あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 敦賀市小学校音楽発表会
概要 11月10日(木)午後、敦賀市民文化センターに敦賀市内の13小学校の代表が集い学習の成果を発表し、聴き合いました。粟野南からは6年生全員が参加して、橋本幸美先生の指揮で「大切なもの」を合唱しました。華やかなライトを浴びてこれまで練習したことをすべて発揮できた舞台でした。「ありがとう」というメッセージがとてもよく伝わってきたすばらしい合唱でした。
タイトル 児童集会「先生に関するクイズ」での感想発表
概要 11月10日(木)業間に集会委員会が計画した「先生に関するクイズ」集会がありました。感想を発表する場面でたくさんの手があがりました。内容も回を重ねるごとに深まってきました。ふれあいまつりに向けてどんどんパワーアップしています。
タイトル ふれあいまつりのポスター掲示
概要 11月19日(土)のふれあいまつりに向けて、各学年コーナーの内容を知らせるポスターを児童玄関に掲示しました。総合的な学習の時間を中心に各学年の準備が着々と進んでいます。当日9時45分~11時45分までのコーナーめぐりの時間が楽しみです。おうちの人や地域の方々にも見ていただきたいです。
タイトル 就学時健康診断
概要 11月7日(月)午後、来年4月に小学校に入学する予定の子どもたち88人が粟野南小学校におうちの人とやってきました。入学後スムーズに学校生活が送れるよう5年生がお手伝いをしてくれました。子どもたちが5年生と検査会場をまわっている間、おうちの人に対して子育て講座を体育館で開催しました。講師は早翠学園の徳本達之さんにお願いしました。大変お忙しい中、ありがとうございました。
タイトル 車いす・高齢者疑似体験
概要 11月1日(火)2,3限目総合的な学習の時間に4年生全員が敦賀市社会福祉協議会の協力を得て、車いすと高齢者の疑似体験学習を行いました。体育館では実際に車いす介助を畑木さんに教えていただきグループごとに交代で体験しました。3組教室では視野が狭くなるアイマスクや手足の可動範囲が狭くなる装具等を着けて高齢者が身体を動かすときの大変さを体感しました。これらの学習成果は11月19日のふれあいまつりで発表します。