文字
背景
行間
令和4年度 粟野小の日誌
着々と
6年生は、体育大会にむけて表現運動の練習をしていました。
静かな音楽にのり、いろいろな一人技がきまります。
一通り終わり、先生の「いいねー」の一声で、自然に拍手が沸き上がりました。
4年の教室では、タブレットに映し出された表で、体育大会の
リレー走順の確認です。「第〇走の人?」次々と手をあげていました。
忘れたら、また見直しもできます! タブレットは最強です。
快晴の昼休み、子どもたちが元気いっぱい校庭で遊んでいました。
手前にいる子たちに「何してるの?」とたずねると、
「リレーの練習するの」「ぼく代表になった!」やる気満々でした。
楽しみ
今日は、2年生の校外学習です。行き先は、中池見とあっとほうむ。
秋の自然に触れ、科学を学び・楽しむことが目標です。
「いってきま~す」足取り軽く、笑顔で手を振り出発です。
朝活動の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
3年生の子どもたちは、絵本の世界に浸っていました。
図書室の模様替えもしてくださった図書ボランティアさん。
図書館に足を運ぶ楽しみが増えます。いつも、ありがとうございます。
立てて
1年生の図工、「おってたてたら」の学習の様子です。
グループで、互いの作品を折って立たせて、見せ合いっこしていました。
平面から立体への第一歩。どんな作品になっていくのか楽しみです。
4年生は社会で「三国まつりは、どのように続いてきたのか」という学習。
まつりで引かれる「山車」の大きさについて学習していました。
「山車の高さは、教室の天井までの高さの約3倍!」と知り、驚きの声!
5年生の書写では、課題の「友達」に取り組んでいました。
筆をしっかり立て、とめ、はね、はらいに注意して、
一画一画丁寧に書いていました。
しっとり
6年生の算数「立体の体積」の授業の様子。
子どもたちの前に立っているのは、教育実習の先生です。
発表する子に、先生も他の子も、しっかり耳を傾けていました。
これは6年生の図工の作品です。
自分なりの「和」を扇の絵柄に表していました。
制作半ばですが、趣のある、素敵な感じのものばかりでした。
大事なこと
身体測定の後、保健の先生の「紙芝居」を真剣に見入る2年生。
「毎日、夜更かししてゲームをしていると?」という内容でした。
目が悪くなったり、眠れなくなったり、集中できなくなったり・・・、
身体や心へ悪影響があることを学んでいました。
大好きなゲーム。おうちでルールを決め、時間を決めて楽しむことが大事!
3年生は、道徳で「ともだちや」というお話をもとにして、
「友だちって?」について考えたり、話し合ったりしていました。
「一緒に遊んでくれる」「けんかもするけど、なかなおりできる」など、
みんなで話し合ったことが、黒板いっぱいに残っていました。
生活の中で
1年生の国語では、「やくそく」という物語の学習をしていました。
お話の中に出てくる「びっくり」という言葉を身体で表現。
言葉にこだわり、体も使って、物語を読み味わっていました。
4年生は理科で「空気中にある水」の学習。
「冷蔵庫でよく冷やした空のコップを外に出したらどうなる?」
問いの予想を絵で描いているところでした。日々の経験を思い出しながら!
5年生は社会で「これからの食料生産とわたしたちのくらし」の学習。
資料(グラフ)から、肉牛・豚・鶏肉・卵などの生産量と消費量の関係を考察。
私たちの生活を支える「食」について、今を見つめ、未来を考えます。
それぞれに
2年生は、算数の時間にタブレットで、ドリル学習に取り組んでいました。
筆算(たし算)に次々チャレンジし、正解なら〇がつきます。
自分のレベルやスピードに合わせて問題も選べるのがいいですね。
別の2年生の教室では、タブレットの動画を見ながらダンシング。
動画で踊っているのは、担任の〇子先生!
体育の時間も練習をしているので、みんな、とても上手でした。
学びも遊びも
今日は、校内で、3年生の授業研究会がありました。
「あまりのあるわり算」の学習。「あまりがあるとき答えはどうなる?」
一つの椅子に4人ずつ座るけど、最後の椅子だけ3人…どうしよう
「あまりをどうする?」ペアで話し合い。
「私は、~と考えました」、図を指しながら、みんなに説明。
一人一人で考えたり、ペアで話し合ったり、みんなで話し合ったり…
子どもたちが真剣に学び合う姿から、先生たちも多くを学びました。
昼休みには、3年生の子どもたちが体育館にやってきました。
授業も全力、遊びも全力の子どもたちです。
いい感じ
1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカ「どれみとなかよくなろう」の学習。
先生の「3つの音を一緒に」「黒い鍵盤を」「長い音を」の呼びかけに、
どの子も一生懸命、音を鳴らしていました。飛沫防止ガードもあり、安心!
ケヤキ・なでしこの子どもたちは、「しそジュース」づくりに挑戦。
まず畑で、茎の硬さを感じ、枝葉からの独特のにおいを味わいながら、
背丈より高く伸びた「しそ」を根こそぎ収穫。
それらを裁断し、きれいに洗って、大鍋でゆで、
「しそジュースのもと」を作っていました。
みんなで協力し、手際よく作業をする姿に感心しました。
でき上がりが楽しみです。
体力ア~ップ
スポーツの秋。どの学年も、朝活動や体育の時間で体力ア~ップ!
9/8 1年生の合同体育。体育大会にむけて、全力でダンス、ダ~ンス。
9/8 3年生の朝スポーツ。いろいろなダッシュに、次々と挑戦。
9/8 4年生は待ちに待った水泳学習。「さあ、泳ぐぞ~」
9/9 2年生の合同体育。体育大会に向けてノリノリダンシング。
9/9 5年生は2クラス合同体育で、短距離のタイム測定。
9/9 6年生も体育大会に向けて表現種目の練習。軽快な曲で格好よく!
秋の気配
1年生の国語では、漢字の「七」の練習をしていました。
漢字のドリルに鉛筆で書く前に、みんなで空書きです。
「『せ・セ』に似てるね」漢字をどんどん習い、嬉しそう。
2年生は、給食の牛乳パックを使って「ピョンピョンガエル」づくり。
パックをはさみで切り開いたものを先生に見せ、うまくいっているか確認。
やり方を覚えて、自分でも作れるようになれますように。
4年生は、秋の壁面に変わったばかりの図書室で読書をしていました。
思い思いの場所で、しっとりと本に浸る子どもたちの姿に、
秋の訪れを感じました。読書の秋、いろいろな本に出合ってほしいです。
ハッピー
体育館改修が完了し、早速、5年生が朝スポーツで初使用。
まずは、まっさらのクッションフロアーの触り心地を確かめ、ご満悦。
照明はLEDに、壁も真っ白に、そしてステージ横ドアは木製に…
最高の体育館で運動し、体がはずみ、笑顔もはじけます。
夏休み明け、図書ボランティアさんによる読み聞かせも再開しました。
今日は、3年生と6年生が絵本を読んでもらったり、お話を聞いたり。
本やお話の世界に浸る子どもたちの後ろ姿からは、幸せオーラが!
