文字
背景
行間
令和4年粟野小
令和4年度 粟野小の日誌
暑さにまけず
3年生は、国語で「手紙の書き方」を学習していました。
手紙には、前書き・本文・後付けがあることを学び、
季節にぴったりの挨拶文(前書き)を考えていました。
夏野菜がすくすく育つ畑に、特支学級の子どもたちの姿が。
真っ赤に熟れたミニトマトを収穫した後、
野菜の様子をタブレットで撮り、成長を確かめていました。
手作りトマトは甘く、みずみずしく、最高です。
今日は、学級懇談会の最終日。地区ごとの下校です。
いつもより早く下校できるのでウキウキの子どもたち。
班長さんが低学年をみてくれるので安心です。
粟野っ子は日々、交通安全、熱中症、
そしてさるに気を付けながらの登下校です。
0
梅雨明け
北陸地方は、昨日、梅雨明けしました。
今日は快晴、気温も上昇。子どもたちも元気いっぱい。
3年生は「野さいはかせになろう」という学習。
栄養士さんと「野菜の旬はいつ?」と仲間分けをしていました。
「旬野菜はおいしさ満点、栄養満点」と教えていただきました。
夏野菜をいっぱい食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
2年生は、家庭科室で算数の「かさ」の学習です。
1リットルを実際に測って確かめた後、
家庭科室のなべやヤカンなどのかさを測っていました。
ノートには「予想」と「結果」もしっかり記録。
1年生は、「シャボン玉」を楽しんでいました。
大きいのをつくったり、細かいのをつくったり!
青空に大小様々なシャボン玉が舞いのぼり、大はしゃぎ。
今日は快晴、気温も上昇。子どもたちも元気いっぱい。
3年生は「野さいはかせになろう」という学習。
栄養士さんと「野菜の旬はいつ?」と仲間分けをしていました。
「旬野菜はおいしさ満点、栄養満点」と教えていただきました。
夏野菜をいっぱい食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
2年生は、家庭科室で算数の「かさ」の学習です。
1リットルを実際に測って確かめた後、
家庭科室のなべやヤカンなどのかさを測っていました。
ノートには「予想」と「結果」もしっかり記録。
1年生は、「シャボン玉」を楽しんでいました。
大きいのをつくったり、細かいのをつくったり!
青空に大小様々なシャボン玉が舞いのぼり、大はしゃぎ。
0
よ~く見て
6年生は理科で、顕微鏡をつかっての観察実験です。
真剣にみているのは「水の中の生き物」。
「動いてる~」「緑色のものが!」見つけては興奮。
4年生の理科、「夏の星座」の学習です。
この頃雨続きで、残念ながら夜空の星が見えません。
動画番組で、夏の星座や星の見え方を学んでいました。
これは、4年生教室の壁面に掲示されている「〇〇新聞」。
班ごとに、テーマを決め、インタビューしたり、取材したりして、
完成させた大作・力作。学校や学級のことがよ~くわかります!
0
もうすぐ夏休み
5年生の算数の授業の様子です。
「三角形の3つの角の和は180°をつかって角の大きさを
求めよう」という問題に取り組んでいました。
自分の考えを説明する子、聞く子、どちらも真剣。
図書ボラさんたちが本の補修や壁面掲示をしてくださる中、
2年生の子どもたちが夏休み用の本を借りに来ました。
今日で、朝の読み聞かせも一区切り。
いろいろな本やお話との出会いがありましたね。
体育館でハンドベースボールを楽しむ4年生。
仲間が大きく打つたびに大興奮。
大リーグのホームランダービーのような盛り上がりです。
0
今日は・・・
昭和20年の今日7月12日は、敦賀に空襲のあった日です。
午前10時に、そのことを知らせる放送が入りました。
体育を楽しんでいた1年生2学級は中断し、座って放送を聞きました。
放送を聞き終えた後は、全学級で、黙とうをささげました。
これは、黙とう後の1年生教室の様子です。
「日本海側の都市としては初めての空襲で多くの家が焼け、
たくさんの方が被災されたこと」を担任の先生から聞きました。
毎日学校に来られること、みんなと勉強ができること、
本当にありがたいことです。
午後からは、大掃除。これは自分の教室を水拭きする3年生。
6年生は、低学年ファースト。まずは低学年の机の運び出しに行き、
もどった後、自分たちの教室の机・荷物出し→水拭きです。
子どもたちの下校後、先生たちでワックスがけ。
明日はピカピカの教室がみんなを迎えます。
午前10時に、そのことを知らせる放送が入りました。
体育を楽しんでいた1年生2学級は中断し、座って放送を聞きました。
放送を聞き終えた後は、全学級で、黙とうをささげました。
これは、黙とう後の1年生教室の様子です。
「日本海側の都市としては初めての空襲で多くの家が焼け、
たくさんの方が被災されたこと」を担任の先生から聞きました。
毎日学校に来られること、みんなと勉強ができること、
本当にありがたいことです。
午後からは、大掃除。これは自分の教室を水拭きする3年生。
6年生は、低学年ファースト。まずは低学年の机の運び出しに行き、
もどった後、自分たちの教室の机・荷物出し→水拭きです。
子どもたちの下校後、先生たちでワックスがけ。
明日はピカピカの教室がみんなを迎えます。
0
アクティブに
3年生の外国語活動。「Do you like ~?」クイズです。
いろいろな果物について、次々聞かれ
〇×のジェスチャーつきで、元気いっぱい答えていました。
6年生は、外国語科で「行きたい国」紹介の学習。
グループごとに国を決め、
その国についての情報をタブレットで収集していました。
2年生は、スイミーの完読発表会をしていました。
海の中の様子をつくったり、途中に劇をいれたりして、
場面ごとの工夫をこらした発表でした。
担任の先生はタブレットで録画。
また1年生にも見せてあげたいなあ~ということです。
0
いろいろ
5年生の算数「合同な図形」の授業の様子です。
自分の考えをとなりの友だちに説明している場面です。
「学び合い・伝え合い」ながら大事なことを自分のものに!
