中郷News 2024

3年生 交通安全教室

 敦賀警察署交通課と市役所生活安全課の方々、そして交通指導員さんの指導のもと、3年生が安全な自転車の乗り方を学びました。PTAから生活安全委員や役員の方々もこどもたちの学習の支援をしてくださいました。

 まずはヘルメットのかぶり方、自転車への乗り方、ハンドルの握り方、ペダルへの足の置き方、ブレーキのかけ方、安全確認の仕方等々、運転する前の大切なことを丁寧に学びました。

 次に、一定の距離をまっすぐ運転し、所定の場所で確実にとまれるかを練習しました。ゆっくりまっすぐ運転する練習もしました。

 

 その後、校庭を実際の道路に見立てて交差点での一旦停止、左右前後の確認、走り出すときの安全動作、左折の仕方、右折の仕方等、運転する際に気をつけるポイントついて自転車を運転しながら学びました。

 

 左右のブレーキが、それぞれ、後輪前輪のブレーキになること、左側を通るので、自転車の乗り降りは左側から乗り、左側へ降りるということなど、こどもたちにとってあらためて知ることがたくさんありました。

 最後の振り返りの時間には、「ついスピードを出し過ぎてしまう」「止まらずに、確認せずに、渡ってしまう」そんな危険な運転への心のブレーキが何より大切なことも確かめました。

 

 今日の安全教室で学んだことを、家や地域で自転車に乗るときのルールとして守っていきましょう。