よーく考えて
2年生の学活では、「体育大会テーマ」についての話し合いをしていました。
みんなから出た意見の中から、テーマに入れたい言葉を一つ決めます。
「心を一つに」という言葉に、たくさん手が挙がりました。
3年生は、総合で「夏にまつわる yes No クイズ!!」を楽しんでいました。
「食べ物ですか?」「道具ですか?」などの質問に対し、yes かNoで答え、
正解にたどりついたら◎。問題を出す人も、答える人も真剣でした。
4年生の社会では「丸岡城について調べよう」という学習。
「なぜ今でも残っているのか?」「どんなつくりか?」
「だれが建てたのか?」などの解決のため、タブレットに向かいます。
のびざかり
テレビ画面の昨年度の体育大会の様子に見入る1年生。
「リーダーのお兄さん・お姉さんと応援をするんだよ」
「1年生の出番は、かけっこ(50m走)と踊り(表現)だよ」
先生のお話を聞きながら、本番の自分の姿を思い描いている様子でした。
4年生は、算数で「2けたでわるわり算の筆算」の学習していました。
夏休み前に学んだ「1けたでわるわり算」よりレベルアップ。
自分で考えたり、友だちと話し合ったり、真剣に学んでいました。
6年生は、今年度2回目の身体測定。身長・体重の計測です。
昨日から、この学級に入っていただいている教育実習の先生から
「どうや、背のびたか」などの声をかけもらい、シールをぺたっ。
2年ぶりに
市運動公園プールで水泳学習がありました。
今日は元気いっぱい5年生の学習日。朝からワクワクです。
水にもぐる・浮くの練習をしたり、全力で泳いだり。
陸上で、腕を動かして泳ぎのイメトレをしたり。
「楽しいっ!」子どもたちの歓声、笑顔であふれました。
よーし!
夏休みに実施予定だった「小中接続授業」。
「何が出るかな?」 緊張しながら、サイコロを振ります。
コマが止まったお題についてトークします。その様子が画面に写ります。
他の学校の友だちのトークにも、しっかり耳を傾ける子どもたち。
粟野中に進学予定の粟野南小、黒河小、中央小の友だちと、
リモートによる「すごろくトーク」を楽しみ、交流を深めました。
校庭では、1年生が10月の体育大会に向けて、初めての徒競走練習。
「まっすぐ走るんだよー」と先生のかけ声がとんでいました。
ゴール目指して力強く走る姿がカッコよかったです。
いいなあ
今日からは、本格的に授業がスタートです。
2年生の国語では、タブレットの「かん字かきマスター」で漢字学習。
指で、一画一画丁寧に、これまでに習った漢字を書いていました。
字形や筆順、とめ・はね・払いまで正しく書けば花丸判定。やる気満々!
左は3年生、右は5年生の理科の授業の様子です。
夏休みにがんばった「自由研究」をグループや友達同士で見合い、
「いいところ・すばらしいところ」を書いたり話したりしていました。
夏休みあけ 学校再開!
夏休みが終わり、1学期の後半がスタートしました。
朝、宿題をいっぱい抱え、笑顔で登校した子どもたちに、
わたしたち教員も元気・やる気をもらいました。
朝の放送による全校集会が終わった後、早速、学級での活動です。
「おはようございます」日直さんの号令で朝の会がスタート、1年生。
「何の絵(ポスター)描いて来た?」「応募票ついている?」
画用紙をぴんとのばし、力作の提出の準備をする3年生。
「夏休み、どのように過ごしたかな?先生はね・・・」
担任の先生のお話をしっかり聞く5年生。
今後、様々な活動や行事も予定しています。
コロナにも暑さにも負けず、元気に生活していきましょう。
夏休み明けのお子さまの様子にご注意を
まもなく長い夏休みが終わり、学校生活が再開します。
夏休み明けには、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも予想されます。
下記の例のようなサインに注意を払っていただき、お子さんの様子で気になることがありましたら学校にご連絡ください。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などの様々な身体の不調を訴える
以下に文部科学大臣メッセージを掲載します。お子さんとご覧ください。
「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明けの5日間、電話相談の時間を延長します。
いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽に相談してください。
○延長期間 令和4年8月29日(月)~9月2日(金)
午前9時から午後9時まで
○電話相談 フリーダイヤル(無料)0120-96-8104
子どもの悩み電話相談について
福井県弁護士会・福井県子どもの権利委員会より
「子どもの悩み電話相談」についてのお知らせが届いています。
お子様のことで心配や不安なことがある方は、ご活用ください。
青少年のネット非行・被害対策情報
福井県安全環境部県民安全課より
青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。
今回は保護者の方向けで、
「スマホルールの確認」について書かれています。
夏休み期間中に、ぜひお子さまと話し合ってみませんか。
↓下記リンクをクリック↓
PTA 白衣の補修作業
午前中、PTA 白衣の補修作業がありました。
PTA保健教養委員さんを中心に、
多くの保護者のみなさまのご協力をいただきました。
補修したいただいたのは、給食の白衣だけでなく、
カーテンの房止めや、リサイクル用の体操服・制服など、諸々。
ミシンをかけたり、ボタンをつけたり、ゴムを入れ替えたりと
手際よく作業をしていただき、みるみるうちに、美しくよみがえりました。
暑い中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
明日から夏休み
1学期前半の最終日、放送による全校集会をおこないました。
校長のお話と生徒指導担当から、休み中の生活のお話がありました。
集会のお話に真剣に耳を傾ける子どもたち。(左は1年生、右は3年生)
集会後は授業。外国在住の友だちが、4年ぶりに登校し、
体育館で、思い切りサッカーゲームを楽しむた5年生!
5限目には、夏休み前の地区別集会がありました。
ひばりヶ丘班は、広い体育館で活動。
集団登校や地域での生活・遊びのことをしっかり振り返りました。
地区別集会の後、登校班ごとに集団下校です。
班長さんが、「みんないる~?」しっかり確認して「さようなら!」
明日から夏休み。子どもたちの笑顔は、いつも以上!
39日間を元気に、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
真剣
4年生は、夏休みに県外に転向する友だちのお別れ会準備をしていました。
次の時間に、みんなで遊びやゲームを楽しむのだそうです。
お別れは寂しいけど…みんなでともに過ごす時間は楽しく!
5年生は、家庭科で小物づくりをしていました。
夏休み前、最後の貴重な時間。ボタン付けや模様付けに真剣!
6年生は、2学級合同でドッジボール大会を楽しんでいました。
ボールが2こ使ったダブルドッジボール。
窓は全開でしたが、熱気ムンムン!