2年生の廊下壁面に「スイミーの世界」が広がります。
「にじいろのゼリーのようなくらげ」
「水中ブルドーザーみたいないせえび」
明日は、スイミーの音読発表会だそうです。楽しみです。
4年生は、図工で「コロコロがーれ」を制作していました。
ビー玉が転がる通路や滑り台などをつくり、
それを立体的に仕上げていくのは至難の技です。がんばれ!
0
雨の七夕
図書室にむかう階段踊り場には「七夕」コーナー、
掲示板には図書委員会児童による「おすすめの本」。
雨の季節は、図書室が大人気です。
3年生は、学級ごとに「自転車教室」を実施しました。
市生活安全課、敦賀警察署の方々に教えていただいたのは、
自転車点検の仕方、乗り始め・走行時の安全確認など。
「3つのブレーキがありますが、大事なのは心のブレーキ」
夏休み前に、大切な学習ができました。
0
気をつけよう!
これは、市野々方面から登校する子どもたちの様子。
「止まれ」標識の下に、「ケヤP」の看板が…。
これは、粟野小PTA作成の「とびだし注意!!」看板。
6月26日(土)、生活安全委員さんと役員のみなさんが、
各地区の主な交差点の古い看板を刷新してくださりました。
土台のブロックにも黄ペンキがぬられ、よく目立ちます。
見のまわりには危険がいっぱい。一人一人が気をつけましょう。
3年生は、「ひまわり教室」を実施しました。
「万引きは犯罪」「ネットの正しい使い方」等について、
警察署の方のお話を聞き、しっかり学びました。
SNSに関するクイズに意欲的に挑戦する子どもたちです。
0
よりよい学校に
今日は、5・6年生の委員会活動日でした。
運動生活委員会は、「あいさつ」をよりよくするための話し合い。
新しい活動をいくつか出し合い、どれにするか決めています。
校内でも、地域でも、気持ちのよい挨拶ができるとよいですね。
環境委員会は、「トイレの使い方」についての話し合い。
この頃、トイレのマナーが気になるということで、
マナー改善のための方策を考えていました。
掲示委員会は、「夏の掲示物」作成。
役割分担して作成したパーツをはっていきます。
本格的な夏が待ち遠しいですね。
運動生活委員会は、「あいさつ」をよりよくするための話し合い。
新しい活動をいくつか出し合い、どれにするか決めています。
校内でも、地域でも、気持ちのよい挨拶ができるとよいですね。
環境委員会は、「トイレの使い方」についての話し合い。
この頃、トイレのマナーが気になるということで、
マナー改善のための方策を考えていました。
掲示委員会は、「夏の掲示物」作成。
役割分担して作成したパーツをはっていきます。
本格的な夏が待ち遠しいですね。
0
う~ん
3年生は、図工で「くるくるランド」を制作していました。
台紙の上に立てた紙の支柱のまわりに色厚紙をはり、
自分が考えた世界・ものを描いたり、飾り付けたり。
のり、はさみをうまく使いこなしながら。
同じく図工の授業の様子。6年生は「針金のアート」。
ペンチで針金を切り、曲げ、ねじり、飾りも加え、
思い思いの形の造形物をつくり上げていました。
完成めざし、真剣でした。
5年生は、夏休みにむけて「自由研究」についての学習です。
みんなで、3~6年生の理科で学んだことを振り返った後、
さあて、自分はどんな研究に取り組もうか…と
タブレットで早速キーワード検索を始める子もありました。
0
今日から7月
1年生の「歯科検診」の様子です。
5月26日の心電図検査からスタートし、
今日で、すべての健診診断が終了しました。
コロナ禍にあり、子どもたちの目や歯の状態が気になるところです。
校医の先生方には、大変お世話になりました。
2年生は、書写で「原稿用紙の使い方」を学習していました。
姿勢に気をつけ、集中して、丁寧に書いていました。
もうすぐ夏休み。今日の学習がきっと活かされますね。
3年生は「学級マスコットづくり」に取り組んでいました。
「〇班の人、紙を取りに来てくださ~い」など、
係の子が前に立ち、上手に指示しながらのスタート。
クラスカラーの黄色はどの班も共通。でき上がりが楽しみ!
0
7月へ続け
1年生は国語で、「大きなかぶ」の音読練習をしていました。
3グループに分かれ、役割を決めて、大きな声で!
「うんとこしょ、どっこいしょ。」特に力が入ります。
4年生は、理科の学習で「水のしみこみ方」についての学習。
校庭の砂場と鉄棒の下では、水のしみこみ方が全然違います。
その理由を調べるため実験をして、分かったことを発表しています。
5年生は社会で、米の生産地調べをしていました。
「きっと生産量が多いのは東北地方だろう・・・」
地図を見たり、資料集で調べたり、
なんとか自力で答えを見つけようとがんばっていました。
0
風のように
3年生は、理科で「風のはたらき」の学習。
こいのぼりのなびき方を思い出したり映像を見たりしながら
「風向き」について学んでいました。今日の風は?
4年生2クラスがハンドベースボールを楽しんでいました。
赤チームは、投げる→取る・守る。白チームは、打つ→走る。
チーム一丸となっての真剣勝負。熱気ムンムンでした。
6年生は音楽で、合奏練習に取り組んでいました。
主旋律と副旋律の絡みが美しい「ラバースコンチェルト」。
パート練習→全体練習。楽器の音色が心地よく響きます。
0
心も体も栄養満点
5年生は発育測定。体重を測定しした後、保健学習です。
内容は「暑さを乗りきるために」。朝ごはんを食べること、
水分を補給することの大切さなどを、実習の先生から学びました。
1年生は、図書館で本を読んだり借りたりしていました。
今日は金曜日。週末におうちで読む本も借りられたかな?
「読書は心の栄養」。たくさんの本と出会ってほしいです。
今日は「ふるさと献立」給食。
メインは、「敦賀真鯛の天ぷら」です。
おいしくいただいているところに、栄養士の先生が登場!
