日誌

2025年1月の記事一覧

なわとび大会に向けて

2月4日の校内のなわとび大会に向けて、子どもたちは体育やチャレンジタイムの時間になわとびを頑張っています。当日は、「持久跳び」や各学年の発達段階に応じた「課題跳び」に挑戦します。自分の目標に向かって力を出し切って欲しいです。

0

今日の授業の様子

1年生体育・・・道具を使った号令ゲームなどで楽しみました。

2年生道徳・・・他国の人々や文化に親しむことを考えました。

3年生理科・・・磁石の性質について調べている様子です。

4年生音楽・・・「木管楽器の仲間を知ろう」どのような仕組みかな?

5年生体育・・・声かけあって、みんなでなんとか繋いでいきましょう。

6年生算数・・・自分たてた計画に沿って、学習を進めていました。

0

ゲームセンタープロジェクト2

タブレットクラブが、昨年に引き続き、「ゲームセンタープロジェクト2」を開催しています。1/27~1/31の昼休みに理科室で行っています。初日の今日は、たくさんの来場者で大盛況でした。クラブ員は、自作のゲームのやり方を一生懸命説明して、みんなに楽しんでもらっていました。

0

給食週間

今週は「学校給食週間」です。今年の学校給食週間は、「SDGs」をテーマにした献立が登場しました。今日は野菜をまるごと使ったカレーが登場しました。この機会にみなさんはどのような取組ができるか考えてみませんか。

0

薬物乱用防止教室

1月22日学校薬剤師さんに来校していただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬の働きや正しい使い方など、普段の生活で気をつけることを教えていただきました。

 

0

ありがとう集会

くつみーる隊(見守り隊)の方々、調理員さん、用務員さんへ日頃の感謝の気持ちを伝えました。運営委員を中心に、感謝の手紙やプレゼントを用意し、代表児童がお礼を言ってお渡ししました。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・むかしからつたわるあそびを楽しみました。(竹とんぼ)

2年生算数・・・九九にないかけ算の答えの求め方を考えよう。

3年生体育・・・なわとびのセット跳びに挑戦中です。

4年生社会・・・どのようなまちづくりをすすめているのか発表しています。

5年生算数・・・円周と直径の比例関係について考えを深めていました。

6年生算数・・・およその体積について、自己調整しながら学習しています。

0

小中連携授業

6年生は、校区の中学校の先生から社会の授業を教えていただきました。効果的な資料の見方や使い方などについて、考えることができていました。

0

今日の授業の様子

1年生生活・・・絵馬を使って、目標をたてていました。

2年生生活・・・六年生に向けた行事の企画を考えています。

3年生算数・・・簡単なプログラミングを作っています。

4年生国語・・・休日の様子を文章に書いています。

5年生音楽・・・「冬げしき」の歌を歌っています。

6年生理科・・・水溶液の性質とはたらきを調べています。

0