日誌

2022年2月の記事一覧

春近し

「春近し」のはずなんですが・・・

 

これは、粟野っ子の通学路。雪一面です。
桜谷公園遊歩道から校庭を通ってくる子どもたちの様子です。
この雪がとけたら、本当の春がやってくるかな?

 

4年生教室では、雪がふりやすい地形の学習をしていました。
「ふむふむ…」納得している様子が伝わってきました。

 

2年生は、「楽しかったこと」の絵を描いていました。
新一年生のための教室の飾り(掲示)に使うようです。
「みんなでした雪遊び」の絵もありました。

0

明日までに

「6年生を送る会」にむけての練習・収録も大詰めです。

2年生は、教室で元気いっぱい歌に合わせて、踊っていました。
うまくいったら収録でしょうか。

3年生は順々にステージに立ち、他の友だちが見守る中、
ハンドベルやソーラン節、言葉などを順々に披露していました。

5年生は、体育館に横広がりに並び、歌を歌っていました。
心にジーンと響く歌です。ギャラリーから先生が録画です。

例年と形は違いますが、テーマ
「夢にむかってかがやけ わたしたちのヒーロー」のもと、
全校の力を結集させます。明日、各学年の出し物完成予定です!

0

ラストスパート

6年生は「12年後のわたし」の制作に浸ってました。
彩色に没頭する子、先生に仕上がりを確認してもらう子、
でき上がった作品を後ろの棚に運ぶ子、様々です。

完成した作品が、少しずつ並び始めました。
スポーツ選手、薬剤師など、個性的で夢あふれる作品ばかり。

午後から、体育館での初めての卒業式練習です。
間隔を広くとった座席、冷え込んだ空間…ですが、
6年生のやる気がみなぎり、いい声が響き渡りました。

0

寒さに負けず


1年生は、図工で「かみざらコロコロ」を作り始めるところ。
皿をどんな形にして転がそうかな?
どんなかざりつけをしようかな?
ワクワク感が、子どもたちの後ろ姿から伝わってきました。

3年生は「6年生を送る会」のステージ練習をしていました。
今までは、クラスごと、パートごとにしていたものを
合らせていきます。できあがり具合をみんなで確かめながら!

5年生は「6年生を送る会」の飾り付けの準備です。
クラスカラーの赤い花をせっせと量産していました。
他のクラスでも、黄色・青色の花が着々と仕上がっています。

0

来週に続け!

「6年生を送る会」の練習をする4年生の様子。
どうやらオリンピックに関連付けた発表のようで、これは
6年生と縄跳びを競い合う場面!さあ金メダルはどちらに?

昼休みは、雪の中で元気に遊ぶ子どもたちの声が響きました。
2年生の子が、木の幹に生えているきのこを発見!
本当に、藤の木の幹に、カンタケのようなきのこがにょっこり!
なんという名前のきのこ?きのこ博士さん、教えてください。

図書室に続く階段踊り場には、バレンタインにちなんだコーナー。
チョコもいいですが、本もいいですね。
「にんきもののひけつ」という本がセットされていました。
「読んでみたい!」と思いましたが、我慢しました。

0

着実に

1年生は、体育で持久走に取り組んでいました。
自分の番になったら走り、しばらく休んでまた走り!
縄跳びで鍛えた持久力で、みんな足取り軽く、余裕の走りでした。

6年生が総合の学習で「福井のすごい!」を撮影していました。
ここは階段の踊り場、バックはブルーシート。
仕上がり間近…でしょう。「伝える工夫」に余念はありません。

5年生は、国語のテストに真剣に取り組んでいました。
学期末・学年末にむけ、学習のまとめもしっかり!

 

0

工夫して

3連休+2日の臨時休業を終え、元気に登校した子どもたち。
2月25日の「6年生を送る会」にむけて、コロナ対策をとりながら
準備・練習をする様子がどの学年でも見られました。
ひな壇に立って練習する2年生。間隔も広くとります。

3年生は、音楽室で合奏練習をしていました。
大きな声は出せませんが、楽器で美しい音を奏でることはできます。
「6年生を送る会」では生演奏を披露したいところですが、
どの学年もビデオ撮りして、6年生に見てもらうことになりました。

0

やる気満々

 

4年生2学級の合同体育、縄跳び練習の様子です。
跳ぶ子、友だちを見守り記録をとる子、どちらも真剣です。
時間の限り跳びつづける姿、技に挑戦する姿に感服!

3年生は「6年生を送る会」にむけ、音楽に合わせ、
テレビ画面をみて、思い切り体を動かしていました。
何を発表するのかは・・・まだ秘密!お楽しみです。

4年生は、タブレットで「誰が誰にメッセージを書くか」を確認し、
6年生へのメッセージカードを作成していました。
全校のカードをまとめ、プレゼントするのは4年生の役目です。

0

元気いっぱい

昨日までの休業期間を終え、待ちに待った学校再開。
朝から、元気な声が校舎いっぱい響きました。


6年生は、家庭科の時間を活用し「卒業前ボランティア活動」。
玄関・手洗い場・廊下などをピカピカに磨き上げていました。
密にならないよう1学級ずつ行うのだそう。ありがとう!!

2年生は、跳び箱で開脚跳びに取り組んでいました。
踏切→跳躍→着地とリズムよく跳んでいました。
冬の運動は、縄跳び&器械運動がメインになります。
寒さに負けず、体をきたえていきたいです。

5年生は理科で、「電磁石で走る車」を組み立てていました。
説明書を読みこみながら、一つ一つ・・・真剣です。
車が完成したら、次の時間は、それを使っての実験です。

0

う~ん


2年生は、2月末の「6年生をおくる会」の準備をしていました。
「おめでとう!ありがとう!がんばってね!」の気持ちを
お世話になった6年生にどのように届けるか知恵をしぼります。

3年生は、国語で、説明文「ありの行列」の学習です。
長い本文を、全員ですらすらと音読をしていました。
ありの知恵や作者が読み手に伝えたいことを感じながら…。

6年生は、社会で「日中戦争」について学習していました。
提示された地図を見たり、自身の知識と重ね合わせたりしながら、
「なぜ戦争がおこったのか?」について考えていました。
0

調子よく



上は5年生、下は4年生の合同体育の様子です。
2月は、どの学年も「なわとび大会」が行われます。
持久跳び、種目跳びなど、学年により種目は異なりますが、
どの子も、よりよい記録を出そうと全力でがんばっています。

1年生の図工の様子です。カラフルな紙に、
魚や動物などの形に切ったシール用紙をはりつけていました。
「この後、図工室でローラーするの!」ワクワクが伝わってきました。
0