日誌

全国の6年生とともに・・・

本日、6年生の全国学力・学習状況調査が実施されました。担任からの目的や流れの説明を受けた後、国語・算数・理科の順番で、3教科の調査問題の始まりです。長文の問題や普段とは違った問われ方に手こずった人もいたかと思いますが、時間いっぱい粘り強く取り組んでいました。

3時間の調査の後は、普段どおりの明るさが戻った教室で、タブレットや教科書、資料集を使ったり情報交流したりしながら、課題に対する調査をし、自分の意見をまとめ、さらなる交流をする「主体的な学び」が全員参加で行われていました。タブレットをのぞくと、個人の考えの足跡がよく見えました。教科書から抜き出した情報には、「教科書」とメモされていたり、友だちとの情報交流で得た情報には「話し合いのマークや相手の名前」を入れて、吹き出しのように意見が付け足されていたりしています。今日も、しっかり学習できた6年生でした。

2年生も、算数で、自分が考えた計算の仕方をタブレットで表し、グループで交流したり、全体に広めたりしていました。画面で確かめながら、耳で方法を聞くと、よりわかりやすいですね。それが、簡単にできるところがタブレットのよさです。