あわみな日記

H30年度あわみな日記

タイトル 6年生を送る会
2月21日(木) 待ちに待った6年生を送る会が開催されました。「みんなで咲かせようありがとうの花」というテーマのもとそれぞれの学年で学習したことを生かして6年生への感謝の言葉や想いを発表することができました。6年生もこれまでの6年間を振り返り自分たちの成長や1~5年生への感謝を力強く発表しました。
タイトル awamina 芋粥プロジェクト
6月14日(木) 地域に伝わる「芋粥」について、天満神社の宮司さんに教えていただきました。また、児童考案レシピをもとに、笑福堂算に考案していただいた「芋粥パイ」を試食させていただきました。地域についての学習を深めることができました。協力していただいた皆様、ありがとうございました。
タイトル NHK ほやほやみつけ隊
NHKで放送されているほやほやみつけ隊で、本校の芋粥についての取り組みが紹介されました。詳細については次のリンクでご確認ください。(https://www.nhk.or.jp/fukui-ana-blog/2019/01/)
タイトル あいさつW杯
5月31日(木) 5月13日から始まったあいさつワールドカップが終わりました。全校で390人が、チャンピオンになりました。
タイトル あわみな集会
5月14日(月) 第2回あわみな集会が開かれました。15日から開催されるあいさつワールドカップの開会式でした。まずは、相手の目を見てあいさつが目標です。
タイトル おいしい給食
4月10日から、2年生から5年生までの給食が開始されました。教室に笑顔があふれました。
タイトル なわとびランド
2月6日(水) 毎朝、登校後体育館でなわとび練習をしています。寒い体育館ですが、登校後すぐにいっぱいになってしまいます。さすが元気な子どもたち!!技跳びや、二重跳びに挑戦しています。寒い体育館が熱気であたたかくなります。
タイトル なわとび大会
今週から来週にかけて、各学年ごとになわとび大会が行われています。どの学年も持久跳び10分間でどれだけ引っかからずに飛べるかと、自分たちで選んだ種目跳びをしています。一生懸命跳んだ後は足の疲れをこらえながらも「1回も引っかからずに跳べた!」や「二重跳び100回以上できた!」と達成感に満ちた顔で聞かせてくれました。
タイトル なわとび大会終了
先週から学年ごとに行われていたなわとび大会が全学年終了しました。どの学年も一人ひとりの目標に向かって全力で取り組む姿が見られました。大会は終わりましたが来年への新しい目標などを決め、これからも練習を続けていけるといいですね。
タイトル なわとび集会
1月17日(木) 体育委員がなわとびの技とびについて紹介しました。前跳びやあや跳びのような基本的なものから、はやぶさ跳びや前三重跳び等の高度な技まで披露しました。技が成功すると、歓声が上がり大きな拍手がわき上がりました。
タイトル ひまわり教室
6月28日(木) 敦賀警察署の方に来ていただき、インターネットの安全な使い方や正しいお店の利用の仕方について教えていただきました。これからの生活に生かして安全な生活を送ります。ありがとうございました。
タイトル ふれあいまつり
11月17日(土) 1年生から6年生まで、昨日までに準備練習してきたことを発表しました。たくさんの保護者の方や地域の方にきていただきました。その名の通り、たくさんの方々と笑顔でふれあうことができた1日になりました。
タイトル ふれあいまつり直前
11月13日(火) いよいよ今週末、11月17日(土)にふれあいまつりを行います。本番に向けて、各学年準備や練習に力が入っています。今日は、お昼の放送で4年生がふれあいまつりについてのインタビューに答えていました。明日は、お昼休みにPRのリハーサル練習があります。
タイトル ふれあいまつりPRリハーサル
11月14日(水) 今日は昼休みに、ふれあいまつりの各学年PRのリハーサルを行いました。今年度からPR時間を短くし、より分かりやすく発表内容を伝えることになりました。各学年代表児童は緊張気味でしたが、ステージ上で当日のように元気に声を出していました。更に練習し、レベルアップしたPRが見られそうです。
タイトル ふれあい遊び
