あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル スーパー昼休み
概要 9月1日(木)1学期後半はじめてのスーパー昼休みでした。校庭や体育館や中庭で、学級の全員遊びをしたり、ダンゴムシを探したり、担任の先生とボール遊びをしたりする様子が見られました。元気になかよく生活しています。
タイトル スマホ・ケータイ教室
概要 6月10日(金)ゲストティーチャーをお招きして、2限目には4年生が初級編、3限目に5,6年生が中級編を受講しました。それぞれ情報モラルについて理解し、安全な使い方を学習しました。おうちの人も学ぶ貴重な機会になりました。
タイトル サマースクール3日目
概要 7月29日(金)は3年生以上を対象としたサマースクール・水泳教室の最終日でした。この3日間はきっかけをもらっての活動でしたが、のこり30日間は自分できっかけをつくって読書に、運動に、休養に励んでほしいです。健康第一で、次の登校日にひとまわり成長した顔をみせてほしいです。
タイトル サマースクール2日目
概要 7月28日(木)の2,3限目は理科室で自由研究の相談を行いました。台所にある「お酢」や「ふくらし粉」を用いて紅茶の色の変化を調べる実験をやっている様子です。いい研究になるといいですね。
タイトル サマースクール水泳教室1日目
概要 7月27日(水)から29日(金)まで3日間3年生以上を対象にサマースクールと水泳教室を行っています。1日目は約40名の4,5,6年生が25m泳ぎきることにチャレンジしている様子です。夏休み中も自ら鍛える粟南っ子です。
タイトル クラス写真を撮影しています。
概要 4月22日まで天候の良い日を選んで学級の集合写真を撮っています。PTA総会に合わせて個人注文を承る予定です。
タイトル オープンスクール
概要 2月1日(水)3限目から5限目まで今年度最終のオープンスクールが行われました。寒さ厳しいところ多くの保護者や地域の方にご来校いただきありがとうございました。今後も子どもたちの成長の様子をご覧いただきたいと思います。
タイトル ぽんぽこ山で雪遊び
概要 1月27日(金)昼休みの様子です。雪を利用していろいろな遊びをしています。たくましいですね。来週は節分、立春です。もうじき春がやってきます。
タイトル ふれあい文化子どもスクール(5年生)
概要 12月6日(火)午後、5年生全員が福井県教育委員会主催のふれあい文化子どもスクールに参加しました。今回は齋藤一郎さん指揮の特別編成オーケストラ(セントラル愛知交響楽団・京都フィルハーモニー室内合奏団)で、スターウォーズのメイン・タイトル、威風堂々第1番、展覧会の絵からキエフの大門などの親しみやすい曲をはじめ、ソプラノ歌手吉田珠代さん、オルガン奏者の石川優歌さん、フルートの宮本颯斗さん、ピアノの川村文雄さんという福井県にゆかりのあるプロの演奏家がオーケストラと共演しました。福井県民歌を他校の5年生と斉唱する場面もありなかなか体験できないコンサートを楽しみました。
タイトル ふれあいまつり(第3回オープンスクール)
概要 11月19日(土)ふれあいまつりが行われ、全校児童がコーナー担当とお客さんに分かれて各学年で取り組んできた総合的な学習の時間の発表を行いました。午後からはPTA厚生委員会主催のハッピーフェスティバルがありマジシャンコンプレッサーによるマジックのパフォーマンスを楽しみました。