タイトル PTAによる読み聞かせが始まりました
概要 今年もPTAボランティアによる読み聞かせが始まりました。火曜日の朝の楽しみがまたひとつ増えました。
タイトル 読み聞かせの会
概要 5月9日(月)の昼休み、音楽室で読み聞かせの会を行いました。人形や舞台装置を使って「せんたくかあちゃん」のお話を読みました。222人の子どもたちが参加しました。
タイトル 5年生田んぼの学校
概要 5月6日(金)午前中、校区内の水田で田植えを行いました。地域の指導者の支えで無事に作業を終えました。秋の収穫に向けてまたお世話になります。
タイトル 児童総会が行われました
概要 5月2日(月)業間に児童総会が行われました。12委員会の委員長から今年度の目標と活動計画について提案がありました。どの委員長も張りのある声で立派な発表でした。
タイトル 初めての全校下校
概要 4月25日(月)1年生から6年生までがそろって初めての集団下校でした。班長に迎えに来てもらった1年生はほっとした表情を見せていました。安全に登下校できるよう協力しましょう。
タイトル 1年生を迎える会
概要 4月22日(金)の業間に今年度初めて全校児童が集まった集会がありました。前日行った6年生の会場飾り付けのおかげで雰囲気良く会が進行できました。1年生のお礼の言葉が元気でよかったです。
タイトル 1年生交通安全教室
概要 4月21日(木)敦賀市役所生活安全課の方や地区の交通指導員さんにお願いして、1年生が交通安全教室を受けました。途中天候が急変したため体育館に会場を移して行いました。真剣な態度で話を聞いたり実際に道を横断したりできました。自分のいのちを守ることを学んだ時間になりました。ありがとうございました。
タイトル 定期健康診断(視力検査)
概要 4月20日に1年生が定期健康診断で身長体重計測と聴力と視力の検査を行いました。6月末まで全学年、健康関係の諸検診が行われます。
タイトル クラス写真を撮影しています。
概要 4月22日まで天候の良い日を選んで学級の集合写真を撮っています。PTA総会に合わせて個人注文を承る予定です。
タイトル 1年生給食はじまる
概要 4月13日(水)1年生もいよいよ給食開始です。献立は黒糖パン、牛乳、とりだんごなべ、白身魚のフライでした。みんなおいしくいただきました。
タイトル 簡易型放射線観測局が設置されました。
概要 4月12日プールのそばに福井県原子力監視センターが設置しました。愛称は「もにたん」です。1時間当たりの放射線量を表示するものです。
タイトル 1年生の活動紹介
概要 4月11日(月)1限目に、1年生全員が体育館で整列等の練習をしました。支援員の先生方も加わってみんなで活動しました。
タイトル 4月8日業間遊び
概要 2年生以上が給食開始となったこの日、業間には桜が満開の校庭でボール遊びや鬼ごっこなどをする粟南っ子の姿がありました。
タイトル 4/7高学団集会
概要 4月7日(木)1限目に体育館で高学団(5年生・6年生)が集会を行いました。委員会の活動内容について12の委員会の委員長が説明しました。準備期間が短い中で立派な発表ができました。しっかり考えてそれぞれ所属の委員会を選んでほしいです。
タイトル 入学式
概要 4月6日(水)10時から100名の新入生を迎えて入学式が行われました。6年生の歓迎の言葉と校歌の発表を集中して聞いていた新1年生すばらしかったです。安全に登下校できるように今年もロータリークラブの代表の方からランドセルカバーをいただきました。ありがとうございました。
タイトル 1学期始業式
概要 1学期始業式が行われました。増門玲子校長先生から一緒にがんばる3つのこと、○頭を鍛える ○心を鍛える ○体を鍛える についてお話がありました。
タイトル 新任式
概要 4月6日(水)1学期始業式に先だって新しく粟野南小学校に転新任されてこられた14名の先生方の紹介がありました。
タイトル 校庭の桜も満開です
概要 3月31日に福井の桜満開宣言が出ましたが、粟野南小学校の校庭の桜もほぼ満開になりました。願わくは6日の始業式入学式までこのままいてほしいです。