「このお魚を切り身にして手ぷらにしているんだよ」と
本物の真鯛を見せながら、説明をしてくれました。
「わー大きい!」と驚きながら、口いっぱいにほおばる2年生。
0
それぞれに
梅雨入りしたというのに、さわやかな晴れの日が続いています。
博物館、山車会館、昆布館に校外学習に出かけた3年生。
コロナ対応のため、2コースに分かれての見学となりました。
目と耳で学んできたことを社会科の学習でさらに深め広めるそうです。
1年生掲示板には、100人分の「おひさまニコニコ」が並んでいます。
「みんなちがって みんないい」
どのおひさまも、1年生の笑顔のように明るく輝いています。
6年生の教室横に大きな笹竹が飾られ、短冊が揺れていました。
短冊には、「苦手な教科を克服する」「理数グランプリ予選突破!」
「将来〇〇になりたい」「修学旅行が中止になりませんように…」
などの願い事が綴られていました。どうぞ、かないますように!!
博物館、山車会館、昆布館に校外学習に出かけた3年生。
コロナ対応のため、2コースに分かれての見学となりました。
目と耳で学んできたことを社会科の学習でさらに深め広めるそうです。
1年生掲示板には、100人分の「おひさまニコニコ」が並んでいます。
「みんなちがって みんないい」
どのおひさまも、1年生の笑顔のように明るく輝いています。
6年生の教室横に大きな笹竹が飾られ、短冊が揺れていました。
短冊には、「苦手な教科を克服する」「理数グランプリ予選突破!」
「将来〇〇になりたい」「修学旅行が中止になりませんように…」
などの願い事が綴られていました。どうぞ、かないますように!!
0
講談の世界へ
今日は、文化芸術による子供育成事業「講談の世界」の本公演。
コロナ対策のため、午前・午後の2部開催となりました。
「あわの亭」と大きく書かれたのぼりがみんなをお出迎え。
「講談とは?」というお話の後、粟野っ子が高座に上がり、
釈台を前に、張り扇をならして、練習してきた講談の発表です。
1・2年生代表は、「水戸黄門」を
3・4年生代表は、「弁慶と義経の出会いの一席」を
5・6年生代表は、「三方ヶ原の合戦」を
多くのお客様を前に、大きな張りのある声で、堂々と発表できました。
演目なかほどには「曲芸」もあり。会場は大もりあがりです。
今日の大看板は「一龍斎 貞友(いちりゅうさい ていゆう)」さん。
みんなの知っているのとはちがう「雪女」のおはなし。
流暢で表現豊かな語りに、会場み~んなが引き込まれました。
なんと「貞友」さんは、最後のごあいさつで、
「ちびまる子ちゃんの『お母さん』役などしています!」と
声優であることをお話してくださり、みんなびっくり、大喜び!
本物の芸術に触れるってすばらしい!
日本文化のよさやおもしろさを教えてくださった「貞水企画室」さん、
本当に、ありがとうございました。
コロナ対策のため、午前・午後の2部開催となりました。
「あわの亭」と大きく書かれたのぼりがみんなをお出迎え。
「講談とは?」というお話の後、粟野っ子が高座に上がり、
釈台を前に、張り扇をならして、練習してきた講談の発表です。
1・2年生代表は、「水戸黄門」を
3・4年生代表は、「弁慶と義経の出会いの一席」を
5・6年生代表は、「三方ヶ原の合戦」を
多くのお客様を前に、大きな張りのある声で、堂々と発表できました。
演目なかほどには「曲芸」もあり。会場は大もりあがりです。
今日の大看板は「一龍斎 貞友(いちりゅうさい ていゆう)」さん。
みんなの知っているのとはちがう「雪女」のおはなし。
流暢で表現豊かな語りに、会場み~んなが引き込まれました。
なんと「貞友」さんは、最後のごあいさつで、
「ちびまる子ちゃんの『お母さん』役などしています!」と
声優であることをお話してくださり、みんなびっくり、大喜び!
本物の芸術に触れるってすばらしい!
日本文化のよさやおもしろさを教えてくださった「貞水企画室」さん、
本当に、ありがとうございました。
0
~の世界へ
今日の朝活動の様子です。
3・6年生は図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
これは6年生教室。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。
5年生は、読書の時間です。思い思いの本に浸っていました。
4年生は、タブレットで漢字ドリル学習。
手で字をなぞりながら、書き順・読み方・使い方を学んでいました。
昼休みには、音楽室で、芸術鑑賞「講談の世界」のリハーサル。
各学級代表1名ずつが、明日の本公演に向け、講談に挑戦です。
「水戸黄門」や「弁慶・義経出会いの一席」などの軍記物を
張り扇をたたいて調子をとりながら、流ちょうに読み上げます。
家でも、学校でもたくさん練習した様子が伝わってきました。
明日はいよいお披露目の日。練習のとおりにやれば大丈夫!
3・6年生は図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
これは6年生教室。子どもたちは、本の世界に引き込まれていました。
5年生は、読書の時間です。思い思いの本に浸っていました。
4年生は、タブレットで漢字ドリル学習。
手で字をなぞりながら、書き順・読み方・使い方を学んでいました。
昼休みには、音楽室で、芸術鑑賞「講談の世界」のリハーサル。
各学級代表1名ずつが、明日の本公演に向け、講談に挑戦です。
「水戸黄門」や「弁慶・義経出会いの一席」などの軍記物を
張り扇をたたいて調子をとりながら、流ちょうに読み上げます。
家でも、学校でもたくさん練習した様子が伝わってきました。
明日はいよいお披露目の日。練習のとおりにやれば大丈夫!