5月1日(火) 新しいたてわり班で、ふれあい遊びを行いました。6年生が中心となり、みんなが仲良くできるような活動を考えてくれました。班員のきょりが、いっきに縮まりました。
タイトル ふれあい遊び
2月26日(火) 縦割り班活動としてふれあい遊びが行われました。新しく粟野南のリーダーとなる5年生がはじめて主となって行われた活動でしたが、リーダーとしての責任を持って遊びを考え、学年の枠を超えて楽しめる時間となりました。振り返りの時間には「6年生と遊べて嬉しかった」や「楽しい遊びを考えてくれてありがとうございました」といった感想がありました。
タイトル もうすぐ冬休み
12月20日(木) 冬休みまであと2日になりました。朝の児童玄関では、サンタ先生が子どもたちを出迎えていました。寒くなってきましたが、「おはようございます」という子どもたちの元気な声が聞こえていました。 
タイトル クラブオリエンテーション
4月19日(木) 4・5・6年生がたてわり班ごとに体つくりの運動を行いました。コミュニケーションをとって親睦が深まりました。
タイトル スーパーマーケット見学
10月10日(水) 3年生がスーパーマーケットを見学させていただきました。売り場の工夫や売り場から見えないところで働いている方の仕事の様子も教えていただきました。バロー敦賀店の皆様、ていねいに対応していただきありがとうございました。
タイトル プール開放はじまる
7月23日(月)から6年生のおうちの人の監視ボランティアのお世話でプール開放が始まりました。プールサイドはかなり高温になっていますので気をつけましょう。休憩時にはお茶を必ず飲みましょう。安全にプールを楽しみましょう。
タイトル マラソンぐんぐん
9月26日(水) 今日からマラソンぐんぐん開始です。朝登校後、たくさんの児童が参加しました。マラソン大会まで続きます。たくさん走って、マラソン大会で記録をのばして欲しいです。
タイトル マラソン大会
10月30日(火) 校内マラソン大会を行いました。肌寒い天候の中、1年生から6年生までの児童が、自分の目標に向かって全力で走りました。これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストタイムを記録する児童もいて、熱い大会になりました。会場にはたくさんのおうちの方や地域の方が応援に来てくださり、大きな力をいただきました。ありがとうございました。
タイトル 一人一授業研究
1月23日(水) 本校では、年間を通して教員の授業力向上を目指して、一人一授業研究に取り組んでいます。同学年の教員はもちろん、他学年の教員も短時間であってもお互いの授業を参観し合い研鑽しています。写真は4年生の分数の授業「仮分数と帯分数」です。子どもたちは真剣な表情で課題に取り組んでいました。
タイトル 交通安全教室
6月20日(水) あいにくの雨天で、校庭や道路での学習が行えず、校舎内での学習になりました。ですが、市役所生活安全課の方に資料やDVDを使って教えていただき、自転車の点検の仕方や交通の決まりを学ぶことができました。
タイトル 人権教育の授業
1月23日(水) 今年で3年目になる人権教育の授業を、人権擁護委員の岡本先生をお招きして実施しました。「人権って何?」というテーマで、子どもたちに身近な事例による大変心に響く授業でした。児童は、目には見えない「人権」をしっかりと意識できたようで、真剣に、興味深くお話をお聞きすることができました。また一つ、やさしく、かしこく、たくましくなった6年生でした。
タイトル 代表委員会
5月11日(金) 今日は運営委員会から「あいさつワールドカップ」についての提案でした。全校で取り組む「あいさつ」。どんなあいさつになるのか楽しみです。
タイトル 修学旅行(USJ①)
カップヌードルミュージアム大阪のあとは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに入園しました。パーク内では班別に行動し、昼食も自分たちで食べました。
タイトル 修学旅行(USJ②)
USJでの1組の集合写真です。
タイトル 修学旅行(USJ③)
USJでの2組の集合写真です。
タイトル 修学旅行(USJ④)
USJでの3組の集合写真です。
タイトル 修学旅行(We Can! Time!!)