海・未来を考える
3限目に、4年生が海上保安庁の出前授業を受けました。
「海の安全と海上保安庁の仕事について、学習しましょう」
という、次長様や隊員の方のお話からスタートしました。
子どもたちは、動画視聴や救命胴衣の着脱体験、質問等もして
海水浴で気を付けることや、隊員さんの仕事について学びました。
学んだ後は、「海の事件・事故は118番!」とポーズを決め記念撮影。
テレビ局や新聞社の方のインタビューにもしっかり答えていました。
「このバッチは何ですか?」など、制服についても自主的に質問!
7/18の海の日、夏休みを前に、大変貴重な学習ができました。
6年生の廊下には、修学旅行での体験・インタビューをもとにした
「職業調べ」が掲示されています。
子どもたちは、様々な学びから、自分たちの未来も考えています。
がんばっているよ
午前中、算数の授業を外部から来られた先生方にみていただきました。
1年生は「かずしらべ」の学習。並べてみる?絵グラフにしてみる?
まずは自分で、そしてみんなで、いちばん多いくだものを見つけていました。
4年生は「小数」の学習。
「1.515と1.57はどちらが大きいか」を数直線を使って考えていました。
5年生は、「合同な図形」の学習。同じ三角形を敷き詰めて、
三角形の3つの角の大きさの和が180°になることを学んでいました。
午前中、勉強をがんばった子どもたち。
昼休みには、元気いっぱい外へ飛び出しました。
学級遊び、ドッジボールをスタートしようとしているところ!
大切なこと
3年生は、栄養士の先生と「野菜はかせになろう」という学習。
いろいろな野菜の特徴や栄養について考えたり発表したり…
好き嫌いせず野菜をしっかり食べ、暑い夏を乗り切りましょう。
4年生の図工「ゴーゴー ドリームカー」制作の様子です。
これまで何時間もかけてきたかいがあり、個性的で素敵な車ばかり。
道具や材料をうまく使いこなしていました。仕上がり間近!
昼休みには、地震⇒火災を想定した「避難訓練」がありました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守り、
全員無事に避難。命を守るために、
しっかり聞いて、考えて、冷静に行動することの大切さを学びました。
よりよい学校に
今日は、5・6年生による委員会活動がありました。
環境委員会。「手洗い場掃除の仕方」動画撮影をしていました。
いつか、放送による児童集会で発表してくれるようです。
保健委員会。各学級に設置してある救急セット&ケロちゃんセットの点検。
ケロちゃんセットとは、嘔吐した時の処置グッズ。健康・衛生を守るのため!
掲示委員会は、ワゴンプールで夏の掲示物づくり。
これまで少しずつ作業を進めてきたものが、今日でやっと完成。
職員室前の掲示板にはって、大満足です。気持ちは夏本番!
真剣に!
1年生は、道徳で「ざわざわもりのがんこちゃん」を見ていました。
低学年の子どもたちには大人気の番組(nhk for school)です。
がんこちゃんとともに森の中にいるような子どもたちでした。
2年生の国語では、「スイミー」の学習をしていました。
「ぼくが目になろう!」とスイミーがさけぶ場面です。
場面の様子を思い浮かべながら、楽しく学んでいました。
3年生は、音楽でリコーダー練習をしていました。
感染症対策のため、飛沫防止アクリル板を設置しての学習です。
リコーダーは初めての3年生、まずは「シ」の音が美しく響くよう真剣に!
粟野小へようこそ!
今日は、待ちに待ったオープンスクール。子どもたちも朝から興奮気味。
多くの方に、子どもたちの様子を見ていただことができました。
1年生の音楽「楽器をならそう」 2年生の体育「かけっこ」
3年生の国語「夏のくらし」 4年生の国語「要約するとき」
5年生の外国語「夢への時間割」 6年生の社会「東大寺」
うーんと考えて
1年生の図工の様子です。
おうちから持ってきた箱を並べたり教卓の横から箱を選んだりして、
「何を作ろうかなあ~」って空想を広げていました。
2年生は、算数でテープ図を使った問題に取り組んでいました。
図を見て何算になるかうーんと考え、立式して答えを導いていました。
5年生は、書写で「ふるさと」という課題に取り組んでいました。
点画に気き付けながら、しかもバランスよく書くのは至難の技。
時々、友だちの字も見ながら、どの子も真剣に書いていました。
上手に
3年生は、ICTサポーターさんと一緒に情報モラルの学習。
インターネットは、いろいろな人につながっていること、
自分が撮った写真であっても、他人が写っている写真を
相手の許可なくSNSにアップしたときのSOSについて学びました。
左は4年生の国語「新聞を作ろう」の様子。
タブレットを使った新聞づくり。分担した記事を合わせてグループごとに仕上げ!
右は6年生の外国語「おすすめの国を紹介」の様子。
タブレットで、外国の食べ物や観光スポット、名産などを検索し、まとめます。
今日から、待ちに待った、縦割り清掃スタート。
6年生と1年生が並んで体育館を床ぶきしたり、
6年生が1年生にほうきの使い方を手ほどきしたりなどなど…
ほほえましい光景が学校中あちらこちらで見られました。
無言清掃もバッチリでした。
5年生 宿泊学習日記⑤
5年生の宿泊学習2日目は、野外でカレーライスづくりに挑戦しました。
グループで協力し、おいしいカレーライスが出来上がりました。
5年生 宿泊学習日記④
無事に野坂山登山を終えた子どもたちは、少年自然の家に入りました。
ここでも、それぞれの活動に仲間と協力して取り組む姿が見られました。
5年生 宿泊学習日記③
登山者全員、登頂を果たしました。
全員、よくがんばりました!
5年生 宿泊学習日記②
1日目は、野坂山登山に挑戦です。
山の会の方々にもご協力をいただき、山頂を目指しました。
5年生 宿泊学習日記①
今日から、5年生の宿泊学習が始まりました。
出発式を終え、元気に学校を出発しました。
わくわく
1年生廊下に、天井まで届くような笹竹が立ちました。
どんどん、子どもたちのつくった輪飾りや天野川などが飾られていきます
「もっと高いところにも飾ろう!」意欲満々、大盛り上がり。
2年生は、生活科で「わくわくまちたんけん」の学習です。
グループごとに、自分たちが調べたことを発表していました。
粟野地区や市内を、わくわくたんけんできる日が来ますように!
3年生は、国語で「まいごのかぎ」という物語の読みの学習。
「おはなしが大きく変化したところを見つけよう」ということで、
起・承・転・結の「転」について、グループで活発に話し合っていました。
楽しみ!
