黒河元気ッズ日誌

黒河元気ッズ日誌

全校集会を再開しました!

 教育懇談会に続いて,こちらも3年ぶりに全校児童が参集しての集会を再開しました。これまではオンラインで全学年の教室に配信していました。今回は,まず教室から静かに体育館に集まり,整列して座る。そして号令で立ち上がり整列。さらに「気を付け。礼。」でそろって一礼など,久しぶりの上級生も,初めて経験する中,低学年も一つずつ確認しながら進めました。教室で担任の先生と集会でのきまりを学んだので,とても静かに集合し,しっかりと校長先生や生徒指導の先生の話を聞くことができていました。これからも集会活動を実施しながら集団行動の練習をしていきます。それが避難訓練も含めて災害時への備えとなると考えています。

 校長先生の講話では学校にある記念碑などの歴史についてお話がありました。児童も「昔そんなことが・・・!」と黒河小学校の伝統を感じていたようです。生徒指導のお話では連休中に気をつけたいことのお話がありました。連休明けには全員元気にそろって,学校生活を始められたらいいなと思います。

  

 

 

0

1,2年交通安全教室

1日月曜日に、1,2年生が交通安全教室を行いました。

敦賀市役所の生活安全課の方や交通指導員さんの方に来ていただき、横断歩道の歩き方や渡る時の確認の仕方などを

教えていただきました。教えていただいたことを常に頭に入れながら、これからも安全に気をつけて登下校していきましょう。

0

授業参観&学級懇談会

 4年ぶりに4月の授業参観と学級懇談会を実施しました。多くの参観者が予想され,駐車スペースが心配されましたが,近くの方が徒歩,お車の方は乗り合わせや学校が依頼したお寺の駐車場を利用するなど,保護者の皆様の多大なるご協力のおかげでスムーズに実施することができました。今後もオープンスクールなどで積極的に授業公開ができそうだという見通しが立ちました。今後も行事等でご協力をお願いしますが,どうぞよろしくお願いします。

各学年の授業風景と学級懇談会の様子

わかば

 

1年

2年

 

3年

 

4年

 

5年

 

6年

 

0

命をまもる行動

20日モーニングタイムに火災を想定した避難訓練を実施しました。

まだ着がえの途中でも、避難をしないといけないのですが、

みんな素早く行動できていました。

校長先生からは、命をまもるためには、普段からしっかり話を聞く

廊下などは静かに歩くことなどをお話してもらいました。

今日は熱中症が心配されるほど気温があがるようです。

しっかり水分補給をして、安全に過ごしていきたいですね。

 

0

1年生がんばってます

新年度がスタートし、1年生も少しずつ学校生活のリズムに

なれてきたようです。

17日からは給食もスタートしました。

配膳の当番活動も一生懸命です!!

18日には身体計測も実施しました。

 

 

0