文字
背景
行間
2025年4月の記事一覧
授業参観、学級懇談会
令和7年度がスタートして、間もなく1ヶ月。
今日は、子どもたちの様子を保護者の皆様に見ていただきました。
お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
1年生交通安全教室
1年生の交通安全教室を行いました。敦賀市役所・警察署・交通指導員のみな様に来ていただき、横断歩道の渡り方を中心にご指導いただきました。雨天のため、体育館で行いました。
本日の授業より
1年生は算数で10までの数を学びました。2年生は生活科で野菜や果物の旬の季節を学びました。3年生は算数でひき算の計算の仕方を考えました。4年生は図工で「一筆書き」に挑戦しました。5年生は国語で物語の叙述をもとに登場人物の心情を友達と話し合いました。6年生は英語の歌をリズムに乗って歌いました。
本日の授業から
好天の中、第3週がスタートしました。1年生は体育で短距離走に取り組みました。2年生は音楽で外国の踊りについて学びました。3年生は体育で短距離走と鉄棒運動に取り組みました。4年生は算数の時間に、いくつかの数を比べて大きな数だといえる理由を近くの人と話し合っていました。5年生は図工で帽子やシューズのデッサンに取り組みました。6年生は家庭科で、友達と話し合いながら自分の生活時間を見直していました。
6年生全国学力・学習状況調査
6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数・理科の問題に真剣に取り組んでいました。
1年生初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。今日の献立は、焼き餃子と八宝菜です。おいしくしっかり食べることができました。おかわりをする子もいて、大満足でした。
高学年は委員会の活動が始まりました。学校をよりよくするための「うみのこリーダー」の活躍に期待します。
本日の授業より
1年生は担任の先生が本の読み聞かせを行いました。2年生は生活科で中庭の植物の観察をしました。3年生は体育の時間にいろいろな体勢からダッシュを行いました。4年生は音楽でリコーダー演奏の練習に取り組みました。5年生は図工の時間に鉛筆と消しゴムのデッサンに取り組みました。6年生は国語の詩の学習で、作者の表現の工夫を見つけてノートに書いたり友達と意見交換をしたりしました。
2年生以上 給食開始
2年生以上は、今日から給食開始。給食当番の児童がてきぱきと準備を行い、みんなでおいしい給食をいただきました。
2日目の様子
今日も春らしい暖かな日になりました。校庭の桜も満開です。
令和7年度がスタートして、2日目。自己紹介や学年集会など、それぞれの学年・学級での活動が始まりました。
その後、地区集会を行い、登下校時の安全を確認しました。
下校時には、敦賀警察署、少年警察協助員、敦賀気比高校野球部などの方々が、子どもたちの下校を見守ってくださいました。
令和7年度スタート ~新任式・始業式・入学式~
いよいよ令和7年度の学校生活がスタートしました。満開の桜が出迎える中、うみのこのみんなは、元気な顔を見せてくれました。登校後、体育館に集合して「新任式・始業式」を行いました。最後に担任の先生が紹介され、みんなのドキドキは最高潮でした。新しいクラス、新しい先生で緊張している子もいましたが、明日からの学校生活を楽しいものにしていきたいですね。2年生から6年生は、教室で新しい先生と顔合わせをしたり、教科書を配ってもらったりした後、すぐに下校となりました。
その後、新1年生を迎える入学式を行いました。みんなとても立派な姿勢でお話を聞いたり、お礼をしたりできました。教室でも、先生の話をしっかり聞けた1年生。明日からの学校生活が楽しみです。
【4月】
元気よくあいさつ・返事をしよう
・明るいあいさつをしよう
・大きな声で返事をしよう
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
敦賀市教育委員会作成
家庭教育ハンドブック
~7つのすすめ~
敦賀市教育委員会では、家庭教育の大切さを再認識し、そのヒントとしていただくために敦賀市家庭教育指針 「家庭教育7つのすすめ」を策定しました。
こちらをクリックしてご覧下さい。
→家庭教育ハンドブック「7つのすすめ」.pdf
福井少年サポートセンター敦賀分室(敦賀警察署内)にご相談下さい!
非行などの問題に悩んでおられる方、いじめや犯罪被害にあい、精神的ショックを受けているお子さんや関係者の方からのご相談をお受けしています。
相談専用電話
080-6358-4970
8:30~17:15(月~金曜日)
詳しいお知らせは、こちらからご確認下さい
福井少年サポートセンター敦賀分室「相談ダイヤル」チラシ.pdf
一人で悩まず、
いつでも相談を
★ 敦賀市
ハートフルスクール
「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104
(フリーダイヤル)
↓ 下をクリックすると拡大されます。
2018hart.pdf
「はーと・ほっとダイヤル」
電話相談延長のお知らせ
~児童、保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、大型連休明けに、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
〇延長期間
令和7年5月7日(水)~9日(金)、12日(月)、13日(火)
午前9時から午後9時まで
〇電話相談
フリーダイヤル(無料)
0120-96-8104
★敦賀市少年愛護センター
0120-090-523
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メール: aigo@ton21.ne.jp
★ 福井県
「24時間電話相談」
0776-51-0511
★ 全 国
「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
松原小
校内・校外生活などの約束
松原小学校では、校内・校外生活・インターネット利用について
次のような約束をしています。
学校では、この約束をもとに指導していきます。
子どもたちが安全・安心して生活できるようにご協力よろしくお願いします。
「うみのこ」の約束(校内).pdf
「うみのこ」の約束(校外).pdf
インターネット利用の約束.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「STOP! いじめ」
子どもたちが、安心して生活
できる環境をつくるために、
家庭が、地域・学校・関係機
関と連携して実行していきま
しょう。
ダウンロードは、こちらから
福井県家庭教育リーフレット
「インターネットの適正利用」
お子様がインターネットを利用される
ご家族の方に知っておいてほしい5つ
のことがあります。
ダウンロードは↓
インターネットの適正利用について.pdf
福井県家庭教育リーフレット
「新入学を迎える家族に」
お子様が新入学を迎える家族に
知っておいてほしい5つのことです。