あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 給食サンプルケースにもクリスマスの飾りが
概要 もう、12月ですね。
今日の給食はアイアン献立
 ご家庭に配布する予定献立表の献立名欄にも マークが書いてあります。
 見ていただけましたか?
英語ではiron(アイアン)=鉄です 。鉄分の多い食材を使っている献立の日には、アイアン献立のマークがついています。
 また、給食室のサンプルケースのまわりは、クリスマスのかざりつけになりました。
子どもたちも「わあ~クリスマスだ!」 「このかざり私の家にもあるよ!」と集まってくれました。
12月12日には、ひと足早いクリスマス献立が登場! 楽しみにしていてくださいね。
  
タイトル 5年、6年歯みがき名人審査と表彰
概要 12月2日(金)5限目、5,6年生対象に歯みがき名人の審査を行い各学年3名ずつが選ばれ、表彰されました。その後、澤村歯科医さんから「あいうべ~体操」の仕方を教えていただきました。1日30回「あいうべ~」と口の周りの筋肉を鍛えて、鼻呼吸ができるようにしましょう。インフルエンザ予防にも役立つそうです。
タイトル 1年歯科検診
概要 12月2日(金)1年生が今年度2回目の歯科検診を受けました。乳歯から永久歯に生え替わる子どもも出てきました。毎食後の歯みがきで健康になりましょう。
タイトル PTAファミリー委員会さんの12月の掲示
概要 12月1日クリスマスツリーの掲示が壁面をかざりました。PTAファミリー委員会のみなさんいつもすてきな掲示をありがとうございます。
タイトル 全員遊びのひとこま
概要 11月30日(水)のスーパー昼休み、多くの学級で全員遊びを校庭でもしていました。おにごっこやドッチボールなどで学級の仲間づくりを育てています。
タイトル 今期の業間マラソンが終わりました。
概要 11月29日(火)今期の業間マラソンが最終日を迎えました。寒風の中、全学年が元気に最後の業間マラソンにチャレンジしました。来週からは短なわとびになります。冬場の体力づくりのため「なわとびランド」にも積極的にとりくみましょう。
タイトル 招待給食の様子
概要 11月28日(月)と29日(火)は招待給食が全校で行われました。日頃お世話になっている用務員さん、調理員さん、支援員さんなどを給食時間にお招きして、いっしょに給食をいただきました。食事のあとは音楽の時間にならったうたを歌ったりメッセージを発表してなごやかな時間をすごしました。
タイトル ふれあいまつり(第3回オープンスクール)
概要 11月19日(土)ふれあいまつりが行われ、全校児童がコーナー担当とお客さんに分かれて各学年で取り組んできた総合的な学習の時間の発表を行いました。午後からはPTA厚生委員会主催のハッピーフェスティバルがありマジシャンコンプレッサーによるマジックのパフォーマンスを楽しみました。
タイトル あいさつオリンピック第2弾はじまる。
概要 11月18日(金)からあいさつオリンピック第2弾がはじまりました。児童会運営委員のメンバーが登校時間に玄関で呼びかけを行っています。自分から進んであいさつや会釈ができるよう心がけるといいですね。
タイトル 全校集会(表彰)
概要 11月17日(木)業間に全校集会がありました。マラソン大会、敦賀市かんきょうコンクール、おそうじ大賞、読書感想文コンクールの表彰が行われました。マラソン大会では各学年男女別に上位10名が表彰されました。おそうじ大賞では大勢の粟南っ子が選ばれました。次回は全員が選ばれるといいですね。
タイトル 敦賀市小学校音楽発表会
概要 11月10日(木)午後、敦賀市民文化センターに敦賀市内の13小学校の代表が集い学習の成果を発表し、聴き合いました。粟野南からは6年生全員が参加して、橋本幸美先生の指揮で「大切なもの」を合唱しました。華やかなライトを浴びてこれまで練習したことをすべて発揮できた舞台でした。「ありがとう」というメッセージがとてもよく伝わってきたすばらしい合唱でした。
