文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
小中連携(6年生)
令和7年1月29日
6年生が、小中連携事業の一環として、粟野中学校の先生(社会科)の授業を受けました。
雨温図を参考に、「日本の農業の特色」について考えました。
なわとび記録会にむけて(2年生)
令和7年1月28日
各学年が、なわとび記録会での自己記録更新を目標に練習を重ねています。
2限目には、2年生が体育館で練習しました。
「がんばれ」とペアを励ます声援がいたるところから聞こえてきました。
<なわとび記録会>
1月30日 | 2限目 | 2年生(記録5年生) |
1月30日 | 3限目 | 1年生(記録6年生) |
1月30日 | 4限目 | 5年生 |
1月31日 | 3限目 | 6年生 |
1月31日 | 4限目 | 4年生 |
2月5日 | 2限目 | 3年生 |
子ども造形作品展
令和7年1月25日~26日
プラザ萬象小ホールを会場に、「第2回子ども造形作品展」が開催されました。
本校の16点の版画作品も展示されました。
凧あげ(1年生)
令和7年1月24日
1年生が、生活科「冬の遊び」で制作した「凧」を校庭であげました。
高く上がる凧に大喜びでした。
元気いっぱい凧あげを楽しみました。
感謝の集い(児童会)
令和7年1月23日
給食委員会が、給食週間の一環として、感謝の集いを行いました。
日頃からお世話になっている、調理員、用務員のみなさんお一人お一人にインタビューし、各学年で取り組んだ「ありがとうのメッセージ」をお渡ししました。
インタビューやメッセージをお渡しする様子は、これからのお昼の校内放送で紹介されます。
副虹
令和7年1月22日
校庭から虹を眺めることができました。
うっすらと外側に副虹も見られました。
薬物乱用防止教室(6年生)
令和7年1月21日
6年生が、保健体育の学習の一環として、薬物乱用防止教室に参加しました。
学校薬剤師の先生より「くすり」について、
- くすりは回復のサポート役
- くすりはリスクにもなる
- くすりには主作用と副作用がある
- 目的以外でくすりを使うことは薬物乱用
- くすりの用法、用量を守ること
などなど、貴重なお話をお聞きしました。
VS 体育委員(児童会)
令和7年1月20日
昼休みに、体育委員会が企画した「VS体育委員」が行われました。
内容は、体育委員5名と各学年1チーム5名との「なわとびリレー」対決です。
本日は、5年生との二重跳びリレーが行われ、体育委員より長く跳び続けた2チームには、体育委員手作りのメダルが贈られました。
<スケジュール>
日付 | 学年 | 種目 |
20日(月) | 5年生 | 二重とび |
21日(火) | 3年生 | あやとび |
22日(水) | 2年生 | 前とび |
23日(木) | 6年生 | 二重とび |
24日(金) | 4年生 | 二重とび |
27日(月)業間 | 1年生 | 前とび |
人権教育出前講座(6年生)
令和7年1月17日
6年生が、岡本 章 先生を講師にお迎えし、敦賀市出前講座「部落差別(同和問題)~歴史と現状~(小学生編)」を受講しました。
社会科で学習した「厳しく差別された人々」をもとに、その当時の差別の様子、なぜこのような差別が起こったのか、差別の歴史、根拠のない差別、今も続く差別についてお話をお聞きし理解を深めました。
代表委員会(児童会)
令和7年1月16日
第8回代表委員会が開かれました。
<委員会の提案や報告>
環境:1月27日から31日にかけて、お掃除パトロール
放送:2月前半に卒業生インタビュー、節分フェスタ
保健:感染予防のポスターの作成
飼育:栽培、飼育ポスターの作成
体育:体育委員会からの挑戦状を実施
給食:給食感謝の集いの動画紙芝居を各教室で視聴
生活:冬の遊びについてのおたよりの作成
来年度にむけて、5年生の希望者が代表委員会の様子を見学しました。
給食週間にむけて
令和7年1月15日
来週の給食週間にむけて、日頃お世話になっている給食に携わる方々に感謝の気持ちをこめて、メッセージづくりに取り組んでいます。
縦割り遊び(全校)
令和7年1月10日
業間休みの時間に、縦割り遊びを行いました。
縦割り班ごとに、6年生が中心となって低学年、中学年、高学年ともに楽しめる遊びを計画し、進行しました。
イスとりゲーム、フルーツバスケット、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム等々、各班で和気あいあいと楽しむ姿が見られました。
校内書き初め大会
令和7年1月9日
2限目に、校内書き初め大会を行いました。
書き初め大会がはじまると、各教室からは、静寂な中にも緊張感のある雰囲気が伝わってきました。
心を落ち着けて、文字の配置やバランスを考えながら、一文字一文字を丁寧に書く姿が見られました。
全校集会・児童集会
令和7年1月8日
冬休み明け全校集会を行いました。
はじめに、元気に校歌を斉唱しました。
次に校長より「干支」と「12」についての話を聞きました。
その後、縦割り班隊形に移動し、児童会企画のクイズ大会が行われました。
班ごとに相談し、タブレット端末で回答しました。
最後に上位3チームの結果が表示されると歓声が上がりました。