朝活動の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
1年生、4年生、そしてケヤキ・なでしこ学級の子どもたちが、
本(お話)の世界を楽しみました。これは4年生教室の様子です。
1年生は、図工で、七夕飾りをつくっていました。まずは、輪飾りづくり。
「ここにちょっとだけのりをつけます。つけすぎると・・・」
先生のお話を聞いてから、どんどんつくり始めました。
5年生は、宿泊学習に向けての集会を開いていました。
歌係、レクリエーション係、食事係などが順番に、大事なことをレクチャー。
「♪すてきな一歩♪」という曲がテーマソング。本番に向け気持ちが高まります。
ゴールめざして
3年生は外国語で「数えてあそぼう」の学習です。
まずは20までの数字を英語でしっかり言えるようみんなでリピート。
マスターしたら、ビンゴゲームなどのゲームを楽しみます。
5年生は、国語で「目的に応じで引用するとき」という学習です。
SDGsの中で、自分が最も興味のある目標(ゴール)について調べ、
大事な言葉や文を「引用」し、作文にまとめていきます。
6年生は、音楽で「マイバラード」という曲の合唱練習。
パートごとに音楽室の前と後ろに分かれ、
ピアノ伴奏(音)に合わせ、自分のパートをがんばって歌います。
よーく見て
1年生は国語で、ひらがな「そ」の練習。
形のとりにくい字ですが、姿勢よく丁寧に書いていました。
ひらがなの学習も順調に進み、すいすい文が書ける日も間近…かな。
雨が上り、薄日が差す中、2年生が野菜の観察をしていました。
国語の「かんさつ名人になろう」の学習で、作文を書くためです。
見たり、触ったり、においをかいだりして気付いたことをメモ!
3年生は、総合で、タブレットの操作方法を学習していました。
今後、いろいろな学習で使う「ロイロノート」。
きっとすぐにマスターして、使いこなせるようになるでしょう!
雨にも負けず
2年生の書写の様子です。競書会の課題に取り組んでいました。
みんなで「足はペッタン 背筋はピン お腹と背中にグー一つ」
声を合わせて唱えます。姿勢と心を整えて、さあ書くぞ!
4年生は、体力テスト種目「シャトルラン」にチャレンジしていました。
「ドレミファソラシド」の音階メロディーに合わせて折り返しラン!
奥の方では「上体起こし」に取り組む姿も。体育館有効活用です。
6年生は、待ちに待った調理実習。スクランブルエッグ&野菜炒めに挑戦。
班で協力・分担して「洗う⇒皮をむく⇒切る⇒炒める・焼く⇒盛り付ける」と、
大変スムーズ。家での手伝いや昨年の経験がしっかり活かされていました。
心も体もアサガオも
澄み渡るような青空のもと、5年生が「朝マラソン」!
6月中旬の宿泊学習で野坂岳登山をする子どもたち、
「体力アップも準備のうち!」と汗を流します。
1年生は、本葉もすくすの伸び始めたアサガオの鉢に、
固形の肥料を一つぶずつ丁寧にまいていました。
「大きくな~れ」心の声が聞こえるようでした。
4年生の道徳の様子です。「学級会での出来事」というお話。
登場人物の悲しい気持ちに寄り添いながら、
「みんなで話し合いをするときに気をつけること」を考えます。
朝から
図書ボランティアさんによる、朝の読み聞かせが、やっとスタート!
子どもたちも、ボランティアさんも、この日を心待ちにしていました。
上は2年生、下は5年生の様子。真剣に聞き入ったり笑いが起こったり。
どちらの学年の子どもたちも、本の世界にぐっと引き込まれていました。
同じ朝の時間、6年生は「しおり」を開き、修学旅行の振り返り。
「どうだった?」「とーっても楽しかった!」即答でした。
となりの教室の背面掲示板には、てるてる坊主がズラリ!
みんなの願い・やる気が、雨も吹き飛ばしてくれたようです。
6年生 修学旅行日記⑨
ほぼ予定通りの時刻、6年生を乗せたバスが粟野公民館に到着。
みんな、大きな荷物とたくさんの思い出を抱えて。
盛りだくさんの見学・活動で疲れもどっと氏出ることでしょう。
週末ゆっくり体と心を休め、来週からまたがんばりましょう。
6年生 修学旅行日記⑧
松島水族館から芝政に向かうバスの中の様子です。気分はハイ!
お土産で買った「カワウソちゃん」と子どもたちの笑顔がはじけます。
粟野っ子は、なぜか「カワウソちゃん」が好き!?(去年も・一昨年も)
芝政に到着。ガリバーの前で自由行動についての話を聞く子どもたち。
次から次へとアトラクションを楽しみ、お昼にはカツ丼&サラダをいただき、
お土産を求め…と、汗をかきながら、広い芝政を走り回りました。
6年生 修学旅行日記⑦
9時ごろ、松島水族館に到着。
まずは班別自由行動。飼育員の方にインタビューしたり魚に触ったり。
外は青空。みんなでイルカショーを楽しみました。
大きなジャンプに拍手や歓声が!水しぶきも上がります!
6年生 修学旅行日記⑥
2日目の朝をむかえました。全員、体調バッチリ、元気いっぱいです。
みんなの願いがかない、三国の空にも晴れ間が!
豪勢な朝食をおいしくいただき、今日の活動のスタートです。
6年生 修学旅行日記⑤
東尋坊温泉「三国観光ホテル」に到着しました。
大広間にて、代表児童がお宿の方にご挨拶をした後、夕食です。
ご馳走を前に、ハシもどんどん進みます。
もりもり食べて、今日の疲れも吹っ飛びそうです。
夕食後には入浴、そして午後10時には消灯。
夜のひと時をゆっくりと楽しく過ごし、また明日へ!
6年生 修学旅行日記④
午後2時半、かつやま恐竜の森に到着。
「夢とロマン」を求めて、化石発掘体験に挑戦!
恐竜の化石ではないですが・・・、
まだ名前のついていない貝殻の化石を見つけた子がいたとか?!
恐竜博物館前での記念撮影の後、管内で見学・クイズラリーを楽しみました。
もちろん、お土産を買うのも忘れません。ショップは貸し切り状態。
今日の見学・活動はこれで終了。お土産を手に、宿泊先へ向かいます。
学校では 1年生が「学校探検」
1年生は、2・3時間目、グループごとに学校探検。
昨日の事前学習から、ワクワク感が高まっていたようで、
見たり、聞いたり、写真を撮ったり、大はりきりで学習していました
家庭科室 図書室入り口
配膳室 用務員室
職員室 校長室
はじめて入る部屋もあり、世界が広がったことでしょう!
6年生 修学旅行日記③
福井駅に到着。人気スポット「恐竜広場」で学年みんなで集合写真。
その後、中央公園 福井城址跡にて、班別にクイズラリーを楽しみます。
お待ちかねの昼食タイム。笑顔で「かんぱ~い!」
ホテルのレストランでいただく「中華料理」のお味はいかが?
6年生 修学旅行日記②
9時ごろ、朝倉氏遺跡に到着。新緑の美しい絡門前にて!
バーチャルガイドを活用しての判別行動。復元街並や庭園などを
散策・見学し、朝倉氏繁栄の時代にタ~イムスリップ!
