あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 1年生の活動紹介
概要 4月11日(月)1限目に、1年生全員が体育館で整列等の練習をしました。支援員の先生方も加わってみんなで活動しました。
タイトル 1年生を迎える会
概要 4月22日(金)の業間に今年度初めて全校児童が集まった集会がありました。前日行った6年生の会場飾り付けのおかげで雰囲気良く会が進行できました。1年生のお礼の言葉が元気でよかったです。
タイトル 1年生交通安全教室
概要 4月21日(木)敦賀市役所生活安全課の方や地区の交通指導員さんにお願いして、1年生が交通安全教室を受けました。途中天候が急変したため体育館に会場を移して行いました。真剣な態度で話を聞いたり実際に道を横断したりできました。自分のいのちを守ることを学んだ時間になりました。ありがとうございました。
タイトル 1年生給食はじまる
概要 4月13日(水)1年生もいよいよ給食開始です。献立は黒糖パン、牛乳、とりだんごなべ、白身魚のフライでした。みんなおいしくいただきました。
タイトル 2回目の全体練習
概要 5月20日(金)2限目に2回目の全体練習を行いました。前回に比べさらに集合時刻が短縮されました。ジャンプ体操のあとの体育委員長の呼びかけがすばらしかったです。後半は大玉送りの練習でした。来週もあるので各色作戦を練っています。
タイトル 2学期始業式の校長先生のおはなし
概要 校長先生は、3年生が中庭で育ててきたホウセンカを演台において、1学期はみなさんが、たくさんの花をさかせましたね。2学期は実をつくる時です。勉強と運動にがんばる。そして見えないけれど一番大切な、やさしい心と強い心を育てるという目標をしめされました。
タイトル 2学期終業式・平成28年度修了式
概要 3月24日(金)5年生以下の子どもたちが終業式・修了式にのぞみました。校長先生から6年生93名を立派に送り出せたのは在校生の力が大きかったというお褒めの言葉をもらいました。春休み12日間、ケガなし事故なし元気よく4月6日にまた会いましょうというお話がありました。その後、橋本誠先生から春休み中に新学年をむかえる準備をしましょうというお話がありました。具体的には、交通ルールやスマートルールを守ること。島田先生の「はばたけ」に書いてあった生活のリズムをくずさず、むし歯の治療など心とからだの健康に気をつけましょうというお話がありました。
タイトル 3年交通安全教室
概要 6月7日(火)3年生は、敦賀市役所生活安全課の人や交通指導員さんをお招きしてクラスごとに自転車を使用した交通安全教室を行いました。また大勢のPTAボランティアさんのサポートをいただきありがとうございました。交通ルールを守って、安全に自転車を利用します。
タイトル 3年理科出前授業
概要 1月19日(木)3,4限目理科室で3年生が原子力機構さんの出前授業を受けました。電気が通るものを理科室内でさがしたり、豆電球や電子オルゴールをくみこんだ回路で「イライラ棒」楽しんだりしました。校長先生も飛び入りでいっしょに調べていました。
タイトル 4年校外学習
概要 6月7日(火)午前中、4年生は敦賀消防署で社会の校外学習を行いました。普段乗れない救急車やはしご車に乗車したり、放水体験など貴重な学習を行いました。敦賀消防署員のみなさん業務や訓練の最中ていねいに説明やサポートいただきありがとうございました。
タイトル 4/7高学団集会
概要 4月7日(木)1限目に体育館で高学団(5年生・6年生)が集会を行いました。委員会の活動内容について12の委員会の委員長が説明しました。準備期間が短い中で立派な発表ができました。しっかり考えてそれぞれ所属の委員会を選んでほしいです。
タイトル 5年、6年歯みがき名人審査と表彰
概要 12月2日(金)5限目、5,6年生対象に歯みがき名人の審査を行い各学年3名ずつが選ばれ、表彰されました。その後、澤村歯科医さんから「あいうべ~体操」の仕方を教えていただきました。1日30回「あいうべ~」と口の周りの筋肉を鍛えて、鼻呼吸ができるようにしましょう。インフルエンザ予防にも役立つそうです。
タイトル 5年生田んぼの学校(稲刈り)
概要 9月12日(月)午前中に5年生が取り組んでいる田んぼの学校の稲刈りを行いました。品種は「あきさかり」で今後、乾燥させて、精米し調理実習で使います。これまでお世話いただいた農家のみなさんありがとうございました。
タイトル 6年理科の出前授業の様子
概要 1月13日から20日にかけて原子力機構さんの出前授業を受けています。13日(金)は6年生の2クラスが2時間ずつ「電気と私たちのくらし」でした。静電気の実験やリニアモーターカーのモデルなどを用いて貴重な体験をさせていただきました。伊原先生、荒木先生ありがとうございます。来週も残りの6年生と5年生、3年生全員がお世話になります。
タイトル 6年生税金教室
概要 1月18日(水)5限目音楽室で、敦賀法人会のみなさんが6年生全員を対象に税金教室を開講してくださいました。クイズやDVDを交え、もし税金のしくみがなかったら安全で安心できるくらしができないことを学びました。ありがとうございました。
タイトル PTAファミリー委員会2月後半の掲示
概要 PTAファミリー委員会のみなさんが、2月後半の掲示をしてくださいました。ひな人形の段飾りの横に、それぞれの飾りの説明がていねいにされています。ひとつひとつにきちんと意味が込められているのですね。粟南っ子がどんどんかしこくなります。ありがとうございます。