ブログ

学校だより2024

合唱コンクールに向けて

 7月3日(水)に行われる合唱コンクールに向けて、練習や準備が進んでいます。

今日は昼休みに発表順を決める抽選会が行われました。結果は以下のとおりです。

 

【1年生】

1番目 3組 「COSMOS」

2番目 4組 「大切なもの」

3番目 1組 「地球星歌」

4番目 2組 「カリブ夢の旅」

5番目 5組 「マイバラード」

 

【2年生】

1番目 1組 「生きている証」

2番目 4組 「虹」

3番目 3組 「結」

4番目 2組 「時の旅人」

5番目 5組 「空駆ける天馬」

 

【3年生】

1番目 1組 「信じる」

2番目 2組 「親知らず子知らず」

3番目 5組 「ヒカリ」

4番目 3組 「聞こえる」

5番目 4組 「証」

 

どのクラスも本番が近づくにつれて、クラスの声が一つになった合唱ができるようになってきました。本番でどのような歌声を聞かせてくれるのか楽しみです。

おはようさん運動

 今朝からPTAの育成委員会による「おはようさん運動」が始まりました。生徒の「明るい松陵」らしい元気な挨拶で、一日をスタートすることができました。運動にご協力いただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。次回は6月28日(金)の予定です。今後もよろしくお願いします。

 

TWグランプリ~リレー大会~

 本日、全校リレー大会が行われました。

 最初に、体育館で決起集会が行われました。各色団長の紹介ムービーを見たり、団長と副団長、応援リーダーを中心として応援歌やエールの練習をしたりして、それぞれの色の団結を深めました。そして各色団長が、今年1年間通して行われるTWグランプリに向けての選手宣誓をし、TWグランプリが開幕しました。

 その後、各学年男女別での色別対抗リレーと3学年合同の男女別での色別選抜リレーが行われました。それぞれのクラスや色が、流れるようなバトンパスや素早い隊形移動を見せ、体育の授業で練習した成果を発揮していました。

 

  

色別抽選会

 松陵中学校では昨年度から異学年交流として、「縦割り活動」に取り組んでいます。本年度も行事などに得点を割り振り、色ごとに年間総合優勝を目指します。今日は、その「縦割り活動」に向けての色別抽選会が行われました。

まず風紀委員会と執行部からJAMあいさつ(J・・・自分から、A・・・明るく、M、目を見てあいさつ)について、これからも心がけていきましょうという説明がありました。続く抽選会では各クラスの代表が、松陵中学校に代々伝わる(という設定の)光り輝く剣を抜き、その剣の色でチーム分けを決定しました。最後にはこれからの縦割り活動に向けて「ジェスチャーゲーム」でチームワークを高め合いました。

色別抽選の結果は以下のとおりです。

赤組 青組 黄組 緑組 ピンク組
1年3組 1年4組 1年2組 1年1組 1年5組
2年1組 2年3組 2年4組 2年5組 2年2組
3年2組 3年5組 3年1組 3年4組 3年3組

 

  

1年生松原清掃

1年生は、総合的な学習の時間に「DISCOVER TSURUGA」のテーマのもと、ふるさと敦賀の歴史や文化、自然などについて学習しています。

5/17(金)には、学習の一環として気比の松原の清掃活動を行いました。各グループごとに「のぼり旗」を作り、一気盛んに海岸のゴミ拾いに取り組みました。清掃後、ゴミのなくなった海岸を見て、生徒たちは満足そうな笑顔を浮かべていました。

  

2年生 校外学習

 5月16日、2年生が「敦賀の魅力発見」をテーマに校外学習を実施しました。生徒たちは事前にインタビューの質問を考え、敦賀市内の人々に話を聞く準備をしました。当日は班ごとに分かれ、商店街や観光地、敦賀駅で地元の方々や観光客にインタビューを行いました。特に敦賀駅では、海外からの観光客にも話を聞き、敦賀の国際的な魅力について知ることができました。観光客たちは敦賀の美しい景色や温かい人々、豊かな食文化に感動していると話していました。

 生徒たちは最初は緊張していましたが、次第に自信を持って質問をするようになり、地元の人々から多くの話を聞きました。活動の後、班ごとに集まり、インタビューで得た情報をまとめ、敦賀の魅力について発表しました。生徒たちは、自分たちが住む地域のすばらしさを再認識し、誇りを持つことができました。

 今回の校外学習を通じて、生徒たちは積極的に地域の魅力を探求し、地元の人々との交流を楽しむことができました。今後も保護者の皆様と連携しながら、子供たちの成長を支援していきたいと思います。

 

  

 

  

