あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル あいさつオリンピックのとりくみ
概要 9月5日のあいさつ集会から「あいさつは わすれず みんなで なかよくネ」を合言葉に「あいさつオリンピック」にとりくんでいます。写真は9月8日(木)朝の児童玄関であいさつをよびかける児童会運営委員と生活委員のメンバーです。おかげで、一日を明るくスタートできますね。
タイトル 敦賀市陸上記録会に向けて練習はじまる
概要 9月6日(火)放課後から10月7日の大会に向けて5,6年生選手候補の陸上競技の練習が始まりました。種目は短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ソフトボール投げの5つです。下校時刻が遅くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
タイトル あいさつオリンピックについての児童集会
概要 9月5日(月)業間に運営委員会が企画運営して、この日から始まった「あいさつオリンピック」についての児童集会を開催しました。劇をとおして「げんき」「しあわせ」「えがお」というキーワードを伝えました。具体的に「自分から」「朝、教室に入る時」「地域の人に」「目を見て」「えしゃく」という行動も伝えられました。マリオも登場し盛り上げたり、集会の感想もいっぱい出てとてもよい雰囲気でした。
タイトル つるがサイエンスグランプリに2チーム出場
概要 9月3日(土)きらめきみなと館大ホールで初開催された「つるがサイエンスグランプリ小学校の部」に粟野南小から6年男子3名と5年女子3名が参加しました。テーマはゴムをつかった自動車を遠くまで走らせようというものでした。惜しくも3位内には入りませんでしたが、3人で話し合い、知恵を出し合って入賞に準じた結果を出しました。最後に参加者全員で記念撮影しました。
タイトル 1学期後半最初のブックデー
概要 9月2日(金)夏休みに貸し出していた本の回収作業も終了し、新たな貸し出しが始まりました。昼休み118人の利用がありました。日に日に夜が長くなり、灯火親しむ読書の季節になりました。たくさんの本に出会いましょう。
タイトル スーパー昼休み
概要 9月1日(木)1学期後半はじめてのスーパー昼休みでした。校庭や体育館や中庭で、学級の全員遊びをしたり、ダンゴムシを探したり、担任の先生とボール遊びをしたりする様子が見られました。元気になかよく生活しています。
タイトル 台風10号接近に備えて
概要 8月30日(火)朝、台風10号の接近に備えて学校・PTA・地域による臨時の登校指導を行いました。朝早くから協力いただいたみなさんに感謝します。これからもよろしくお願いします。
タイトル 1学期後半がスタート!
概要 8月29日(月)全校集会で夏休みのふりかえりと新しい目標「あわみな」のお話がありました。あいさつは、わすれず(わたしから)、みんなで、なかよくを合い言葉に前に進みましょう。
タイトル 8月12日BFC消防体験学習
概要 8月12日(金)粟野南小学校のBFCのメンバー6人が敦賀消防署で行われた消防体験学習に参加しました。はしご車体験、放水体験のほかロープを使った救命訓練の体験もさせていただきました。貴重な体験ありがとうございました。
タイトル 8/1 小小・小中連携合同事業
概要  8月1日午前中、粟野中学校に粟野地区の4つの小学校から6年生約200名が集まりました。小中学校の先生によるチームティーチング授業や、先輩中学生との交流、部活動の見学などを行いました。来年4月の中学校への入学に思いをはせていたようでした