タイトル 児童集会「先生に関するクイズ」での感想発表
概要 11月10日(木)業間に集会委員会が計画した「先生に関するクイズ」集会がありました。感想を発表する場面でたくさんの手があがりました。内容も回を重ねるごとに深まってきました。ふれあいまつりに向けてどんどんパワーアップしています。
タイトル ふれあいまつりのポスター掲示
概要 11月19日(土)のふれあいまつりに向けて、各学年コーナーの内容を知らせるポスターを児童玄関に掲示しました。総合的な学習の時間を中心に各学年の準備が着々と進んでいます。当日9時45分~11時45分までのコーナーめぐりの時間が楽しみです。おうちの人や地域の方々にも見ていただきたいです。
タイトル 就学時健康診断
概要 11月7日(月)午後、来年4月に小学校に入学する予定の子どもたち88人が粟野南小学校におうちの人とやってきました。入学後スムーズに学校生活が送れるよう5年生がお手伝いをしてくれました。子どもたちが5年生と検査会場をまわっている間、おうちの人に対して子育て講座を体育館で開催しました。講師は早翠学園の徳本達之さんにお願いしました。大変お忙しい中、ありがとうございました。
タイトル 車いす・高齢者疑似体験
概要 11月1日(火)2,3限目総合的な学習の時間に4年生全員が敦賀市社会福祉協議会の協力を得て、車いすと高齢者の疑似体験学習を行いました。体育館では実際に車いす介助を畑木さんに教えていただきグループごとに交代で体験しました。3組教室では視野が狭くなるアイマスクや手足の可動範囲が狭くなる装具等を着けて高齢者が身体を動かすときの大変さを体感しました。これらの学習成果は11月19日のふれあいまつりで発表します。
タイトル 粟南にハロウィンがやってきた。
概要 粟野南小学校のハロウィンは、調理員の方々が盛り上げてくれました。
おいしいカボチャプリンとともに、とても楽しい給食時間を過ごすことができました。 
タイトル 図書委員会発表
概要 10月28日(金)の児童集会は図書委員会の発表でした。劇仕立てで、各学年に本についてクイズを出して読書月間の呼びかけをしました。
タイトル 劇団俳小さんと5年生が共演しました
概要 10月27日(木)5,6限目体育館で劇団俳小さんの「トキワ荘の夏」全校児童で鑑賞しました。5年生の代表が役者として参加しました。セリフや演技がすばらしかったね。
タイトル 給食の展示ケースを飾り付け
概要 調理員さんがハロウィンの飾り付けをしてしてくれました。子どもたちの食欲がアップするためいろいろな工夫をしていただきありがとうございます。
タイトル 花の苗を植えかえ
概要 10月25日(火)PTAフラワー隊のメンバーが児童玄関と職員玄関に置いてあるプランターの花の苗を植えかえました。きれいにしていただきありがとうございました。さっそく環境委員が水やりをしていました。
タイトル 校内マラソン大会
概要 10月25日(火)2,3限目に校内マラソン大会を開催しました。1年生から6年生までの順に学団ごとに決められたコースを走りました。強風を追い風に何人か抜いたよという子どももいてたくましく思いました。6年生は記念にポンポコ山で集合写真を撮りました。いい思い出になるといいですね。運営に協力いただいたPTAのみなさん、地域のみなさんありがとうございました。最後まで熱のこもった声援が子どもたちの背中を押していました。
タイトル 見守り隊のご夫婦からのおくりもの
概要 市野々にお住まいで見守り隊のメンバーであるご夫婦から粟野南小学校にいただいたものです。みなさんに見ていただけるよう児童玄関に飾りました。毎日子どもたちの安全を願ってくださっている方々に感謝の気持ちをあいさつなどで伝えたいですね。
タイトル 赤い羽根共同募金集会
概要 10月20日(木)の児童集会は運営委員会から赤い羽根の募金の意味と協力のしかたについて呼びかけがありました。協力する場合は児童玄関にいる運営委員に手渡しするか担任の先生に渡してください。赤い羽根は名札につけておきましょう。
タイトル 業間マラソンにも熱が入る!