6年生 修学旅行日記①
今日は待ちに待った6年生の修学旅行。
84名全員参加。体育館で、出発式をしました。
児童代表の挨拶の様子です。修学旅行のルール「け・や・き」と、
テーマ「仲間と協力・楽しく学び progress」をみんなで再確認しました。
教頭先生からのお話をしっかり聞く6年生。
「全員そろって修学旅行に行けること、大変うれしいです。
3つの『あ』を守り、いい修学旅行にしましょう。」
①あいさつ ②あんぜんに ③あたらしい発見を!
安全第一
今日は登校指導でした。櫛林や市野々の児童の登校の様子です。
班長さんは、信号のない交差点に設置された「横断旗」を活用して横断です。
交通指導員さんからは、
「旗をもったり、手を挙げたりして横断歩道を渡るのことが大事!」と
ご指導いただきました。学校でも子どもたちに呼びかけていきたいです。
3年生の交通安全教室の様子です。警察署の方や交通指導員さんから、
自転車点検の方法や、安全な乗り方について教えていただきました。
校庭での学習を終えた後、実際に、道路へ。
左右確認、左側走行など、学んだことを実践していました。
「本当に自動車が来て、びっくりしたー」という感想もありました。
これから自転車に乗ることのできる範囲が広がります。安全第一!
保護者ボランティアの方々、熱い中、ご支援・ご指導ありがとうございました。
がんばってます!
1年生の体育「鉄棒」の様子です。
子どもたちが順番に挑戦しているのは「ぶたのまるやき」という技。
鉄棒や登り棒で、腕力・脚力・忍耐力アップ!
5年生「宿泊学習」(少年自然の家)に向けての学習の様子です。
・生活のきまりの決定 ・野外炊爨のやり方
・レクレーション ・布団・シーツの敷き方
等、係ごとに分かれて具体的に話し合ったり、実践したりしていました。
今後、「しおり」や「プレゼンテーション」で、学びを共有するのだそうです。
学び広がれ
図書室前掲示板の「SDGsを学ぼう!」紹介コーナー。
身近なことへの興味関心も大事ですが、世界の食・環境・水・平和…
様々なことについての、今・未来に目を向けることも大事です。
階段踊り場の「詩を楽しもう」コーナーには、
くどうなおこさんの「のはらうた」からセレクトされたの12の詩。
のはらの住人(生きもの)になりきってのつぶやきやうたに心が和みます。
職員室前に、掲示委員会作の掲示物が飾られました。
季節がさつきから梅雨へとうつろいゆく様子が表現されています。
昼休みに、はさみやのりを持って集合し完成させた、工夫の作です。
楽しみ!
2年生は、生活科で「一人一鉢野菜」を育て始めました。
昨日苗を植えたそうで、今朝、早速、水やりにきていました。
「たおれてないかな?」「先生のにも水あげようっと!」優しい心も育ちそう。
5年生の図工作品「心のもよう」です。
様々な技法も用いながら作りためた色や形(心のかけら)。
一つにまとまって「わたしの心」。素敵な作品ばかりです。
6年生廊下には、「修学旅行のめあて」が掲示してありました。
今年度も、県内の魅力スポットを満喫するコース。
「しおり」も仕上がったようで、直前の準備・学習に余念なし!
それぞれに
1年生教室の廊下に、すてきな飾りがずらりと並びました。
図工「ちょきちょきかざり」の作品。折って切った模様が美しく涼しげです。
3年生は、算数で復習プリントの答え合わせをしていました。
「何算になるかな?」という先生の問いに、口々に答えながら、
正しい答えを確認していました。
4年生の図工、写生の下描きの様子です。
先日、自分の目で見たり感じたりした新緑の劒神社。
タブレットで撮った写真を見ながら、さらに描き加えていました。
よーく見て
1年生は、国語で「はなのみち」を学習していました。
くまさんが、ふくろを見つけてのぞいたときの様子や気持ちを
絵にかいたり吹き出しに言葉を書いたりして考えていました。
5年生は理科「魚のたんじょう」で、メダカのオス・メスの見分け方の学習。
「ヒレの形が違う」「確かに!」
「オスは身長が長い」「メダカの身長って?」「それ関係ある?」など…。
決定的な見分け方は見つかったのでしょうか。
6年生の図工、「光と影」という学習のスタート場面です。
発泡スチロールのような素材の直方体を刃物で削り、本体部分を形づくります。
先生が削る様子を真剣に見入る子どもたち。でき上りが楽しみです。
美しく
2年生の書写の授業の様子です。2年生までが硬筆(鉛筆)です。
点画の整った字を書くために、折れ、曲がり、はらいなどについて、
気を付けることをみんなで確認し合っていました。
これは3年生の書写の様子です。毛筆で「二」を書いていました。
お手本を見ながら、横一直線の「トン・スー・トン」に全集中。
準備・後始末も含めての書写の学習。前回より、うんとスムーズ!
ケヤキ・なでしこさんが畑の野菜の観察・除草をしていました。
苗のまわりの細か~い草まで、丁寧にぬいていて感心!
トマトやピーマンなどは、背丈がぐんと伸びていて、ビックリ!
~のために
高学年児童は、毎日、学校のために、様々な委員会活動に取り組んでいます。
これは、今朝の環境委員会と運営委員会の活動の様子。
お花いっぱい、あいさつの輪も広がります。 いつも、ありがとう!
5年生は理科で、「植物の発芽と成長」の学習をしていました。
インゲン豆の発芽の様子を観察するための準備に取り掛かるところでした。
月曜日以降、どうなっていくのか…班ごとに継続観察していくようです。
1年生の体育、赤白対抗「じゃんけん勝ち抜き」ゲームの様子です。
じゃんけんに3回勝ったらゴールにたどり着き、座ることができます。
赤チームも白チームも、仲間のために体を張ってじゃんけん勝負!
やってみて
4年生の社会では、福井県の交通網の学習をしていました。
「越前市から小浜市にはどのように行く?」という先生の問いに、
地図をにらみながら、鉄道、道路(国道・高速)…などの方法を見つけていました。
3年生は算数の授業の終末に、タブレットによる計算練習にトライ。
自分のペースで次々と…。楽しみながら力をつけられて、一石二鳥!