ゼスト御池地下街から奈良公園に向かい、We Can! Time!!で外国の方へのインタビューにも挑戦しました。この後は宿泊先である、不死王閣に向かいます。
タイトル 修学旅行(ふるさとPR販売体験①)
昼食後はゼスト御池地下街に移動して、芋粥プロジェクトのふるさとPR販売体験を行いました。これまでの販売活動の成果もあり、売り切れ寸前の爆発的な人気でした。
タイトル 修学旅行(ふるさとPR販売体験②)
ゼスト御池地下街で行った販売活動の様子です。
タイトル 修学旅行(ふるさとPR販売体験③)
ゼスト御池地下街で行ったPR活動の様子です。
タイトル 修学旅行(カップヌードルミュージアム大阪①)
2日目の午前中は、カップヌードルミュージアム大阪で自分の好きな具材を選び、カップに好きなイラストを描いたりして、オリジナルカップヌードル作りを体験しました。
タイトル 修学旅行(カップヌードルミュージアム大阪②)
朝ドラでも話題となった、カップヌードルの開発者である安藤百福の像の前での1組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(カップヌードルミュージアム大阪③)
朝ドラでも話題となった、カップヌードルの開発者である安藤百福の像の前での2組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(カップヌードルミュージアム大阪④)
朝ドラでも話題となった、カップヌードルの開発者である安藤百福の像の前での3組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(不死王閣到着)
1日目の研修を無事終了し、不死王閣に到着しました。この後は夕食を食べ、部屋長会議などを行い明日へとつなげます。
タイトル 修学旅行(夕食①)
不死王閣での夕食の様子その①です。大阪ならではのたこ焼きをいただきました。
タイトル 修学旅行(夕食②)
不死王閣での夕食の様子その②です。うまくきれいな形のたこ焼きが完成したようです。
タイトル 修学旅行(奈良公園①)
奈良公園での1組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(奈良公園②)
奈良公園での2組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(奈良公園③)
奈良公園での3組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(生八つ橋作り体験)
鹿苑寺のあとは生八つ橋とししゅうやかたに向かい、生八ツ橋作り体験を行いました。
タイトル 修学旅行(解団式)
10月26日(木)18時30分の予定からほぼ遅れることなく、6年生81名が元気に帰校しました。直ちに児童玄関前で解団式が行われ、校長先生から「整然とした姿で時間通りに行動することができた」などお褒めの言葉をいただきました。 実行委員からの2日間の貴重な体験を明日からの生活に役立てていくことへの誓いや、周りの方へのありがとうの言葉で式は締めくくられました。
タイトル 修学旅行(鹿苑寺①)
修学旅行1日目午前中の研修地は鹿苑寺です。雨も上がり無事見学することができました。鹿苑寺での1組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(鹿苑寺②)
鹿苑寺での2組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(鹿苑寺③)
鹿苑寺での3組のクラス写真です。
タイトル 修学旅行(2日目朝食①)
10月26日(木)修学旅行2日目の朝食の様子その①です。今日も「感謝して たくさん学びたくさん遊び みんななかよく助け合おう」です。
タイトル 修学旅行(2日目朝食②)
修学旅行2日目の朝食の様子その②です。
タイトル 児童総会
5月2日(水) 各委員会の委員長が、今年度の活動計画案を発表しました。そして、大きな拍手で全校児童に承認されました。
タイトル 冬休み前全校集会