概要 昨日の下校タイムの体育委員会からの呼びかけを受けて、朝のマラソンぐんぐんに続き10月18日(火)の業間マラソンでも懸命に走る子どもたちの姿がありました。1週間後の校内マラソン大会に向けてエンジン全開です。
タイトル 下校タイム(体育委員会から呼びかけ)
概要 10月17日(月)全校下校時に体育委員会がマラソンぐんぐんのとりくみについて呼びかけがありました。2学期から月曜の下校前に児童会からの発表や呼びかけの機会を設けます。来週は購買委員会(ハロウィンフェスタについて)の予定です。
タイトル 6年生音楽発表会に向けて初レッスン!
概要 10月14日(金)5限目、6年生が体育館で外部講師の小牧伸輔先生に合唱指導を受けました。敦賀市小中連携授業の一環でもあり、粟野中学校の合唱コンクールを見学した体験が生きていました。11月10日に敦賀市民文化センターに向けてあと3回程度レッスンしていただく予定です。
タイトル 4年生点字・手話学習
概要 10月14日(金)2,3限目 4年生全員が総合的な学習の時間で点字と手話の学習をしました。今年も敦賀市社会福祉協議会のお世話で点字サークル「らいと」さんと手話サークル「さざなみ」さんに来ていただきました。ゲストティーチャーの授業に集中できました。この成果は11月19日(土)のふれあいまつりに活用します。
タイトル マラソン大会試走はじまる!
概要 10月25日(火)の校内マラソン大会に向けてマラソンコースの試走が始まりました。トップをきって13日4限目には3,4年が試走をしました。昨年度より順位が7つ上がったという子もいました。本番に向けて業間マラソンやマラソンぐんぐんも積極的に走っていきましょう!
タイトル 2学期始業式の校長先生のおはなし
概要 校長先生は、3年生が中庭で育ててきたホウセンカを演台において、1学期はみなさんが、たくさんの花をさかせましたね。2学期は実をつくる時です。勉強と運動にがんばる。そして見えないけれど一番大切な、やさしい心と強い心を育てるという目標をしめされました。
タイトル 知事賞受賞
概要 もうひとつ表彰がありました。夏休み中にとりくんだ、救急のポスターと近視予防ポスターです。審査の結果、特選・入選から特に優れた6年生油布さんの作品に知事賞が与えられました。すばらしいですね。
タイトル 陸上記録会表彰
概要 10月12日(水)始業式に先だって7日(金)に開催された第48回敦賀市小学校陸上記録会の表彰が行われました。はじめに笠川先生から入賞者の紹介の後、壇上に代表2名があがり校長先生から賞状や目標記録突破証が手渡されました。粟野南の控え席からの応援の声に感動して涙が出たというお話をいただきました。選手ならびに控えの5,6年生、本当にがんばりましたね。
タイトル 2学期スタート!
概要 10月12日(水)平成28年度2学期がスタートしました。交通指導員さんや地域の見守り隊に加えて敦賀けいさつ署長さんもみなさんの登校を見守ってくださいました。多くの方に私たちの安全安心を支えていただきありがとうございます。
タイトル 敦賀市小学校陸上記録会
概要 10月7日(金)午後、敦賀市総合運動公園陸上競技場で第48回敦賀市小学校陸上記録会が開催されました。5,6年生の代表51人はそれぞれ自己ベストを1センチでも1秒でも短縮しようとがんばりました。スタンドからの応援も心強かったです。
タイトル 1学期終業式
概要 10月7日(金)1限目1学期の終業式が行われました。大きな声の校歌斉唱のあと、校長先生のお話を聞きました。各学年主任の先生からのふりかえりが紹介されました。1年生「入学してからお勉強をがんばりました。」2年生「図書貸出数ナンバーワン!話し合い活動がんばりました。」3年生「『粟南の秘密をさぐる』の活動でインタビューする力がつきました。」4年生「朝読書や給食準備の時間を守りました。」5年生「チームワークナンバーワン。宿泊学習でも発揮できました。」6年生「体育大会かっこよかったね。修学旅行では時間を守れました。クレッシェンドがどんどん広がっています。」全校ではあいさつの輪が地域にも広がっているというお話でした。
タイトル 1学期末 表彰