6年生の理科では「物の燃え方と空気」の学習で、実験をしていました。
マッチをすっての火を使った実験なので、緊張感が漂っていました。
果たして石灰水は白く濁ったのでしょうか。
よーく考えよう
1年生は、算数で「どちらが多い?」のまとめプリントをしていました。
「比べるコツ」をテレビモニターで再確認、それをしっかり聞く子どもたち。
2年生の算数は「10のまとまりをつくってけいさんしよう」という学習。ことで、
1年生の時の学習をベースに、17+5の計算方法を真剣に考えていました。
6年生の算数は「図を見て式の意味を考えよう」という学習。
文字を含んだ式の意味を、
「こういうことなんじゃない?」「つまり、~ということだよね」
など、グループで活発に意見交換していました。
学び 再始動
3年生は、算数で「答えが九九で求められないわり算」についての学習。
黒板にある言葉や、みんなで学んだことをもとに、
この時間のまとめをノートに書いているところでした。
4年生は社会で「福井のおすすめスポット」見つけです。
タブレットを駆使して、恐竜博物館、西山公園などを調べていました。
福井の魅力、いっぱい見つけて紹介し合えるといいですね。
5年生の道徳は、「夢・目標を持つことの大切さ」についての学習。
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の物語を題材にして、
夢・目標を達成するために努力することを具体的に記していました。
来週に続け
1年生は国語で「ききたいな、ともだちのはなし」という学習です。
好きな遊びを順番に発表し、友だちの輪がますます広がりそうです。
5年生は、理科で「天気の変化」の学習です。
晴れや曇りは、空がどういう状態? 雲はどのようにできるの?
自分の経験や知っていることをもとに、友だちに発表していました。
6年生は、「わたしの生活時間」という家庭科の学習をしていました。
「家族との時間」「友だちとの時間」・・・
コロナ禍でも、いやコロナ禍だからこそ、大切に過ごしたいですね。
元気モリモリ
連休中の授業日。今日から体操服登校の粟野っ子。今日も元気いっぱい!
2年生は算数で、「ひょうとグラフ」「時こくと時間」のおさらいです。
どちらも、机上の学習ではなかなか定着が難しい学習内容。
実生活の中でどんどん使って、確実な力をつけていきたいものです。
1年生は、体育で「よーい、ドン!」と50メートル走。
「まっすぐ走ってー」「最後まで力抜かないよー」
タイムをとる先生の声援にも力(りき)が入ります。
4年生は、全学級が劒神社で写生をしていました。
子どもたちの描きたいものナンバーワンは「鳥居」のようでした。
ジャングルジムの上、動物オブジェの上、春を満喫しながら…。
やる気マンマン
3年生は書写で「二」という字の練習に取り組んでいました。
始筆「トン」、運筆「スー」、とめ「トン」のリズムで書き、名前までしっかり!
修学旅行の事前学習のため、タブレットに向かう6年生です。
朝倉氏遺跡、恐竜博物館等、訪問地のことをリサーチし、
ワークシートに「おっ!」と思うことを記録していました。
きっと「修学旅行のしおり」に生かされることでしょう。
児童会「あわきら★」掲示板に、各委員会の委員長・副委員長の
顔写真と意気込みが掲示されました。
「粟野小をよりよくしたい!」そんな気持ちがあふれています。
少しずつ
1年生は、算数で「いくつといくつ」の学習をしていました。
前の時間にノートに書いた「5は2と3」「5は4と1」などの
復習をしてから、今日の学習に入るところでした。
世界や日本のことを社会で学びはじめた5年生は、
「社会の自学の仕方」をみんなで確認し合っていました。
早速、大型連休の自学で活用できそうです。
これは、給食委員会の子どもたちの活動の様子です。
給食後、各学級の給食ワゴンが戻ってきた後、
ごみをまとめたり、食缶をまとめたり。考えながら手際よく!
楽しむ
6年生は、算数で「文字を使った式に表して考えよう」という学習。
XやYを使った式で答えを導き、それをみんなに伝えます。ハイレベル!
3年生は、図工で「ミニこいのぼりづくり」に取り組んでいました。
白いクレヨンで模様や線を描いた後、水彩絵の具で彩色。十人十色!
今日は、図書ボランティア会議がありました。今年度の活動スタートです。
会議の後は壁面掲示作業。あっという間に、新緑・初夏へと変わりました。
残念ながら、コロナの状況で「読み聞かせ」はスタートできません…。
一日も早く、図書ボラさんの「読み聞かせ」がはじまりますように!
集中!
1年生の図工は、「粘土ですきなものをつくろう」という学習。
こねこねして柔らかくした粘土で、一生懸命、かたちづくります。
2年生は、国語で春の俳句づくりに取り組んでいました。
俳句ができた後は、句にピッタリの絵を描いて仕上げです。
5年生は、書写で、課題の「道」を清書していました。
まわりが後始末をはじめても、名前まで丁寧に書き上げる集中力!
それぞれに
3年生は、外国語で「あいさつをして友だちになろう」の学習です。
英語で自己紹介している友だちの様子を動画で確認。「ふむふむ、こんな感じね!」
4年生は、書写で「林」という字の練習。
先生と一緒に、一画一画、筆の動きや使い方を確かめながら書いていました。
6年生は、タブレットを活用し、先日受けた学力調査の自己採点をしていました。
「どうだった?」とたずねると「できた!」「まあまあかな…」「うーん」様々でした。
少しずつ
1年生の子どもたちの身体計測の様子です。
この部屋では、身長・体重測定と視力検査、別部屋では聴力検査をしていました。
「お医者に診ていただく検査の時も、静かに順番に」と保健の先生からお話がありました。
2年生は、算数で「ひょうとグラフ」の学習をしていました。
教科書の「好きな教科調べ」をみて、まずは表に分類です。
チェックしながら、もれなく、ていねいに!
5年生は、社会で、「世界の中の国土」の学習です。
「これから寒くなる国もあるんだよ」という先生の話に興味津々!
様々な世界の国々との関わりや比較の中で、日本のことを学んでいきます。
よい天気のもと
6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
国語・算数・理科と質問紙(学校や家での勉強や生活の様子について)に
これまで学んだことを活かし、全力でのぞみました。
3年生は、社会で「わたしたちのまち」について学習していました。
「郵便局あるよね」「保育園もあるね」…などなど、
となりの友だちと「学校のまわりにあるもの」を確認し合っていました。
今日はよい天気。4年生の体育は、校庭を広々と使ってのドロケイ。
歓声が響き渡ります。校庭のケヤキの樹の若葉も青々と茂ってきました。
真剣
5年生は、国語で物語「なまえつけてよ」の学習をしていました。
2人の登場人物の心の動きや通い合いについて、話し合っていました。
4年生は、俳句づくりに取り組んでいました。
自分で見たこと、心で感じたことを五七五のリズムにのせます。
6限目には、委員会がありました。これは掲示委員会の様子です。
掲示物の貼り方、古い掲示物の処理法、曜日割り当てなどを真剣に聞く高学年!
雨にも負けず
2年生は、図工で「ねんど」を楽しんでいました。
作りたいものをいっぱいねんど板に並べて大満足!
6年生の国語の様子です。担任の先生が「帰り道」という物語を範読。
子どもたちは、しっとりと、その世界に浸っていました。
元気いっぱいに外遊びを楽しむ粟野っ子でしたが、
「雨が強くなってきました。気温も低いです。
外で遊んでいる子どもたちは、すみやかに校内に入りましょう」
放送を聞いて、残念そうに外ズック玄関に向かいます。来週はいい天気が続きますよう!
