日誌

気比中学校の思い出2024

1年生リズム縄跳び発表会 ~本番に向けて~

3月19日に1年生リズム縄跳び発表会が行われます。

 

これまで全クラスのリーダーは、朝と放課後の時間を使って、パフォーマンスで使用する曲を選んだり、踊りや演出などを考えたりと、話し合いを重ねてきました。

今、体育の授業を通して、クラス全員で練習を続けています。

 

演出を考える上で、イメージを形にすることに難しさを感じている様子も見られますが、それ以上に創作の面白さを感じているようです。

またこの活動を通して、さらにクラスの団結力が高まっている様子です。

 

本番まで、試行錯誤を重ね、満足のいくパフォーマンスができるよう、仲間と協力しあいながら頑張りましょう。

0

1年生 数学コンテスト・それまでの取り組み

2月15日6限目に、1年生の数学コンテストが行われました。

約1ヶ月間、U-time(朝の学習)や放課後の時間を活用して、学習を続けてきました。

これまでに行った3回の模擬テストを踏まえながら、自身の学習状況の確認や見直しを行ったり、生徒同士で教え合ったりし、少しずつ学力を伸ばしてきました。

そのため生徒は、問題を解くことができることへの自信を持ったり、取り組みの結果が点数に現れたことへの達成感を持ったりしているようでした。

 

数学コンテスト終了後も学習をする姿勢を大切にし、今後行われる授業内でのテストや確認テスト等に臨みましょう。

 

0

【2年生】高校説明会が行われました

2年生の学活・総合の時間において、二州地区にある高校(敦賀気比高校・敦賀高校・美方高校・敦賀工業高校)の説明会が開かれました。高校生や高校の先生方が来校し、学校・学科説明や、日頃の学校生活について話してくださいました。中には、高校から本格的に始まる「探究」の発表も聞くことができ、高校からどのようなことを学ぶのかが明確になった説明会でした。

4校の説明を聞いて、自分が何を学びたいのか、そして将来何をしたいのか具体的に見えてきたのではないでしょうか。将来の進路実現に向け、今自分ができることを考え、実行していきましょう。

 

 

0

1年生 薬物乱用防止講演会

2月5日月曜日の2・3限目に、1年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が行われました。

講演会では、薬剤師の方をお招きし、薬剤師の仕事内容や薬の必要性、種類、使用方法、副作用などのお話をいただきました。

生徒は今回を機に、薬についての正しい知識を身につけ、改めて自分や友人、家族など周りの人の命を大切にしようとする心を育むことができたことと思います。

 

これからも健康的で充実した生活を送ることができるよう、体調管理にも気をつけましょう。

0

己書(おのれしょ)にチャレンジしました

 1月29日(月)の放課後、地域の方を講師としてお招きし、講座に希望した生徒が己書(おのれしょ)にチャレンジしました。

 ほとんどの生徒が初めてで、はじめはうまく書けるか不安がありましたが、己書は「どんな書き方でも大丈夫」、「2度書き3度書きも大丈夫」、「汚れですら味があるものになるのですよ」と教えていただき、生徒たちは個性を発揮して自由に書いていました。

 できあがった作品を見ると、どの作品も味があり、目標の2作品完成にとどまらず、3作品目を作成する生徒もいました。時間を忘れ集中し、あっという間の1時間でした。

 できあがった作品は、職員玄関に飾っております。学校に来られた際には是非ご覧ください。

0