0
成長
校舎ぞいにならんだアサガオがどんどん伸びてきました。
梅雨の晴れ間、1年生が支柱を立てていました。
「こんなに伸びるのかなあ」とつぶやきながら。
さあ、この先、どのように伸びてくるのか楽しみです。
5年生の書写の授業の様子です。課題は「成長」。
サブリーダーとして、すくすく伸びている5年生に
ぴったりの課題。先週の宿泊学習の疲れも見せず、一筆入魂。
6年生教室では、学級ごとに「租税教室」が行われていました。
「110円の品物を買うとすると、そのうちの10円が消費税。
10円の7円分が高齢者のために、3円が教育に使われます」
という具体的なお話もありました。
日々の生活が、税金のおかげで成り立っていることを学びました。
0
梅雨入りですが
2年生の野菜が、ぐんぐん育ち、子どもたちは大喜び。
今日はみんなで「追肥」まき。1粒ずつまいている子もいました。
緑のトマトの実やナス・ピーマンの花をじっくり観察します。
3年生は、外国語で色(カラー)の学習をしていました。
グループ対抗でゲームを楽しみながら、
「I like red.」などの言い方を繰り返し練習していました。
6年生は、書写で、課題「快晴」に取り組んでいました。
北陸地方は今日から梅雨入り。例年より7日遅れだそうです。
じめじめした日が続きますが、心はカラッと前向きにいきたいものです。
0
5年生 宿泊学習日記2日目
気温も高くなく、さわやかな朝を迎えました。
朝7時前から活動開始。「朝のつどい」の様子です。
今日も元気に! みんなで目覚ましのラジオ体操です。
今日一日の活力のもと。朝ごはんをしっかり食べます。
今日のメイン活動は、焼杉工作とレクリェーション。
工作室で、焼杉に真剣に取り組みます。
自分の好きな形の杉材を選び、端をけずり整えています。
最後の「焼く」工程まで時間と手間はかかりますが、
その分、仕上がりが楽しみですね。
宿泊学習を終えた5年生の子どもたち、2時過ぎに、
大きな荷物を持って学校に帰ってきました。
教室で、焼杉の作品を机におきながら、2日間の振り返りです。
「楽しかった!」「ちょっと眠い…」など、いろいろな声。
帰宅したら、たくさんのお土産話で盛り上がることでしょう。
朝7時前から活動開始。「朝のつどい」の様子です。
今日も元気に! みんなで目覚ましのラジオ体操です。
今日一日の活力のもと。朝ごはんをしっかり食べます。
今日のメイン活動は、焼杉工作とレクリェーション。
工作室で、焼杉に真剣に取り組みます。
自分の好きな形の杉材を選び、端をけずり整えています。
最後の「焼く」工程まで時間と手間はかかりますが、
その分、仕上がりが楽しみですね。
宿泊学習を終えた5年生の子どもたち、2時過ぎに、
大きな荷物を持って学校に帰ってきました。
教室で、焼杉の作品を机におきながら、2日間の振り返りです。
「楽しかった!」「ちょっと眠い…」など、いろいろな声。
帰宅したら、たくさんのお土産話で盛り上がることでしょう。
0
5年生 宿泊学習日記
9:15 玄関ピロティーにて出発式。代表児童の進行のもと、
テーマ「仲を深め、サブリーダーとしての第一歩をふみ出そう」、
3つのルールについて、みんなで確認しあいました。
きびきびとした態度、行動にすがすがしさ、頼もしさを感じました。
バスに、大荷物を積み込んだあと、出発です。
午前中は気比神宮ウォークラリー、緑地公園で昼食となります。
午後からは粟野公民館にて、粟野の歴史学習です。
「粟野の歴史を語り継ぐ会」の方々に、昔の粟野地区や学校の様子、
粟小のケヤキ、校門・記念碑などについて、
写真を見せていただきながら、お話を聞きました。
「これからの粟野の歴史をつくっていくのはみなさんです!」
粟野の歴史を築きあげてこられた方々からのお言葉に、
粟野っ子の背筋がちょっぴり伸びたような気がしました。
午後3時頃、少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
食堂での夕食の様子です。
コロナ禍のため、前半・後半に分かれ、向かい合いなしですが…、
お腹を空かせた子どもたち、おいしそうにいただいていました。
この後、キャンドルサービス&ネイチャークイズ、入浴を済ませ、
午後10時に就寝予定です。ゆっくり休み、明日を迎えましょう。
0
見る・知る
1年生は、生活科でアサガオの観察をしていました。
タブレットでパシャリと撮ったり、
自分の手で葉を触ってみたり、においをかいでみたり。
毎日お世話をしているアサガオの成長を確かめていました。
2年生と3年生は歯科検診を受けました。
身体計測、内科健診、尿検査…様々な健康診断が続く6月。
自分の体のことを知ることは、健康の第一歩です。
4年生は、社会科の学習で「清掃センター」に出かけました。
100名をこえる学年なので、1学級ずつの見学となります。
教科書で学んだことを自分の目と耳で確かめるため、いざ!
0
みんなで
4年生は、国語で「一つの花」の学習をしていました。
物語を読み終えての感想をノートに書いているところです。
教育実習の先生も、子どもたちとともに学んでいます。
5年生は社会で、「日本の気候」の学習です。
「桜が咲き始める時期の違いから気が付くことは・・・」
日本地図をさしながらの説明を、「なるほど!」と
うなずきながら、みんな一生懸命聞いていました。
6年生は算数では、
「分速4分の1㎞で走る車は10㎞走るのに何分かかる?」
という問題に取り組んでいました。
ぺア学習で、自分の考えをお互いに伝え合っていました。
0
生きものとなかよし
お天気に恵まれ、2年生が中池見に校外学習に出かけました。
ながぐつや探検ボードをもって、笑顔で「いってきま~す!」
お昼前には、大満足な様子で帰校しました。
ザリガニ、カエル、おたまじゃくし、ちょうちょなど、
たくさんの生きものを見つけることができたそうです。
3年生は、理科の「トンボやバッタを育てよう」の学習で、
桜ヶ谷プールに「ヤゴ」さがしに出かけました。
プールはまさに、生きものワンダーランド!
「ヤゴ、ヤゴ、ヤゴ!」「おたま(じゃくし)いた!」
子どもたちの歓声が秋葉山にはね返り、響き渡っていました。
「先生、見て!見て!」たくさんのヤゴとおたま(じゃくし)です。
何を食べるのかな?どのようにトンボやカエルになるのかな?
これから学びが広がりそうです。
0
命を守る学習
今日は、今年度初めての避難訓練が行われました。
思い思いに楽しく過ごしていた昼休み、突然、緊急地震速報が。
校庭で遊んでいた子どもたちは、すぐにその場にしゃがみ、
「地震から火災発生」という放送を静かに聞きました。
約10分後、校庭に全員避難完了。担当の先生から、
・「お・は・し・も」が守れましたか?
・高学年は、近くにいた低学年の子を誘導できましたか?