3年生修学旅行「集大成!」

善光寺で精進料理をいただいた3年生は、仲見世通りでスイーツや買い物を楽しみました。
最後に、これまでの総合的な学習の時間の集大成として善光寺で「地球星歌」の合唱を披露し、参拝に来られた方から大きな拍手をいただきました。
先程北陸新幹線で長野駅から敦賀に帰り、解散式を行いました。
たくさん楽しみ、思い出をつくり、地域や人、仲間との繋がりを感じられる修学旅行となりました。

 

 

 

3年生修学旅行「最終日スタート!」

3日目のスタートは各クラスのペンションからでした。どのペンションでも管理人さんがアクティビティやお話をしてくださり、充実した1泊となりました。
午前中は斑尾高原でラフティング、ジップライン、アーチェリー、つる細工などの自然体験を行いました。今まで経験ない生徒がほとんどでしたが、しっかりとレクチャーを聞き楽しんだようです。
この後は善光寺で精進料理をいただき、最後のPR活動をしてから北陸新幹線で敦賀に帰ります。

 

 

 

3年生修学旅行「飯山市セレモニー」

東京を後にした3年生は新幹線に乗り、先日敦賀市と観光交流都市協定を締結した飯山市を訪れ、セレモニーに参加しました。
新幹線延伸・開業応援ソング「かがやきストーリー」のダンスや、合唱の披露、そして飯山市へのPRグッズの贈呈などを行いました。たくさんの飯山市の方が見に来てくださりました。ありがとうございました。

この後は各クラス男女別でペンションに宿泊し、最終日に備えます。

 

  

3年生修学旅行「クラス別研修」

2日目の午前中からはクラスごとに東京の各所で学びを得ています。
テレビなどで見たことがある場所に実際に訪れることで、それぞれの良さを見つけているようでした。
これから東京発の新幹線に乗り、本日の宿泊先である長野方面へ向かいます。

 

  

 

3年生修学旅行「2日目スタート!」

修学旅行2日目がスタートしました。
体調不良者もなくホテルで朝食のビュッフェを楽しみ、エネルギーをチャージしてクラス別研修に向かいます。
お台場や東京タワー、スカイツリーなど東京の観光地をクラスごとに巡ります。

 

 

3年生修学旅行「出発!」

3年生が東京へ向けての修学旅行に出発しました。
1日目はディズニーランド
2日目はクラス別研修で東京各所
3日目は長野で自然体験アクティビティ
で、「Enjoy Memory Conect 〜想いを繋ぐ、地域を繋ぐ、未来へ繋ぐ〜」のテーマを胸にそれぞれ学びを得てきます!

 

授業参観、PTA総会

 1,2年生の授業参観と3年生の親子集会を行いました。たくさんのお家の方に見に来ていただき、生徒は普段以上に(先生も?)張り切っている様子でした。3年生は学年合唱を披露し、進路と修学旅行についての説明をお家の方と聞きました。

 参観のあとには保護者集会とPTA総会を実施しました。お忙しい中お越しくださりありがとうございました。

 

  

令和6年度前期生徒総会

 前期生徒総会が行われました。現在の3年生が入学してから初めて、体育館で集合して行われましたが、よりよい学校を作るために生徒会長や各委員長の説明を真剣に聞き、大きな拍手でそれぞれの活動計画を承認していました。最後に生徒会からのお知らせとして校則と生徒会ロゴマークについての話がありました。昨年度の1月から生徒に募集をし、素敵なロゴマークが誕生しました。

 

  

部活動体験

 先日の部活動見学をうけ、部活動体験が行われました。どの部でも2,3年生が丁寧に1年生に教えている姿が見られました。1年生も先輩たちの言うことを聞きながら、楽しい体験活動ができたようです。24日(水)と25日(木)の体験の後、入部する部を決定していきます。

 

  

部活動見学

 1年生が部活動見学を行いました。2,3年生の真剣な練習風景を見学し、改めて先輩たちの凄さを実感した様子でした。このあと部活動体験を2日間行い、正式に加入する部を決定していく予定です。どの部も先輩たちが魅力をたくさん語ってくれました。

 

 

“ST(松陵タイム)”スタート!

 生徒のコミュニケーション力と自己肯定感を育むための“STタイム”が各学級で始まりました。今回はランダムな質問にそれぞれが答え、他の人が答えたことに対して良い雰囲気で相槌を打ち、またそれに対して質問を行う「アドじゃん」という活動です。

生徒たちは明るい雰囲気の中、自分の答えや考えを伝え合っていました。この活動を通して、さらにコミュニケーション力を伸ばしてきましょう。