初めてづくし 1年生
「交通安全教室」があり、交通指導員さんや警察の方から、
「安全な道路の歩き方」を学びました。雨天のため体育館開催でした。
ビデオをみてクイズに答えたり、模擬道路を歩いたりしました。
給食も始まりました。給食当番が早速お仕事。重い食器も運びます。
今日のメニューは、ごはん・かぼちゃフライ・味噌汁・ふりかけ・牛乳。
「おいしい!」パクパク食べるる子、おかわりする子、頼もしいです。
給食の後は、掃除の時間。コロナ対策で縦割り掃除はできていないのですが、
広い体育館では、特別に、6年生による「ぞうきんしぼり&ふき方」指導。
赤帽子の6年生が、手取り足取り教えてあげる姿は、ほほえましかったです。
てんこもりの一日でしたが、まったく疲れも見せず、
「今日も楽しかった!明日も楽しみ!」と元気いっぱい下校しました。
今日学んだことが、早速下校、そして明日から生かされることでしょう。
少しずつ
3年生は、総合で、タブレットの使い方を学習していました。
「自分が撮った写真を先生に送信する技」を習得し、即実行です!
5年生は学活の時間に、係活動をしていました。
話し合いをしたり、係のポスターの写真を撮ったり。活気あふれてました。
1年生は、今日までが、給食なし3時間での下校。
遊歩道を通り下校する子どもたち(上)と校門を通り下校する子どもたち(下)。
大きなランドセルを背負いながらもしっかりした歩みです。
「また明日!」「さようなら!」明日からは給食が始まります。
元気!
2年生は、生活科でチューリップの観察。
葉や花の様子を目で見たり触ってみたり、写真におさめたり。
4年生は、図工で思い思いに「こいのぼり」を描いていました。
そのこいのぼりに、この後、絵の具で彩色するようです。
「5月5日はこいのぼり~♪」元気に泳ぐカラフルこいのぼり、楽しみです。
健康診断がスタートしました。これは、6年生の視力検査の様子です。
今後、身長・体重・張力・内科・耳鼻科など、学年に応じ、様々な検査を受けます。
「やる気」あふれ
新一年生が加わって、今日から気持ち新たに集団登校。
桜舞い散る遊歩道を登校する様子です。足元は桜のじゅうたん。
「ここは保健室。ここから先の廊下は静かに歩きます」
学校のルールを学ぶ1年生。この後は、玄関でズックの入れ方の学習。
2年生は、「よろしくね!」自己紹介カードを作成していました。
3年生は、改めて「連絡帳の書き方」を確認していました。
4年生は、タブレットも活用し、「1学期の係」の話し合い。
5年生は、宿題の「〇〇カード」の説明をしっかり聞いていました。
6年生は「学級のルール」をみんなで再確認。学級づくりの第一歩!
どの学年の子どもたちも、先生も、「やる気」にあふれていました。
よいスタートがきれたようです。
学校スタート!
桜満開、やわらかい日差しの中、学校生活がスタートしました。
2~6年生は、新任式・始業式で新しい先生や校長先生の話を
しっかり聞くことができました。
新しい学年の教科書も配付してもらいました。
「どんなこと勉強するのかな」興味深々です!
10時から、入学式が挙行されました。
新入生、担任の先生と初ご対面です。
入学式のあと、図書ボラさんの読み聞かせを楽しみました。
各教室の新入生。先生の話を良い姿勢で聞きます。
新入生80名を迎え、全校児童549名で、令和4年度スタートです。
春らんまん
2年生になる
子どもたちが育てた
チューリップ、
赤色が一番に開花!
春の陽気にさそわれて、
職員有志で
秋葉山散策に!
頂上の亀岩広場。
学校はもちろん、
敦賀の街並みが
一望できました。
頂上にある「小人の家」。
名付けたのは誰?
粟野小の庭のような秋葉山。
みんなで楽しみましょう!
児童クラブの子どもたちは、
お花見お散歩でしょうか。
保育園の子どもたちが
お散歩に来ていました。
遊歩道の桜の木の下で
ハイ、チーズ!
劒神社にも
保育園の子どもたち。
遊具で遊んだり、
走りまわったり。
入学式・始業式を2日後にひかえ、学校では先生たちが、
「みんなとどんなことをしようかな~」とワクワクしながら、
入学式&新学期の準備を着々と進めています。
4月8日、みなさんの入学・登校が待ち遠しいです!
ジャ~ンプ!
朝、放送による「2学期終業式」「修了式」「退任・離任式」がありました。
これは、この3月で学校を去られる先生のお話を聞く子どもたちの様子です。
たくさんの思い出を胸に・・・寂しいですが笑顔でお別れです。
今年度の頑張りを認め合い、春休みが終わったら新しい学年で!
元気で再会する日を楽しみに元気に「さようなら!」
お別れする先生に見守られながら・・・。
放課後、先生たちは、来年度に向けて「タブレット研修会」。
新しく導入される「スタディアプリ」や「ロイロノート」の
使い方を学習しました。「来年もがんばるぞ!」やる気満々です。
保護者のみなさま、地域のみなさま、
一年間、ご支援・ご協力ありがとうございました。
ステップ
3年生は、理科でこの一年間で学んだことを活かした「おもちゃ広場」。
「見て!見て!」イライラ棒やすべり落ちる飛行機などで楽しんでいました。
2年生は、タブレットで1年間の復習をしていました。
計算、漢字、言葉遊びなどを自分で選び、レッツトライ!
昼休み、春の陽気に誘われで、多くの子どもたちが外遊び。
校庭の一角のケヤキの木もすくすく育ち、子どもたちを見守ります。
ホップ
今の学年での生活も今日を入れてあと3日となりました。
1年生は、「夢へのパスポート」に、一番楽しかったことを
絵や文でかいていました。もうすぐ2年生です。
4年生は、「わたしの詩集づくり」に取り組んでいました。
タブレットで編集作業をしていました。すっかり使いこなしています。
5年生は、理科室でテストを直しをしていました。
自分で調べたり友だちに助けてもらったりしながら、
正しい解答をしっかり書き込み、次につなげます。
学年のゴール近し
2年生教室の様子です。自分たちがこれまでつくりあげてきた作品を
みんなで配り、作品ぶくろに納めていました。「いもほりしたよね-」
3年生は、お楽しみ会をしていました。係の子が前立ちビンゴゲーム。
「やったー」「えー」などの声が入り交じり、大盛り上がりです。
昼休みは快晴!とまではいきませんでしたが、すっかり春の陽気。
たくさんの子どもたちが駆け回り、歓声が響き渡りました。
晴れの日、そして中学校へ
昨日、卒業式が挙行され、96人が粟野小学校を巣立ちました。
一人一人、証書を受け取る所作や態度は、とても立派でした。
「お別れの言葉」。様々な思い出やお世話になった人たちへの感謝、
未来への決意(言葉と歌)が、会場内一人一人の心に届き感動でした。
そして今日、卒業生は、朝元気いっぱい学校に集い、粟野中学校へ。
小中接続事業、粟野中体験入学です。
卒業式前日の6年生
6年1組、今から帰りの会だというのに、最後までタブレット操作。
まだやり残したことがあるのかな?