12月21日(金) 明日から冬休みです。今日は全校集会を行い、校長先生のお話をうなずきながら聞くことができました。「けがなく、じこなく・元気よく!!」全校のみんなで声を合わせました。充実した冬休みを過ごしてください。
タイトル 初めての給食
4/16(月)今日から1年生の給食が始まりました。上手に配膳できました。「いただきます!」
タイトル 卒業式予行練習
卒業式の本番も近くなり、全校での予行練習が行われました。本番と同じ流れでの練習だったため長時間の練習となりましたが、卒業生も在校生も本番を思わせるほど集中し、入場から退場まで行うことができました。
タイトル 卒業式全体練習
卒業式に向けて在校生と卒業生全体での練習が始まりました。式の流れに沿っておわかれの言葉や入退場を中心に練習しました。一人ひとりの言葉にも歌にも力が入っていて、心に響きます。卒業式までもうあまり時間はありませんが、素晴らしい式になるよう全校で心を一つにして練習しています。
タイトル 卒業式練習
卒業式に向けての在校生練習が始まりました。6年生を送り出す大切な式に向けての心構えの指導から始まり、座り方や立ち方、礼などの作法と式中の歌の練習をしました。1回目の練習でしたが引きしまった空気のなか一人ひとりが集中して練習に取り組めました。
タイトル 卒業生からのラストメッセージ
6年生からのラストメッセージが、6年生の学年掲示板に掲示されています。一人ひとりが在校生や先生に向けたメッセージを風船に書いて残してくれました。卒業式が終わって次の学年に向けてステップアップする1~5年生の背中を押してくれています。
タイトル 国体卓球選手来校
9月20日(木) 国体卓球福井県代表選手が来てくださいました。実際に試合をする様子を見せていただき、敦賀高校の坂田先生に、応援の仕方やかけ声のかけ方などマナーについて教えていただきました。全校で福井県選手の応援に行きます!!
タイトル 夏休み前全校集会
7月20日(金) 明日から夏休みです。夏休みの過ごし方について全校で確認しました。また、夏休み中に、学校外で活躍する児童の壮行会がありました。活躍を期待しています。 
タイトル 大好評!!「芋粥もちパイ」
10月3日(水) 国体売店ブース「はぴねすマルシェ」で、芋粥もちパイの販売を行いました。参加した5,6年生の児童たちがチラシを配ったり、商品を渡したりするなど活躍しました。用意した412個を完売しました。
タイトル 大成功!! 体育大会
6月9日(土) これまでの練習の成果を発揮し、子どもたちの元気な声と真剣な姿、笑顔が校庭中にあふれました。そして、たくさんの保護者の方、地域の方の応援をうけ、子どもたちは持てる力を出し切りました。あたたかいご声援ありがとうございました。
タイトル 委員会発表集会
7月12日(木) 給食委員会と体育委員会の発表でした。給食委員は給食チェックの結果について、体育委員はラジオ体操についてでした。良いまとめをして夏休みを迎えたいです。
タイトル 子ども読書の日イベント
5月7日(月) 昼休みに、図書館支援員と教員が中心となって、読み聞かせを行いました。たくさんの子どもたちが集まり、最後には大きな拍手に包まれました。
タイトル 宿泊学習 第1日目
10月16日(火) 5年生が宿泊学習を行っています。今日はクラスごとに、「芋粥トッピングレシピ調理・試食会」を行いました。グループに分かれて調理した後、試食を行い、意見や感想を出しあいました。
タイトル 宿泊学習 第2日目
10月17日(水) 宿泊学習2日目。予定していたすべての活動を行い、5年生が学校に帰ってきました。子どもたちの表情から、充実した学習だったことがうかがえました。
タイトル 工作クラブ
2月8日(金) 4,5,6年生に向けて工作クラブが行われました。説明された作り方だけでなく、どうすればより遠くに飛ばせるか、どんなデザインで作ろうかなど、それぞれの工夫をこらした作品が完成していました。
タイトル 平成30年度卒業式
