中郷News 2024

5月 4週の授業から

 3年生の国語の授業では、説明文の読み取りをしていました。はじめ、中、おわり、の文章の構成について学んでいます。

 タブレットに提示されるまなびのガイドを参考にしながら、こどもたちは説明文の読み取り方を自分のペースで学んでいます。自分の学びのめあてを立てて、授業の終わりにはその振り返りもしています。おたがいに顔を見合わせて話し合うのはもちろん、タブレット上に公開された他の人のノートものぞいてみながら意見を交流しています。

 

 4年生は、外国語活動の時間に、ALTといっしょに「曜日」の言い方を学んでいました。歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、おたがいに曜日をたずね合っていました。

 

 5年生の家庭科では、手縫いの「玉結び」に挑戦していました。2分間で、20個の玉結びができた人もいました。練習の回数を重ねるたびに、どんどん上手にすばやく丁寧に玉結びができるようになっています。

 

 1年生は、畑にさつまいもの苗をうえました。教室でたしかめたうえ方のポイントを振り返りながら、畑の土を掘り、苗を大切にうえていました。「はやく、大きくなってね」とささやきながら、水やりをしていました。