文字
背景
行間
親子学年集会
【2022.6.30】
29日(水)、三年生が修学旅行・進路についての親子学年集会を行いました。
修学旅行については、実行委員から目標・行程・持ち物・ルール・研修地について説明を行った後、養護教諭から修学旅行における感染予防について説明をしました。その後旅行会社の方より安全面配慮等についての説明をしていただきました。
進路については、進路実現のために身につけておくべき能力、進学先となる主な高校や受験方法について、また、入試までのスケジュールについて説明しました。
配付させて頂いた資料をもとに、修学旅行の持ち物・ルールについてご家庭でご確認いただけると幸いです。また、進路についてもお子様の思いを中心にご家庭でお話の機会をお持ちください。
子供の悩み電話相談
弁護士の方に皆さんの悩みを相談することができます
詳しくは資料を御覧ください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   | 3   |
4   | 5 2 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17   |
18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   | 23 1 | 24 1 |
25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30 1 | 1   |
スクールカウンセラー教育相談について
【相談時間】
曜日と時間は次の通りです。
①火曜日11:00~16:00
②木曜日 9:30~11:30
・本校でスクールカウンセラーの相談ができます。
・相談希望の保護者の方は、事前に担任または担当教員までご連絡ください。
内閣府より
「青少年の保護者向け普及啓発リーフレット『保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)』を作成しました。」
自分専用のスマートフォンを持ち出す年代の子どもを持つ保護者の悩みに対して、4つの大切なポイントとして「長時間利用の中身に着目」「オンラインゲームで起きているトラブルとは」「SNSで誹謗中傷、いじめ」「写真・動画の安易な投稿が危険を招く」についての解説、フィルタリングの活用や家庭でのルール作りなどを紹介しています。
保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント リーフレット.pdf
福井県教育委員会より
インターネット利用に関する取組は、各学校でも行われていますが、第一の機会は家庭にあり、保護者がインターネットの特徴を理解して、子どもたちを守ることが大切です。本リーフレットの配付を契機に、「我が子とともにインターネットの適正利用について考え、トラブルから守る」という保護者の意識を高め、家庭での「話し合い」や「ルールづくり」を通して、トラブルの未然防止を図っていきたいと考えます。
「ふくいわくわく学びweb」では、今習っている所をやってみたり、あるいは、前の学年で苦手だったところをやってみたりすることができます。教科書には無いようなおもしろい問題もたくさんあります。一度、チャレンジしてみよう。
日々の生活の中で、いろいろな不安や悩みが出てくるかもしれません。そのようなときの相談窓口です。ご参照ください。
敦賀市ハーフル・スクール電話相談「はーと・ほっとダイヤル」
フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
相談時間は、月曜日~金曜日の午前9時から午後4時までです。