中郷News 2025

人権について考える授業から(5年生、3年生)

 敦賀市人権擁護委員を講師にお迎えして、「人権」について考える時間をもちました。

 5年生は、人にやさしくしたり、あたたかい言葉をかけたりするなど、その人のことを思いやる行動が、自分を変えていくことについて、科学的な実験や調査報告を根拠に知ることができました。活躍しているスポーツ選手の生き方にそのことを照らし合わせて、自分の言動について振り返りました。

 

 3年生は、相手への暴言を口にすることで、自分の心身に起こりうる変化、(とても危険で自分にとって不幸な変化)について、脳科学のデータをもとに知ることができました。まわりの人に対してやさしい思いやりのある言葉を伝えたり、人のことを思いやる言動をこころがけることで、脳が健康に活性化されることを学びました。

 

 

 「困っている人がいたら助ける」「ひとりぼっちの子がいたらなかまにいれる」「自分がされていやなことはひとにしない」「人にやさしくする」「物を大切に使う」「感謝する」「ごみを拾う」「あいさつをする」「プラス思考」・・・メジャーリーガー大谷選手や岩井姉妹(プロゴルファー)の生き方に、大切なことを学んだ子どもたちです。