などのお話がありました。
学級にもどってからも、自分たちの行動の振り返りをしました。
今日学んだことは「自分の命は自分で守る」ことの大切さ。
万が一の時、いつ、どこにいても冷静に行動できますように。
思い思いに楽しく過ごしていた昼休み、突然、緊急地震速報が。
校庭で遊んでいた子どもたちは、すぐにその場にしゃがみ、
「地震から火災発生」という放送を静かに聞きました。
約10分後、校庭に全員避難完了。担当の先生から、
・「お・は・し・も」が守れましたか?
・高学年は、近くにいた低学年の子を誘導できましたか?
などのお話がありました。
学級にもどってからも、自分たちの行動の振り返りをしました。
今日学んだことは「自分の命は自分で守る」ことの大切さ。
万が一の時、いつ、どこにいても冷静に行動できますように。
0
みんなで
1年生は、ひらがなの「や」の学習をしていました。
字の形・書き順→「や」のつく言葉集め→プリント練習という流れです。
教室側面の表から、ひらがな学習も大詰めであることが分かります。
6年生の外国語の授業では「楽しみは何?」クイズをしていました。
グループごとにヒントを出し、みんなに当ててもらいます。
正解が出ると、大きな拍手が沸き起こっていました。
4年生は、2クラス合同で体力測定に取り組んでいました。
体育館で、立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・腹筋・握力の
5種目に分かれ、協力し合いながら測定・記録。
0
暑さに負けず
6年生が、さわやかな朝のひざしをあび、校外学習に出かけました。
行き先は、気比神宮、敦賀ムゼウム、そして金ヶ崎。
「ふるさと敦賀のことを学んでくるぞ!」と足取り軽く。
2年生の書写は、「ゆう大な のさか山」の清書でした。
3枚書き上げ、「はぁーっ」と大きな伸びをしている子もあり。
一字一字に精魂込めて、がんばって仕上げたのでしょう。
5年生は理科で「インゲン豆」の観察をしていました。
五感をフル活動させ、豆の様子(色、におい、形など)を
ノートに書きまとめていました。
0
読み聞かせスタート
今日から、図書ボランティアさん、活動開始。
1年生と4年生教室に読み聞かせに入っていただきました。
どちらの学年も、絵本とお話に目・耳・心をむけていました。
読み聞かせのあと、本の修繕や壁面掲示もしていただきました。
壁面は一気に、さわやかな初夏のよそおいに大変身。
図書館への階段踊り場にも、ミニ図書コーナーが!
池にはおたまじゃくし、あざやかなピンクの蓮の花、カエルたち、
そして、福井県出身の刀根里衣さんの「カエルのおんがくたい」。
思わず、手に取りたくなります!
1年生と4年生教室に読み聞かせに入っていただきました。
どちらの学年も、絵本とお話に目・耳・心をむけていました。
読み聞かせのあと、本の修繕や壁面掲示もしていただきました。
壁面は一気に、さわやかな初夏のよそおいに大変身。
図書館への階段踊り場にも、ミニ図書コーナーが!
池にはおたまじゃくし、あざやかなピンクの蓮の花、カエルたち、
そして、福井県出身の刀根里衣さんの「カエルのおんがくたい」。
思わず、手に取りたくなります!
0
わくわく
今日は、今年度初のクラブ活動日です。
4~6年生が、5つのクラブに分かれて活動しました。
①スポーツクラブ 「じゃんけんサッカー」で汗!
②4コマ・イラストクラブ 人物や生き物などを描きます
③サイエンス・ドミノクラブ(その1) 「わくわく棒づくり」
③サイエンス・ドミノクラブ(その2) できるだけ長~く。
④パソコン・ペーパークラフトクラブ(その1) プログラミングに挑戦
④パソコン・ペーパークラフトクラブ(その2) タブレット活用で工作
⑤写真クラブ 校外に出てタブレットでパシャリ 被写体はケヤキ
4~6年生が、5つのクラブに分かれて活動しました。
①スポーツクラブ 「じゃんけんサッカー」で汗!
②4コマ・イラストクラブ 人物や生き物などを描きます
③サイエンス・ドミノクラブ(その1) 「わくわく棒づくり」
③サイエンス・ドミノクラブ(その2) できるだけ長~く。
④パソコン・ペーパークラフトクラブ(その1) プログラミングに挑戦
④パソコン・ペーパークラフトクラブ(その2) タブレット活用で工作
⑤写真クラブ 校外に出てタブレットでパシャリ 被写体はケヤキ
0
全集中!
2年生2クラスが「パプリカ」の曲でダンシング。
手足を動かしたり、跳んだり、回転したり、
のりのり、笑顔の全身運動です。
5年生の社会では、日本の地形や気候の学習をしていました。
先生が日本地図の北、南、西、東を指し、
「台風はどこで発生するのかな」と問いかけていました。
大きな台風が日本に接近しないことを願うばかりですが…。
6年生は、タブレットで、画像編集に挑戦していました。
自撮り画像や自分が撮影した学級の画像に、矢印⇒などの記号を入れたり、
ペンで文字を加えたり、それをアニメーションにしたり。
経験のある子がまわりの友だちを助けてあげる場面も見られました。
0
元気よく
運営委員会による「朝の挨拶運動」の様子です。
恒例のジェスチャーつき「オッハー」でにこやかに挨拶。
1日のスタートは元気な挨拶で!
3年生、文化庁巡回事業「講談の世界」のワークショップの様子です。
講談の迫力の語り(修羅場読み)と威勢よくバンバンと響く張り扇。
みんなで張り扇を鳴らしたり、講談ジャンルクイズなどに挑戦したり、
「講談とはどんな芸能」かを、目で耳で心で体験しました。
「粟小エピソード」も即興で講談にしていただき、大盛り上がり。
6/23が本公演。全校で「講談の世界」を楽しみ味わいたいです。
0
さあ6月
国語の時間を利用して、1年生が学級みんなで図書館利用。
借りたい本を選んだ子から、担任の先生に「ピッ」と
バーコードリーダーをかざしてもらっていました。
3年生が、飼育ケースのまわりに集まっていました。
この授業が終わったら、羽化したチョウを放してやるのだそう。
お別れ前に「パシャリ」とタブレットで撮影記録。真剣です。
今日から、縦割り清掃がスタートです。
「ぞうきんはこうやって半分におってしぼるんだよ」
「貸してごらん。ちゃんとしぼれているか確かめてあげるよ」
玄関掃除の6年生が1年生に手ほどきしていました。
見ている方まで、やさしい気もちになりました。
0
もりもり
4年生は、体育館と校庭を使って「体力測定」をしていました。
体育館では2クラスが、上体起こし(上の画像)と立ち幅跳びを。
校庭では2クラスが、ボール投げを。友だちと協力して記録に挑戦!