6年2組、何やら相談している子もいました。
何の相談でしょうか。
6年3組、ちょうど帰りの会が始まるところでした。
この教室で、この仲間と、この会をするのも今日で最後。ピースサイン!
がんばりました!
朝、放送による全校表彰がありました。
書写、作文、図画などで頑張った人が表彰されました。
1年生教室では、名前を呼ばれた子が立つと、思わず拍手が起こりました!
3年教室では、漢字・計算コンテスト、縄跳びなど、
学年の取り組みで頑張った子たちも、次々と
担任の先生から賞状を受け取り、嬉しそうでした。
さすが
5年生は「夢へのパスボード」に「今の自分」を綴っていました。
社会の教科書を開いて、書きこみをしている子もいました。
教科の「学び」のからヒントを得たようです。素晴らしいですね。
6年生数名が、廊下の一角でタブレットにむかって会話していました。
「こっちのほうがいいんじゃない?」「うん、やっぱりそうしよう」など…。
総合で取り組んでいる「福井のすごい!」、最後の最後まで妥協なし。
やるぞ!
1年生は、お店屋さんごっこの準備をしていました。
筆箱、鉛筆などの文房具、お菓子、おもちなどを絵にかき値段をつけます。
お金を使って、売り買いしてみるのだそう。楽しそうでした。
3年生は、理科で「磁石と電流」を使ったおもちゃづくりをしていました。
説明書を見ながら必死。早く仕上がった子がミニ先生になってくれるのだそう。
4年生は、コンテスト練習に取り組んでいました。
1年間で習った漢字はしっかり覚えて5年生に!めざせ合格!!
一日一日を大切に
5年生は、外国語で writing test に取り組んでいました。
まずは自分の名前を英語で書くことからスタートです。
6年生は、卒業制作の「オルゴールつき小物入れ」づくりです。
最後の仕上げのニス塗りをしている2人。全集中。
2年生は、これから図書館にむかうところでした。
借りた本を手に持ち「さあ、次は何を借りようか!」楽しみです。
やっと
3年生は、自分のペースで「まとめのワーク」を進めていました。
3年生で学んだことは、しっかり自分のものとして4年生へ!
1年生は、図工の「かみざころころ」の仕上げの時間でした。
コロコロ転がったらきれいだろうなーと思われる作品ばかりでした。
4年生は縄跳び大会」。本来なら2月中に行われる予定でしたが、
やっとできました。跳ぶ子も数える子も真剣です。
今年の6年生を送る会
ホームページがリニューアルしました。
気持ち新たに、子どもたちの様子をお伝えしてまいります。
昨日3月3日、6年生を送る会がありました。
今年は、体育館に集うことなく、
各学年が作成した「卒業生へのメッセージ」を6年生が教室で楽しみました。
上から、1組、2組、3組の様子です。
子どもたちも先生も、「あんなことあったね!」などと盛り上がったり、
一緒に踊ったり、歌を口ずさんだりしながら、在校生の心を受け止めていました。
3月4日、今日は温かな一日となりました。
5年生は、図工で「メッセージボード」づくりに取り組んでいました。
「ミシンと同じように集中して!」先生のアドバイスにしたがい、
糸鋸で、思い通りの形に板を切りぬく作業は真剣そのもの。
図書掲示板には、図書ボランティアさんから卒業生へのメッセージ!
粟小PTAマスコットケヤPも登場。「ご卒業おめでとう!」
春近し
「春近し」のはずなんですが・・・
これは、粟野っ子の通学路。雪一面です。
桜谷公園遊歩道から校庭を通ってくる子どもたちの様子です。
この雪がとけたら、本当の春がやってくるかな?
4年生教室では、雪がふりやすい地形の学習をしていました。
「ふむふむ…」納得している様子が伝わってきました。
2年生は、「楽しかったこと」の絵を描いていました。
新一年生のための教室の飾り(掲示)に使うようです。
「みんなでした雪遊び」の絵もありました。
明日までに
「6年生を送る会」にむけての練習・収録も大詰めです。
2年生は、教室で元気いっぱい歌に合わせて、踊っていました。
うまくいったら収録でしょうか。
3年生は順々にステージに立ち、他の友だちが見守る中、
ハンドベルやソーラン節、言葉などを順々に披露していました。
5年生は、体育館に横広がりに並び、歌を歌っていました。
心にジーンと響く歌です。ギャラリーから先生が録画です。
例年と形は違いますが、テーマ
「夢にむかってかがやけ わたしたちのヒーロー」のもと、
全校の力を結集させます。明日、各学年の出し物完成予定です!
ラストスパート
6年生は「12年後のわたし」の制作に浸ってました。
彩色に没頭する子、先生に仕上がりを確認してもらう子、
でき上がった作品を後ろの棚に運ぶ子、様々です。
完成した作品が、少しずつ並び始めました。
スポーツ選手、薬剤師など、個性的で夢あふれる作品ばかり。
午後から、体育館での初めての卒業式練習です。
間隔を広くとった座席、冷え込んだ空間…ですが、
6年生のやる気がみなぎり、いい声が響き渡りました。
寒さに負けず
1年生は、図工で「かみざらコロコロ」を作り始めるところ。
皿をどんな形にして転がそうかな?
どんなかざりつけをしようかな?
ワクワク感が、子どもたちの後ろ姿から伝わってきました。
3年生は「6年生を送る会」のステージ練習をしていました。
今までは、クラスごと、パートごとにしていたものを
合らせていきます。できあがり具合をみんなで確かめながら!
5年生は「6年生を送る会」の飾り付けの準備です。
クラスカラーの赤い花をせっせと量産していました。
他のクラスでも、黄色・青色の花が着々と仕上がっています。
来週に続け!
「6年生を送る会」の練習をする4年生の様子。
どうやらオリンピックに関連付けた発表のようで、これは
6年生と縄跳びを競い合う場面!さあ金メダルはどちらに?
昼休みは、雪の中で元気に遊ぶ子どもたちの声が響きました。
2年生の子が、木の幹に生えているきのこを発見!
本当に、藤の木の幹に、カンタケのようなきのこがにょっこり!
なんという名前のきのこ?きのこ博士さん、教えてください。
図書室に続く階段踊り場には、バレンタインにちなんだコーナー。
チョコもいいですが、本もいいですね。
「にんきもののひけつ」という本がセットされていました。
「読んでみたい!」と思いましたが、我慢しました。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター