文字
背景
行間
令和5年度 粟野小の日誌
ミュージカルを楽しみ味わう
文化庁「舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)」の一環で、
劇団ショーマンシップさんの「ノートルダム物語」を鑑賞しました。
朝、整った舞台(体育館)で、出場児童のリハーサルがありました。
華やかな歌・踊り・大道芸・パントマイム等ありの、まさに総合芸術。
代表児童が、大舞台で大道芸を披露したり、パリ市民の役を演じたり。
舞台後には、6年生児童や出場児童が劇団の方と記念撮影で盛り上がりました。
全校が、笑い、涙し、ともに歌い、夢と希望溢れる作品を堪能し、
「小さな勇気をもって力いっぱい生き抜くことの大切さ」を共感しました。
すばらしい舞台芸術を見せてくださった劇団の方々、ありがとうございました。
やってみる
2年生は、来週火曜日に生活科の「まちたんけん」を計画しています。
グループごとに訪問先(お店・薬局など)を決めての探検です。
先生を訪問先の人に見立てて、挨拶や質問などの練習をしていました。
5年生は、家庭科で「エプロンづくり」にチャレンジ。
セレクトした模様・図柄の大きな長方形の布に、
慎重に、そして真剣に、ハサミを入れていました。
6年生は、11/9の敦賀市音楽発表会に向けて合唱練習に取り組んでいました。
音楽室で練習を重ねてきた各学級ごとの歌声が初めて一つになり、
子どもたちも先生も大きな喜びを感じたようです。曲名は「ひろい世界へ」。
学年一丸となり、美しいハーモニーを創り上げてくれることでしょう。
気比付属中から依頼された「フクノチカラプロジェクト」。
粟小で集まった5袋の「フク」を気比付属中生が回収に来てくれました。
お礼にレモン石鹸をいただきました。ご協力ありがとうございました。
今日からまた
昨日、全力疾走とノリノリのダンスを披露してくれた1年生。
図工の時間に「体育大会の絵」を楽しそうに描いていました。
初めての体育大会で一番心に残ったことは何?でき上がりが楽しみです。
3年生は、理科の授業で「影はどのように動くのか」を学習していました。
連日の秋晴れで屋外実験も順調に進んだようで、その結果をもとに、
太陽の動きと影の動きの関係について、話し合っていました。
2年生は「マラソン大会」に向けの合同体育に取り組んでいました。
みんなでコースを徒歩で確認した後、校庭を周回し、汗を流していました。
体育大会では80mを走りぬきました。持久走もがんばってほしいです。
秋晴れのもと体育大会!
テーマ「粟小伝説~3色のキセキでつなぐ無限大の可能性~」のもと、
全校児童が競技に、表現に全力を尽くし、笑顔輝きました。
開会式 選手宣誓
1年生表現 「ジャンボリ1年生」
2年生学年種目 「ダンシング玉入れ」
3年生学年種目 「台風の目」
4年生学年種目 「綱とり合戦~粟小の陣~」
5年学年種目 「押しの子」
6年生表現 「ONE」
色別対抗リレー 低学年の部
色別対抗リレー 高学年の部
閉会式 表彰
応援に来てくださった保護者、地域の皆様、
子どもたちへの熱い声援、そして温かなみまもり、ありがとうございました。
体育大会でつけた力を、また次につなげていきます。
エネルギーチャージ
校庭の状況&天候が万全でないため、体育大会予行は延期されました。
6年生は、国語で物語「やまなし」の学習をしていました。
「作者である宮沢賢治の人生と物語はどうつながっているか」
という、なかなか深い課題について、真剣に向き合っていました。
校庭や体育館では、体育大会に向けての最終練習が行われました。
5限目は3年生が「台風の目」に取り組んでいました。
「走る時は棒から手を離さない」「バトンタッチする時は棒は地面に置く」など、
細かいルールを確認したり作戦を立てたりしながら、2回戦実施。
3年生の真剣な走りに台風も遠くへ吹っ飛びそう。本番は晴れますように!
来週は体育大会!
1年生の体育大会表現の練習を、粟野保育園児が見に来てくれました。
園児たちも一緒に「ジャンボリ1年生!」を踊って大盛り上がり。
「校庭が広いなー」「踊りカッコイイ!」年長さんからの憧れの声。
2年生は「ダンシング玉入れ」で玉を投げたり、踊ったり。
曲の切りかわりが、真剣勝負とダンシングタイムの切りかわり。
子どもたちの笑顔がはじけます。もう明日が本番でもよいくらいです。
6時間目は、体育大会にむけての委員会・応援練習の時間でした。
校庭では、放送委員会、決勝係などが本番さながらの実地練習。
応援リーダーは声を張り上げ、身体を動かし、応援の仕上げ。
体育館では、得点係が、得点を入れるタイミングや順番の確認。
今年から新しい得点板になり、張り切って仕事ができそうです。
6年生キラリ!