 時折春の日差しが差し込む3月13日、卒業式が行われました。81名の卒業生が立派な姿で羽ばたいていきました。在校生もこれまでの練習以上に大きな声で歌い、おわかれの言葉を言い、拍手をして6年生を見送ることができました。粟野南小学校に新しい伝統を作ってくれた6年生が卒業するのは寂しいですが、1~5年生の次の学年へ上がる決意も見ることができた素晴らしい卒業式でした。
タイトル 応援朝練習
6月4日(月) 各教室から元気なかけ声が聞こえてきます。応援リーダーの指示に、お腹から声を出しています。応援合戦が楽しみです。
タイトル 応援練習
5月31日(木) 雨天のため、校庭での全体練習ができませんでした。そのかわり、体育館と音楽室で色別に分かれて応援練習をしました。元気な声が響きました。
タイトル 招待給食
11月27日(火) 今日は学校のいろいろな先生方や調理員さんを教室にお招きし、一緒に給食を食べました。普段ふれあうことが少ない先生や調理員さんといろいろなお話をしながらの昼食でした。
タイトル 掲示 ふれあいまつりバージョン
11月15日(木) 1年生教室横の掲示板をはりかえました。今回はふれあいまつりに関する掲示です。各学年のテーマが、一目で分かるようになっています。掲示委員会の児童とPTAファミリー委員会の保護者の方との初めてのコラボレーションです。ふれあいまつりにお越しの時には、是非ご覧ください。
タイトル 新任式・始業式
4月6日金曜日9時から行いました。進級した喜びで笑顔があふれていました。
タイトル 新入生の制服・体操服について
本校の制服・体操服を購入する際の参考にしてください。
タイトル 書き初め大会
1月10日(木) 2限目に全校一斉に行いました。冬休みに練習してきた成果を出そうと、みんな集中して筆を持ちました。きっといい作品ができあがっていると思います。
タイトル 校内ビブリオバトル大会
9月19日(水) 昼休みに理科室で行いました。「ねえ、ねえ。きいて!ぼくのわたしのすきな本」ということで、6人の児童が参加しました。しっかりと本を読み込み、自分の言葉で本を紹介しました。「読書の秋」思わず読んでみたくなる説明でした。
タイトル 校庭の桜が満開です
4月3日(火)午後、校庭の桜と野坂山の様子です。6日の入学式までこの姿をとどめてほしいです。
タイトル 業間なわとび開始
12月5日(水) 業間なわとびが始まりました。今日は偶数学年です。天候が悪い冬の時期に、体力をつける運動として毎年行っています。2月末に行われるなわとび大会に向けて、頑張っていきます。
タイトル 理科クラブ
9月14日(金) たてわり班でグループになって、原子力機構の方々によるフィルムロット作りや、海浜自然センターの方々の海の生き物とのふれあいなどの実験教室めぐりをしました。子どもたちは、様々な実験に目を輝かせていました。
タイトル 田んぼの学校 出前授業
4月24日(火) JAと市役所の方に来ていただき、田植えの仕方を教えていただきました。5月10日の田んぼの学校が楽しみです。
タイトル 田んぼの学校 稲刈り
9月13日(木) 9時から「田んぼの学校」稲刈りに参加しました。雑草をかき分けながら、たくさんのお米を収穫することができました。この体験を通じて、米作りの大変さや農家の方の苦労などに気づき、食に対する感謝の思いを持つことができました。
タイトル 皆勤賞などの表彰
卒業式練習の時間を一部使って、6年間一度も休まなかった児童への皆勤賞やその他のコンクール、校内で行われた国語・算数コンテストの満点賞、おそうじ大賞の表彰が行われました。おそうじ大賞の表彰では環境委員から表彰が手渡され、1年を通して掃除を頑張った児童にはトリプル賞も贈呈されました。
タイトル 粟南にっこり特技集会
2月15日(金) みんなが楽しみにしていた粟南にっこり特技集会が行われました。今年の出演者は30組!各学年から希望者が歌、楽器やダンス、お笑い、スポーツなどの特技を披露しました。一生懸命発表する姿にみんながにっこり笑顔になるとても楽しい集会になりました。
タイトル 終業式
10月5日(金) 1学期が終了しました。1年間の折り返し。秋休みの後は2学期の開始です。しっかり準備して、元気に、よいスタートを切りましょう。
タイトル 終業式・修了式