概要 終業式の前に市読書感想文コンクール、中日新聞写生コンクール、理科自由研究、税に関する絵はがきコンクール、理科・社会コンテストの表彰が行われました。代表7人の児童に校長先生から賞状や盾が渡されました。よくがんばりましたね。
タイトル 市小学校陸上記録会壮行会
概要 10月7日(金)1学期の終業式に先だって本日12時20分から総合運動公園陸上競技場で行われる第48回敦賀市小学校陸上記録会に参加する5,6年生代表51名の壮行会が行われました。9月6日から11回を重ねた放課後練習や朝のリレー練習の成果を発揮してほしいです。
タイトル 粟野中合唱コンクール見学(小中連携事業)
概要 10月6日(木)10時45分から11時45分まで6年生が粟野中学校合唱コンクール2年生の部を見学させてもらいました。夏休みの授業体験に続く小中連携授業でした。クラス合唱にかける中学生の熱い思いを感じた貴重な時間になりました。
タイトル 税に関する絵はがきコンクール表彰式
概要 10月3日(月)校長室で敦賀市法人会の代表の篠原さんと他2名の贈呈者をお迎えし5,6年生全員が応募した「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式がありました。租税教育活動の一環として、最優秀賞をはじめ会長賞、優秀賞をいただきました。たまたま廊下で出会った3年生のあいさつがすばらしかったとほめていただきました。
タイトル 飼育委員会発表
概要 9月29日の児童集会は飼育委員会の発表でした。休日の水槽の魚の気持ちを劇にして、生き物を大切にしましょうと呼びかけました。感想を発表する場面でたくさんの手が挙がりました!!やったー!!前回の集会で先頭を切って発表した男子2人の勇気が今日につながったのだと思います。集会委員会の司会も工夫がみられ、より発表しようという気持ちで集会を見られました。これからの児童集会感想タイムも楽しみです。
タイトル マラソンぐんぐん2日目
概要 9月28日(火)朝の校庭の様子です。2日目の参加者は初日を50人を越える350人でした。昼休みはグラウンドコンデション不良のため体育館でマラソンぐんぐんに取り組みました。
タイトル マラソンぐんぐんスタート!
概要 9月27日(火)登校後からマラソンぐんぐんのとりくみが始まりました。10月25日(火)の校内マラソン大会を目指して、7時55分まで毎日校庭5周をめざしてがんばっています。今週は昼休みもマラソンぐんぐんができます。昨日の自分に勝てるようにがんばれ!
タイトル 業間マラソンの様子
概要 夏休みで中断していた業間マラソンが9月16日(金)に再スタートしました。昨日まで修学旅行に出かけていた6年生も疲れを見せずがんばって走る姿を下学年にも示していました。とても頼もしく思いました。9月27日からマラソンぐんぐんも始まる予定です。身体もきたえてたくましい粟南っ子になりましょう!
タイトル 修学旅行(解団式)
概要 9月15日(木)18時35分予定通り6年生92名が元気に帰校しました。ただちに児童玄関前で解団式が行われ、校長先生から「約束の時間がきちんと守れたこと」などお褒めの言葉をいただきました。2日間の貴重な体験を明日からの生活に役立ててほしいです。
タイトル 修学旅行(敦賀へ)
概要 修学旅行団は、2日目の研修を無事終了し、16:20に最終見学地の金閣寺を出発しました。92名全員元気に帰路についています。
タイトル 修学旅行(金閣)
概要 2日目午後は京都に移動して世界文化遺産の金閣を見学しました。
タイトル 修学旅行(ホテルの出発式)
概要 ホテルの出発式の様子です。代表が感謝の言葉を述べました。
タイトル 修学旅行(キッザニア甲子園その3)
概要 ここでは、ホテルの仕事を体験しています。みんな制服が似合っていますね。
タイトル 修学旅行(キッザニア甲子園その2)
概要 キッザニアでは、自分が選んだ仕事場でユニフォーム等に着替えて仕事を体験します。
タイトル 修学旅行(キッザニア甲子園その1)
概要 2日目午前中は、キッザニア甲子園でキャリア体験をします。エントランスの様子です。
タイトル 修学旅行(2日目朝食)
概要 9月15日(木)修学旅行2日目の朝です。朝食はホテルでバイキング形式です。きょうも元気で、絆を深め・楽しく学習・きまりを守りクレッシェンドです。