外国語の授業では、中学校の英語につながる「ライティング(writing)」の学習。
「書き始めは大文字。途中は・・・」という先生の話を真剣に聞く6年生。(左)
理科の授業では、砂・泥・れきの混合物が水で流れたときの堆積の仕方を
確かめていました。実験をする子、その様子を撮影する子、どちらも真剣でした。(右)
6限目、下級生をお客様にして、体育大会の表現種目を披露しました。
技が決まるたびに大きな拍手や歓声。6年生にとっては大きな励みです。
奉仕作業&市の環境整備のおかげで美しく整ったグラウンドや遊歩道で、
本番さながらの演技を見せてくれた6年生、下級生の憧れです。
さあ今日から!2学期スタート
朝、放送による2学期始業式がありました。
まず、校舎内に元気いっぱい校歌が響き渡りました。
その後の校長講話は、絵本「教室はまちがうところだ」の読み聞かせ。
学習にもぴったりの秋。なんでも言える教室&授業をつくっていきましょう。
1年生は、学活で2学期の係を決めていました。
先生が黒板に書いた係名の横に、その仕事をしたい人の名札をはっていきます。
一番人気は「配達係」。その後、みんなで話し合いをして決めていきます。
6年生は、算数で「場合を順序よく整理して」の学習。
タブレットに表や図でかいて、試合の組み合わせ方法を
真剣に考えていました。この後の意見交流でもタブレットをフル活用です。
1学期終了
1学期最終日。2限後、全校表彰&1学期終業式がありました。
税の絵はがきコンクール入賞 写生画コンクール入賞者
読書感想文コンクール入賞者 校長講話「失敗は成功のもと(母)」
涼しい秋風も応援してくれ、体育大会にむけての練習も順調に進んでいます。
1年生表現 6年生表現
給食を終え、笑顔で「さようなら!」「またね!」と学年ごとに下校しました。
秋休みにエネルギーチャージし、2学期、元気はつらつ再スタートしたいですね。
保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援・ご協力をいただき、
1学期を無事終了することができました。ありがとうございました。
次につなげる
朝活動の時間を利用して、高学年(4~6年)の色別リレー練習。
さすが高学年の子どもたち、バトンゾーンを使いながらバトンをつなぎ、
一人一周、走りぬいていました。今日の練習を終え、作戦会議でしょうか。
昼休みには、敦賀税務署長様や敦賀法人会副会長様(会長代理)が来校され、
「税に関する絵はがき」コンクールの表彰式が行われました。
敦賀税務署長賞、敦賀教育長賞、敦賀法人会長賞、優秀賞等、
立派な賞状や副賞を手にした子どもたち。やや緊張気味でしたが、嬉しそうでした。
がんばりや努力を認め、褒め讃えていただけて本当によかったですね。おめでとう。
涼しい朝に
秋らしくひんやりした朝活動の時間を活用して・・・
体育大会開会式の代表練習に取り組んでいました。
団長は手をピンとのばし、声を張り、副団長は色旗を掲げての選手宣誓。
後ろ姿からも気合、緊張感が漂います。
同じ時間に、低学年の色別リレーの練習もしていました。
着実に次の走者にバトンが渡るよう、1年生は色ビブスを着用。
「バトンをもらったら、すぐに走って--」「がんばれーー」
リレー担当の先生の指導、励ましのもと、全力疾走!
体育大会にむけて
朝、「体育大会」にむけての児童集会がありました。
最初に、運営委員が、今年度の体育大会テーマを発表しました。
「粟小伝説 ~3色のキセキでつなぐ無限大の可能性~ 」
次に、各色の団長・副団長が、決意・目標を熱く、堂々と語りました。
最後は、全校児童から募集した「体育大会の絵」の結果発表。
1~6年生の優秀作品(各1点)は「しおり」の絵に、
最優秀賞作品は「プログラム表紙」の絵となります。
発表されると「おー」という歓声や拍手がわきおこりました。
18日の体育大会にむけて、まっしぐらです。
さあ、10月!