3月22日(金)2学期終業式・修了式が行われました。校長先生からの1年間を振り返って「1年間の頑張りに自信を持ってください」「次の学年に勇気を持って挑戦していってください」といったお話を、しっかりと顔を上げて話を聞くことができました。春休みも「じこなく けがなく 元気よく」すごして、新しい学年を迎えられるようにしましょう。
タイトル 給食感謝の集い
1月22日(火) 調理員さん、用務員さん、栄養士の辻村先生をお招きして、感謝の集いを行いました。調理員さんたちの仕事を動画やクイズで紹介し、3、4年生が書いてくれたお礼の手紙をプレゼントしました。
タイトル 給食試食会
10月23日(火) PTAファミリー委員会の活動の一つで、1年生保護者を対象とした給食参観と試食会を行いました。普段、子どもたちが食べているおいしい給食を保護者の方にも食べていただきました。
タイトル 考えよう 相手の気持ち
12月7日(金) 人権週間を機に、「相手を思う」ということについて児童集会で発表しました。ソーシャル・スキル・トレーニングの中から、・誘いを断る場面・お願いされたことに対し提案して返す場面の2つのパターンを劇を通して、全校が考え、自分の考えをたくさん発表してくれました。
タイトル 色別決起集会
5月24日(木) 体育大会の応援リーダーが決意を発表しました。どの色も力強く、やる気が伝わってきました。いっきに体育大会モードです。
タイトル 芋粥もちパイ ふるまい
11月9日(金) 1年生から3年生の子どもたちに、6年生から芋粥もちパイが振る舞われました。修学旅行先で販売したもちパイの売り上げで購入したパイです。説明を受けて、笑顔いっぱいの低学年でした。ありがとう6年生!
タイトル 言葉遊び
1月17日(木) 3年生が学年発表をしました。しりとり、しゃれ、回文、アナグラム。3年生みんなで考えた言葉です。緊張しましたが、最後まで大きな声で伝えることができました。
タイトル 読み聞かせ
11月6日(火) 朝読書の時間に読み聞かせをしました。今日はいつもと違い、全校一斉に担任以外の先生が行いました。どの先生が来てくれるのだろう?わくわくどきどきの子どもたち。とても良い時間になりました。
タイトル 謹賀新年
1月1日(火) 明けましておめでとうございます。皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心からお礼申し上げます。2019年も宜しくお願いいたします。
タイトル 避難訓練
5月22日(火) 防災士さん、消防士さんにも来ていただき、訓練の様子を見ていただきました。教えていただいたことをいかしていきます。ありがとうございました。
タイトル 離任式・退任式
3月28日(木) 10名の先生方の離任式・退任式が行われました。それぞれの先生方からの感謝と激励の言葉の後、1~6年生の児童からこれまでの感謝の気持ちを込めて花束が贈呈されました。
タイトル 1学期後半スタート
8月27日(月) 子どもたちの元気な声が戻ってきました。まず全校集会で夏休みの活動を報告してくれました。校外での活躍がたくさんあって大変うれしい集会になりました。
タイトル 1年生を迎える会
4月24日(火) 全校で1年生を歓迎する会を行いました。優しい6年生に手を引かれ、笑顔いっぱいの1年生でした。
タイトル 1年生交通安全教室
4月23日(月) 交通指導員さんに協力していただき、安全な歩行の仕方について勉強しました。
タイトル 2学期後半スタート
1月8日(火) 元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。「たくましく」を目標に、2学期後半がスタートです。子どもたちが生き生きと活動する姿を見ることがとても楽しみです。
タイトル 2年生 校外学習
10月23日(火) 中池見湿地、気比神宮、敦賀駅への校外学習にでかけました。中池見湿地では、貴重な自然の中を駆け回り、気比神宮では芭蕉の俳句を探しました。最後の目的地の敦賀駅では、駅の見学をし、導入されたばかりの自動改札機を通り、電車に乗って戻ってきました。