今日の給食は、お楽しみ「ふるさと献立」。
メインは「しょうゆチキンカツ丼。ご飯との相性もバッチリ。
お肉はもちろん、しょうゆダレにもおかわりの列が…。大人気!
おいしい給食で満腹になった後は「縦割り班会議」。
6年生のリーダーさんのもと、自己紹介や掃除の分担です。
明日から6月。いよいよ、やっと「縦割り掃除」スタート!
0
ふむふむ
2年生が朝、野菜の水やり、観察にやってきました。
「トマトの実が2つある!」のぞきこみながら水やりです。
これからも順調に育っていきますように。
3年生の教室では、順番に飼育ケースをのぞいていました。
中には、緑色のさなぎと羽化したモンシロチョウが。
「おとなりのクラスから借りてきたの」と教えてくれました。
4年生は、社会福祉協議会の方をゲストティーチャーにお招きして、
災害や福祉のボランティアについての学習です。
「災害にはいろいろあるんだよ」というお話に聞き入ってました。
0
静と動
今日は、5・6年生が学力調査にのぞみました。
6年生は「全国学力・学習状況調査」
国語・算数・質問紙(学習や生活)で3時間。
5年生は、「敦賀市学力調査」
国語・社会・質問紙(学習や生活)で3時間。
算数のテストを終えた6年生からは「ふ~っ。」という声が。
5年生は、明日、算数と理科のテストにのぞみます。
4年生は、担任の先生、ALTの先生と楽しく外国語活動。
「How is the weather?」という英語の曲にのり、
sunny、rainy、cloudyをジェスチャーでノリノリに表現していました。
6年生は「全国学力・学習状況調査」
国語・算数・質問紙(学習や生活)で3時間。
5年生は、「敦賀市学力調査」
国語・社会・質問紙(学習や生活)で3時間。
算数のテストを終えた6年生からは「ふ~っ。」という声が。
5年生は、明日、算数と理科のテストにのぞみます。
4年生は、担任の先生、ALTの先生と楽しく外国語活動。
「How is the weather?」という英語の曲にのり、
sunny、rainy、cloudyをジェスチャーでノリノリに表現していました。
0
次々に
今日は、2年生が学校の畑にサツマイモの苗植えをしました。
1限目⇒3組、2限目⇒2組、3限目⇒1組の順にです。
「あっちの方に寝かして苗を土に埋めます!」
先生のお話をしっかり聞き、やさし~く土に苗を埋めてました。
3クラスとも、「2人で1苗」を植え終え、ピースサイン!
水やりもバッチリ。しっかり根付き、どんどん育ち、
秋には大きなサツマイモが収穫できるとよいですね。
1年生は、国語で「てんてん(濁点)のつく言葉あつめ」の学習。
ばーむくーへん、ごりら、ぎん…など次々発表していました。
授業のおわりには、黒板もノートも集めた言葉でいっぱいになることでしょう。
0
どんどん
3年生は、国語で「言葉で遊ぼう」の学習です。
「『らくだはらくだ』のような、楽しい言葉はない?」と
先生が投げかけると、「コーチョウ ゼッコーチョウ!」と
ある子が即答。その後、楽しい言葉遊びがどんどん続きました。
5年生は、理科で「メダカ」についての学習です。
オスとメスの体の見分け方は? 受精・受精卵とは?
教科書・ノートで、これまで習ったことをみんなで再確認。
6年生の合同体育は、サッカーボールを使っての学習です。
前半はドリブル練習、後半はドリブル折り返しリレー。
巧みな足さばきで?広い校庭を駆け、汗を流していました。
0
挑戦
1年生の合同体育の様子です。50メートル走です。
「青いコーンまでまっすぐに!」という先生の大きな声を受け、
全力でゴールラインを駆け抜ける子どもたち。よい記録が出たかな?
4年生は、図工で「絵の具での色つくり」の学習です。
絵の具をうすくすること、何色かを混ぜることで、
「黒板と同じ色」をつくることに挑戦していました。
「見て!黒板と同じ色!」「ぼくも!」「わたしも!」
2年生は、国語で漢字の学習に取り組んでいました。
まずは漢字ドリルに書きこみをして合格したら、
その後はタブレットで、さらに、書き順や読みの確認。
大事なことは、繰り返し、繰り返し!
0
しっとりと
5年生は、道徳で「友達のことを思う心」についての学習。
読み物教材の主人公や登場人物の気持ち、自分の考えを
しっかりと伝え合っていました。
6年生は、写生画の彩色に取り組んでいました。
自分の作品に向かい、考え考え色をのせていく様子に、
これまでの学びの積み重ねを感じました。さすが6年生!
4年生数人が、今日も百葉箱にやってきました。
貴重な雨降り日。1時間ごとの気温測定に輪番でのぞみます。
晴れ、曇り、そして雨の日…天気による1日の気温変化は?
継続的な観察・測定をもとに学んでいきます。
0
やってみる!
1年生の算数「いくつといくつ」の学習の様子です。
「7はいくつといくつに分けられますか」という問いに、
「はい!」「はい!」次々と手が上がります。
ブロック操作をして、いろいろな分け方を体得していました。
2年生は、タブレットで時計のドリル学習をしていました。
「〇時に合わせましょう」という画面の問いに、
自分のペースで答え、新たな問題にどんどん挑戦!
まるで目の前に、模型の時計があるようです。
4年生は、理科の「電流のはたらき」の学習のため、
一人一人、自分の実験装置づくりに取り組んでいました。
手元の説明書を見たり、テレビ画面の画像を見たり、必死!