朝活動の時間から1限目、6年生が初の校庭での体育大会表現練習。
子どもたちも先生も裸足です。体育館練習で学んできたことを
広い校庭で、場所(ポイント)を確認しながら。気合と意欲を感じました。
体育大会の練習が進む中、教室では1学期末にむけて学習のまとめ。
1年生は、これまで習ったカタカナをノートに丁寧に書いていました。
ひらがな・カタカナをマスターし、漢字が出てくるのも、もう間近。
昼休みには、色別リレーの各色代表選手が体育館に集合。
代表選手としての心構えや今後の練習についての話の後、
各色、バトンを渡す順番やバトンの渡し方を実際にやっていました。
楽しみながら
2年生は、栄養士の先生と「3大栄養素」についての学習。
今日の献立に使われている食材を赤、黄、緑に仲間分けしていました。
「さつま芋は焼き芋になるけど、野菜の仲間(緑)だと思う」という意見に対し、
「実は、芋は黄色の仲間!」と教えていただき、「え~」っと声が上がりました。
5年生教室では、学級活動で「お楽しみ会」をしていました。
「〇月生まれのひと—」「ドラえもんがすきなひとー」の声で、
わ~っと立ち、空席を探す「人間バスケット」を楽しんでいました。
6年生の体育大会「表現種目」の練習では、放射状の隊形をつくり、
順々に立ったり座ったりするウェーブにチャレンジしていました。
音楽に乗り、タイミングを見て、繰り返し、繰り返し!
力を合わせて
5年生は、体育大会の学年種目で取り組む「大玉転がし」の練習。
1回目はトラック旋回リレー、2回目はフィールド折り返しリレー。
さあ、本番はどちらになるのでしょう。楽しみです。
4年生は実習の先生と、国語で「ごんぎつね」の学習をしていました。
おっかあを亡くしてひとりぼっちになった兵十に、くりや松たけを
せっせと届けるごんの気持ちを、グループで一生懸命考えていました。
わくわく
2年生が校外学習へ。行き先は、市立図書館、敦賀駅、あっとほうむです。
来春の新幹線開業にむけ、新幹線の試走もスタートしました。
新しい駅舎の完成も間近です。敦賀の魅力、いっぱい発見できるといいですね。
1年生は、算数で「かさをくらべよう」の学習をしていました。
「ペットボトルと水筒に入った水はどちらが多い?」
赤と青の色水を使い、確かめるところでした。興味津々!
4年生は、体育大会学年種目「綱取り」の練習です。
まっしぐらに綱めがけて走り、引っ張り合う様子は、まるで本番のよう。
地面が乾燥しているためか、砂ぼこりも舞い上がり、迫力満点でした。
実りの秋
6年生は、学校の好きな場所を選んでのグループ写真撮影です。
このグループのセレクトは職員室。ポーズをきめて、ハイチーズ!
他、玄関の上、校庭、遊歩道、体育館、校長室などで、笑顔はじけていました。
天候に恵まれ、5年生は沓見の田んぼで稲刈り体験ができました。
鎌をもっての稲刈りは初めての子がほとんどでしたが、
講師の先生に教わりながら、やる気満々、楽しく活動できました。
最後にはコンバインでの稲刈りや脱穀も見学でき、
「機械化による生産性の向上」を目の当たりにし、感動!
がんばろう!
暑さが少し和らぎ、校庭での体育大会練習も始まりました。
ゴール目指し、全力疾走の1年生。徒競走の練習です。
「まっすぐに-」「ここまでがんばれー」先生たちの声も響きます。
2年生は、体育会で「ダンシング玉入れ」の練習です。
音楽を聞き分けて、玉入れタイム・ダンシングタイムが切りかわります。
玉を拾い投げる時には熱気ムンムン。ダンスを踊る時には笑顔全開でした。
昨日、気比付属中の生徒さんが「届けよう服の力プロジェクト」の
協力依頼のため来校しました。家で眠っている子ども服を海外に!
という取組です。本日、保護者にもお便りを配付しました。
世界のため、SDGsのため、私たちにできることをしたいですね。
味わう
今日は3・6年生の図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
6年生は、机をさげ、絵本のまわりに思い思いに集まり、
目と耳と心で、絵本の世界を味わい楽しんでいました。
4年生教室では、教育実習生が外国語の授業にトライしていました。
「文房具の(英語での)言い方を知ろう」という学習です。
子どもたちは、発音を聞き、元気いっぱいリピートしていました。
今日の給食メニューは、ナン、キーマカレー、サラダ、みかんゼリー。
大きなナンをちぎり、キーマカレーに浸し、パクリと食べる1年生。
コッペパンもおいしいですが、しっとりしたナンはまた格別のようです。
みんなで
2年生は、生活科で「動くおもちゃづくり」に取り組んでいました。
家から持ってきた箱や材料を上手に使い、友だちと協力して、
ゴム・磁石の力を動くおもちゃを創り上げていました。
3年生は社会科で、先日のスーパーマーケット見学のふりかえり。
タブレットでクラスのみんなの学びが一覧でき、それも参考にして、
売り方の工夫や、働く人の苦労などをまとめていました。
6年生の体育大会表現種目の練習が着々と進んでいます。
曲にのっての一人技→二人技→五人技…さすが6年生、魅せてくれます!
一通り終わると、子どもたちから大きな拍手がわき起こりました。
また、来週につながります。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター