あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 修学旅行(ユニバーサルスタジオジャパンその3)
概要 1日目の研修を無事終了し、只今夕食会場に向かっております。
ユニバーサルスタジオジャパンでの集合時間も、しっかりと守ることができ、充実した初日でした。全員元気です。
タイトル 修学旅行(ユニバーサルスタジオジャパンその2)
概要 ユニバーサルスタジオジャパンのパーク内は班別に行動します。
タイトル 修学旅行(ユニバーサルスタジオジャパンその1)
概要 昼食後は大阪に移動してユニバーサルスタジオジャパンに入園しました。
タイトル 小中連携事業(5年算数)
概要 9月14日(水)1限目に5年1組で高谷教頭先生による算数の授業がありました。教頭先生は昨年度まで粟野中学校で数学を教えていらっしゃいました。あえて中学校の授業スタイルで「合同な図形とは」というテーマで授業をしました。
タイトル 奈良公園その2
概要 東大寺大仏殿前の見学の様子です。ガイドさんの説明を聞いています。この後、昼食会場に移動してカレーライスをいただく予定です。
タイトル 奈良公園その1
概要 修学旅行1日目午前中の研修地は奈良公園です。
タイトル 修学旅行出発式
概要 9月14日(水)6年生92名が奈良・大阪・京都に向けて1泊2日の修学旅行に出発しました。代表の高橋さんが「絆を深め、楽しく学習、きまりを守り クレッシェンド」を確認して予定通り出発しました。
タイトル 劇団俳小ワークショップ
概要 9月13日(火)1限目体育館で10月27日に巡回公演で「トキワ荘の夏」を演じる劇団「俳小(はいしょう)」さんから4人のお兄さんお姉さんが全校児童を対象にワークショップを行いました。トキワ荘という、おしばいの背景や登場人物について簡単な説明のあと劇のフィナーレの場面で歌う「まんが夢の翼」の練習をしました。からだを動かしたり、せりふの練習をしたりしました。今から10月27日の本番が楽しみになりました。
タイトル 5年生田んぼの学校(稲刈り)
概要 9月12日(月)午前中に5年生が取り組んでいる田んぼの学校の稲刈りを行いました。品種は「あきさかり」で今後、乾燥させて、精米し調理実習で使います。これまでお世話いただいた農家のみなさんありがとうございました。
タイトル 第2回避難訓練
概要 9月9日(金)2限目終了10分前に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。ゆれがおさまった後、大津波警報が出たということで全児童が3階に避難しました。最後に体育館に集合し校長先生と吉田先生のお話を聞きました。6月1日の訓練よりよくなったとほめていただきました。
タイトル あいさつオリンピックのとりくみ
概要 9月5日のあいさつ集会から「あいさつは わすれず みんなで なかよくネ」を合言葉に「あいさつオリンピック」にとりくんでいます。写真は9月8日(木)朝の児童玄関であいさつをよびかける児童会運営委員と生活委員のメンバーです。おかげで、一日を明るくスタートできますね。
タイトル 敦賀市陸上記録会に向けて練習はじまる
概要 9月6日(火)放課後から10月7日の大会に向けて5,6年生選手候補の陸上競技の練習が始まりました。種目は短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ソフトボール投げの5つです。下校時刻が遅くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
タイトル あいさつオリンピックについての児童集会
概要 9月5日(月)業間に運営委員会が企画運営して、この日から始まった「あいさつオリンピック」についての児童集会を開催しました。劇をとおして「げんき」「しあわせ」「えがお」というキーワードを伝えました。具体的に「自分から」「朝、教室に入る時」「地域の人に」「目を見て」「えしゃく」という行動も伝えられました。マリオも登場し盛り上げたり、集会の感想もいっぱい出てとてもよい雰囲気でした。
タイトル つるがサイエンスグランプリに2チーム出場
概要 9月3日(土)きらめきみなと館大ホールで初開催された「つるがサイエンスグランプリ小学校の部」に粟野南小から6年男子3名と5年女子3名が参加しました。テーマはゴムをつかった自動車を遠くまで走らせようというものでした。惜しくも3位内には入りませんでしたが、3人で話し合い、知恵を出し合って入賞に準じた結果を出しました。最後に参加者全員で記念撮影しました。
タイトル 1学期後半最初のブックデー
概要 9月2日(金)夏休みに貸し出していた本の回収作業も終了し、新たな貸し出しが始まりました。昼休み118人の利用がありました。日に日に夜が長くなり、灯火親しむ読書の季節になりました。たくさんの本に出会いましょう。
タイトル スーパー昼休み
概要 9月1日(木)1学期後半はじめてのスーパー昼休みでした。校庭や体育館や中庭で、学級の全員遊びをしたり、ダンゴムシを探したり、担任の先生とボール遊びをしたりする様子が見られました。元気になかよく生活しています。
タイトル 台風10号接近に備えて
概要 8月30日(火)朝、台風10号の接近に備えて学校・PTA・地域による臨時の登校指導を行いました。朝早くから協力いただいたみなさんに感謝します。これからもよろしくお願いします。
タイトル 1学期後半がスタート!
概要 8月29日(月)全校集会で夏休みのふりかえりと新しい目標「あわみな」のお話がありました。あいさつは、わすれず(わたしから)、みんなで、なかよくを合い言葉に前に進みましょう。
タイトル 8月12日BFC消防体験学習
概要 8月12日(金)粟野南小学校のBFCのメンバー6人が敦賀消防署で行われた消防体験学習に参加しました。はしご車体験、放水体験のほかロープを使った救命訓練の体験もさせていただきました。貴重な体験ありがとうございました。
タイトル 8/1 小小・小中連携合同事業
概要  8月1日午前中、粟野中学校に粟野地区の4つの小学校から6年生約200名が集まりました。小中学校の先生によるチームティーチング授業や、先輩中学生との交流、部活動の見学などを行いました。来年4月の中学校への入学に思いをはせていたようでした