次の時間には、これを使って実験でしょうか。
0
午後からも
給食、昼休みの後は清掃活動。1年生も全力で床ぶきです。
今は感染症対策のため、学級ごとの掃除ですが、
5月末の「縦割り班会議」後、6月から縦割り掃除開始の予定です。
社会で主に「敦賀市」のことを学ぶ3年生ですが、
今日は「福岡市」の土地の特色についての学習です。
地図から、土地の高低、土地利用の様子などについて学びます。
地図の見方はとても大事。みな真剣でした。
5年生の家庭科、ソーイングの学習です。
「今日はまずは玉結びです!」
この最初の一歩、玉結び・玉止めが至難の技。
手先の器用さが求められ、はりと糸をもって、みな無言…。
0
見て!
朝一番、4年生4名が担任の先生と百葉箱のところにやってきました。
理科の「天気と気温」の学習で、気温の測り方を確認するためです。
今日は曇り。一日気温がどのように変化するのか調べます。
タブレットで温度計の画像をとり、教室でみんなと共有するようです。
昼休みには、たくさんの児童が校庭で遊んでいました。
鉄棒技に挑戦する子、駆け回る子、虫探しをする子・・・元気いっぱい!
3年生は、ダンゴムシを探していました。すみかもしっかり用意して。
6年生は、教室で買っている亀(ケシタロウ)のために必死にミミズさがし。
粟野っ子は、教室でも、野外でも、瞳キラキラです!
0
楽しみ!
1年生教室では、「音読カード」を作成していました。
保護者のみなさまへ。子どもたちの励みになりますので、
日々サインのご協力、よろしくお願いいたします。
お仕事しながらの「ながら聞き」でも構いません!
2年生は、自分たちが1年生のために作成した
「学校紹介」の動画を視聴していました。
3クラスで力を合わせて作成したそうです。
自作クイズに自分たちでこたえ、大盛り上がり。
1年生にも、学校のことがしっかり伝わることでしょう。
5年生の帰りの会の前の様子です。
活用したタブレットを充電保管庫におさめています。
一台一台を、コードにつなぐ係の子もいます。
明日は、どんな学習にタブレットを使うのか楽しみです。
0
便利だな
1年生の「学校たんけん」の様子です。上は校長室、下は職員室。
学校マップを見ながら、4~5人のグループで学校中を歩き、
しっかり見たり、インタビューしたり。
見つけたものを、タブレットで「パシャリ!」「パシャリ!」
昨年までとは違う、「学校たんけん」の新しい光景です。
3年生の理科では、「ひまわりの成長」について学んでいました。
授業の週末の「ふりかえり」で、タブレットが活用されていました。
タブレットは観察記録・画像などを何度でも見返せるのでとても便利!
0
前向きに
3年生は、総合でローマ字の学習に取り組んでいました。
タブレットも活用し、楽しさとやる気があふれていました。
5年生は、書写で「成長」という字の清書に取り組んでいました。
日に日に高学年らしくなっていく子どもたちにぴったりの課題です。
6年生は、体育でシャトルラン。体力測定の種目(持久力)の一つです。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」の音階・速度に合わせて、
体育館を何往復も走ります。体育館は静かな熱気で、ムンムン!
0
満足
2年生は、生活科で自分のプランターに野菜の苗植え。
土をふわっと入れて、穴をほり、苗をやさし~く土に埋めます。
苗の種類はミニトマト、オクラ、ピーマン、なすびの4種類。
最初の水やりもバッチリ。今日で、全クラスの鉢が並びました。
4年生の算数。課題は「2けた÷1けたのわり算をマスターしよう」
計算の仕方を習得した後、友だちに自分の言葉で説明です。
インプット→アウトプットで、確実に自分のものにします。
今日の給食は「きなこあげパン」。大人気メニューです!
「わたし前歯がぐらぐしてうまくかめないの」といいながらも、
大きなパンにがぶりとかみつく1年生。日に日に成長しています。
0
ひたむきに
3年生は図工で、写生の下描きに取り組んでいました。
自分の好きな場面を撮影してきたタブレット画像を
じ~っと見つめながら、白い画用紙に鉛筆を走らせます。
6年生も写生に取り組んでました。彩色です。
机の上には画像もあるのですが、窓の外を見つめる姿もあり。
やはり、木々の緑の細やかさ、美しさは、自分の目で。
ケヤキ、なでしこのみなさんは、野菜苗を植えた後、
畑の草むしりをしてくれていました。ありがたいことです。
今日植えたのは、ミニトマトとしそ。今後さつまいもも植えるのだそう。
収穫が楽しみです。
0
みんなで
2年生の体育の様子です。音楽にのって、体を伸ばしたり縮めたり。
ステージの先生と一緒にリズミカルに楽しくダンシング!
4年生は、算数で「2つのグラフを比べよう」という学習です。
シドニーと日本の年間の気温を示したグラフを比べ、
気がついたことをペアで話したり、みんなの前で発表したり。
6年生は社会で「日本国憲法」について学習していました。
自分たちの生活場面に照らし合わせながら、
憲法が私たちの暮らしにどのように生かされているか考えます。
0
楽しく
1年生教室廊下に色とりどりの飾りが並びました。
折り紙をはさみでチョキチョキ切ってできたあがった力作です。
「いくつ並んだ?」という先生の問いに「1、2…」と数える子どもたち。
3年生の外国語活動の様子です。
じゃんけんゲームも取り入れながら、
「How are you?」「I am~」と、自分の体調を伝え合います。
5年生は、国語で「漢字の成り立ち」クイズに挑戦していました。
ディスプレイに映し出される問題に真剣に取り組む子どもたち。
成り立ちを学び、漢字をしっかりインプット!
0
今日も晴天
6年生は図工の時間に写生に取り組んでいます。
校舎内のいろいろな場所から、各自が気に入った風景を選んで描いています。
4年生の社会の学習の一場面。
敦賀湾の真鯛の養殖の工夫について、先生のお話を真剣に聞いています。
2年生の国語の学習では、「ふきのとう」の音読発表会を行いました。
場面の様子や登場人物の気持ちがよく分かるように、工夫して音読をすることができました。
0
アクティブに
2年生は、国語で「春の俳句」づくりに取り組んでいました。
黒板いっぱいの春の言葉や自分の経験をもとにして俳句をつくり、
桜、タンポポ、チューリップなどの絵も描きそえて。
3年生は、タブレットを活用して学習をしていました。
理科では、野外で観察した花をさらにズームして観察メモを。
社会では、地図記号のクイズに挑戦。正解目指し、全集中!
