黒河元気ッズ日誌

黒河元気ッズ日誌

3・4年交通安全教室

5月17日(水)に、3・4年交通安全教室を実施しました。

校庭での実地訓練では、以下のことを学びました。

1 自転車に乗る前の点検方法(ブタハシャベル)

2 自転車の安全な乗り方

3 直進、右折、左折の仕方

教室では、DVDを視聴し、道路標識の種類などを学びました。

自転車に乗るときには、前後のブレーキに加えて、心のブレーキをかけ、自分の命は自分で守りましょう。

なお、ブタハシャベルの意味については、お子様からお聞きください。

0

5月12日の授業の様子

1年生 タブレットの使い方

お家で使っている子も多いようで、手慣れた感じでタッチしています。        

  

3年 国語 漢字の広場  

場面絵と、その中に書かれた言葉を使ってお話を考えていました。

5年生 理科 発芽

植物の発芽についての条件を話し合い、発表していました。

0

よりよい学校をめざして

10日の昼休みに代表委員会が行われました。

各委員会からの連絡と、学級委員会から「あいさつ運動」に

ついての提案があり、満場一致で賛成になりました。

挨拶をもっと元気よくしてほしいとの思いがあるようです。

これからどんな取り組みが行われるか、楽しみです!!

0

楽しいひととき

4,5,6年生のクラブ活動が本格的にスタートしました。

この日を待ちに待っていようで、移動するときから

子どもたちのワクワク感が伝わってきました。

☆アウトドアスポーツクラブ            ☆バスケットボールクラブ

 

☆ソフトバレーボールクラブ           ☆タブレットクラブ

 

☆ハンドメイドクラブ

 

0

2年生 学校案内

5月2日火曜日に、2年生が1年生に学校案内をしました。1年生の子たちにどんな部屋があるのか、やさしく教えてあげていました。移動する際には自然と手をつないであげていて、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。また、校歌を披露したり、あさがおの種をプレゼントしたりもしました。学校案内を終えて、どの子も「これからも、1年生のお手本になる!」と張り切っていました。いいお手本になってくださいね。

0