日誌

気比中学校の思い出2024

立合演説会・生徒会長選挙が行われました。

3月14日(木)の6時間目に、新年度に向けて、生徒会長選挙が行われました。

2年生から1名の立候補があり、候補者と応援者の演説を体育館で聞いた後、各教室で投票を行いました。応援者の演説では、候補者が、計画力・判断力・実行力を兼ね備えており、どんな場面でも冷静に状況を把握し、周りにわかりやすく伝えることができるリーダーで、生徒会長にふさわしい人物であることが伝えられました。また、候補者の演説では、「探究」という言葉をキーワードにして、「気比中の課題を見つけ、分析して対策を考えて実践し、変化をまとめて発信していきたい」という思いが伝えられました。みんなで一緒に、気比中学校をよりよくしていきたいという強い気持ちが伝わるスピーチでした。

 新入生が加わって始まる令和6年度の「幸せ」な気比中学校を、みんなで創り上げていくイメージを持ちながら、令和5年度最後の1週間を、「幸せ」いっぱいにしめくくりましょう。

0

金融教室が開かれました

 3月12日(火)に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方々を講師としてお招きし、金融教室が開かれました。お金のことについてお話していただきました。

 自分の理想のライフプランを考え、どれだけお金が必要なのか見通しを持って貯蓄を行っていくと良いということや、貯蓄のポイントなど、いつもの授業とはひと味違ったお話を聞くことができました。

 今まではお金のことについて深く考える機会はなかったかもしれませんが、今回の金融教室を通して、お金の大切さに改めて気づくことが出来たのではないでしょうか。今回学んだことをしっかりと覚えておき、将来に生かしていきましょう。

0

校区6年生が気比中に登校! 入学準備に向けて体験入学

 3月13日(水)、前日12日に卒業を迎えた気比中校区の小学6年生のみなさんが体験入学で本校を訪れました。今までに何度か気比中学校での体験活動に参加はしていますが、実際にあと27日後には入学式があり、名実ともに気比中生となることから、緊張した面持ちで、新しい環境に少しでも早く馴染もうとする意識を感じました。

 まずは体育館にて校長からの歓迎の挨拶から始まり、現気比中1年生による学校探検と中学校生活のプレゼンと続きました。その後、教室にて様々な提出書類と入学式の説明を受けました。

 2時間ほどの短い時間でしたが、新しい中学校生活に前向きな気持ちを持ってくれたのなら嬉しいかぎりです。気比中学校の職員一同、新入生が入学してくる日を心より待ち望んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

0

第77回卒業証書授与式

 3月8日(金)、気比中学校第3学年107名の生徒が自分の『幸せ』を見つけに巣立っていきました。

 今年度は5年ぶりに全校生徒が一堂に集まっての式となり、静粛な雰囲気での凜とした空気の中、担任の呼名とその返事、校長の式辞とPTA会長様からの祝辞、送辞・答辞の流れる声とそれにあわせる歌声が体育館中に響き渡りました。

 どの卒業生もこれからの人生に夢と希望を抱きながらの堂々とした姿を後輩に示していました。

 学級での最後の学級活動でも、友達どうしお互いの未来を励まし合い、保護者や担任の先生に感謝の気持ちを伝えていました。

 

 

  5年後、10年後…。 また会いたいですね。

  卒業おめでとうございます。

0

3年生同窓会入会式が行われました。

 3月7日(木)の1限目に、3年生の同窓会入会式が行われました。厳かな雰囲気の中、同窓会長のお話を伺って、改めて3年生達は気比中学校を卒業するのだと実感しているようでした。明日は立派な姿で卒業式を迎えて、この気比中学校を巣立っていって下さい。

   

0