昨日の委員会をうけ、粟キラ掲示板に「委員会のお知らせ」が
掲示されました。5・6年生による委員会活動も始動です!
0
来週に続く
3年生は、ALTの先生と担任の先生と一緒に外国語活動です。
ALTの先生からは、出身国のフィリピンのお話もありました。
みんなの自己紹介も、一人一人しっかりできていました。
4年生は、音楽で「さくらさくら」の歌の練習をしていました。
登下校路にもなっている遊歩道やプール駐車場では今、八重桜が満開。
美しい花を思い浮かべながら、しっとりと歌っていました。
5年生は、体育で50メートル走です。
係の子の「よーいドン!」の合図で、まっしぐらにゴール目指します。
時間があれば2回走り、良い方のタイムが今日の記録となるそうです。
0
それぞれに
1年生は交通安全教室で、安全な歩行について学びました。
雨の日の登下校を想定して、ランドセル&カッパを着用してです。
桜谷プール駐車場~沢の横断歩道までの実地学習、がんばりました!
2年生は、1年生のための学校たんけんです。ここは保健室。
インタビューしたり、見たりしたことをまとめ、動画にして、
1年生に学校のことを教えてあげるのだそうです。
6年生の学級活動。学年目標→学級目標を決める話し合いです。
モニターに映しだされる個々の意見から、よりよい目標をつくります。
真剣な話し合いの様子に「最高学年として」の意気込みを感じました。
0
1年生給食開始!
1年生、ドキドキわくわく、初めての給食です。
白衣に着替えた給食当番さんが、おかずやご飯をよそいます。
まっている子が順番に自分の給食を取りにいきます。
今日はふりかけがつきました。廊下のワゴンの上では、
つながったふりかけをバラバラにする作業に全集中!
みんなの机に給食がいきわたり、みんなでいただきます。
おかずやごはんをおかわりする子や
「ふりかのおかわりくださ~い」という子もあり。
はじめての給食はどうだったかな?パクパクの技はバッチリ?
白衣に着替えた給食当番さんが、おかずやご飯をよそいます。
まっている子が順番に自分の給食を取りにいきます。
今日はふりかけがつきました。廊下のワゴンの上では、
つながったふりかけをバラバラにする作業に全集中!
みんなの机に給食がいきわたり、みんなでいただきます。
おかずやごはんをおかわりする子や
「ふりかのおかわりくださ~い」という子もあり。
はじめての給食はどうだったかな?パクパクの技はバッチリ?
0
雨にも風にも負けず
昨日まで快晴続きでしたが、今日の朝はあいにくの雨風。
1年生は、初のカッパ登校です。
玄関先では、班長さんがカッパをぬがせるお手伝い。
どこにかけるかも、ちゃんと教えてあげます。
各教室では、いろいろな教科の授業がスタートです。
4年生は図工で、横長の白画用紙にこいのぼりを描いた後、
教科担当の先生に自己紹介をしていました。
次の時間に、絵の具でうろこの彩色をするのでしょう。
5年生は国語で「他己紹介をしよう」という学習です。
好きな遊び・動物・食べ物、得意なことなど、
友だちにインタビューしたことを発表していました。
1年生は、初のカッパ登校です。
玄関先では、班長さんがカッパをぬがせるお手伝い。
どこにかけるかも、ちゃんと教えてあげます。
各教室では、いろいろな教科の授業がスタートです。
4年生は図工で、横長の白画用紙にこいのぼりを描いた後、
教科担当の先生に自己紹介をしていました。
次の時間に、絵の具でうろこの彩色をするのでしょう。
5年生は国語で「他己紹介をしよう」という学習です。
好きな遊び・動物・食べ物、得意なことなど、
友だちにインタビューしたことを発表していました。
0
やさしくすこやかに
最上級学年として、1年生の子のお世話をする6年生。
集団登校の後も1年生に付き添います。
「教室に入る前に手を洗うんだよ」やさしく声をかけます。
「教科書やノートは机の中、黄色帽子はランドセルの中だよ!」
言葉で教えて、手も添えて。
健康診断がスタート。初日は6年生の身体測定と目の検査。
体も心も健やかにたくましく、
コロナに負けず元気に過ごしていきましょう。
集団登校の後も1年生に付き添います。
「教室に入る前に手を洗うんだよ」やさしく声をかけます。
「教科書やノートは机の中、黄色帽子はランドセルの中だよ!」
言葉で教えて、手も添えて。
健康診断がスタート。初日は6年生の身体測定と目の検査。
体も心も健やかにたくましく、
コロナに負けず元気に過ごしていきましょう。
0
はじまりました
令和3年度1学期のスタートです。
ビデオ・放送による「新任式・始業式」の後は、学級開き。
どきどきわくわく、今年度の担任の先生との出会いです。
4-4の「先生の好きなもの紹介タイム」の様子です。興味深々。
10時からは入学式。今年度の新入生はぴったり100人です。
校長先生とPTA会長さんのお話の後、児童会長の歓迎の言葉。
担任の先生との学級の時間の後は、図書ボラさんによる読み聞かせ。
帰りは校門での記念撮影のため、順番待ちの長~い列ができました。
見まもり隊の方が安全確認や撮影のお手伝いをしてくださいました。
あたたかで、晴れやかな一日でした。
明日から、1年生も集団登校で学校にきます。楽しみです。
ビデオ・放送による「新任式・始業式」の後は、学級開き。
どきどきわくわく、今年度の担任の先生との出会いです。
4-4の「先生の好きなもの紹介タイム」の様子です。興味深々。
10時からは入学式。今年度の新入生はぴったり100人です。
校長先生とPTA会長さんのお話の後、児童会長の歓迎の言葉。
担任の先生との学級の時間の後は、図書ボラさんによる読み聞かせ。
帰りは校門での記念撮影のため、順番待ちの長~い列ができました。
見まもり隊の方が安全確認や撮影のお手伝いをしてくださいました。
あたたかで、晴れやかな一日でした。
明日から、1年生も集団登校で学校にきます。楽しみです。
0
今月の目標
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
家庭教育相談
お知らせ
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター