2019年3月の記事一覧 2019年3月 全ての記事 アーカイブ 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (1) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (1) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (0) 2019年3月 (2) 2019年2月 (7) 2019年1月 (4) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【2月21日】6年生を送る会での発表 投稿日時 : 2019/03/06 HP担当 2月21日に行われた6年生を送る会で6年生は自分たちの6年間を振り返る劇をしましたが、その中でも芋粥もちパイの開発や販売・PRについても振り返り、「地域の自慢のスイーツとして下の学年にバトンを渡します」と発表しました。1~5年生の発表でも憧れの6年生の取り組みが取り上げられ、芋粥projectが粟野南の新しい伝統として受け継がれました。【6年生の芋粥projectを振り返る2年生の発表】 【11月17日】ふれあいまつりでの取り組み 投稿日時 : 2019/03/04 HP担当 11月17日に行われたふれあいまつりでは、5,6年生がそれぞれ自分たちが芋粥projectでどのような取り組みをしてきたかを劇やプレゼン、体験コーナーなど工夫をこらした形で発表しました。6年生教室では芋粥もちパイの販売コーナーも設けられましたが、保護者や地域の皆様からのご愛好により即完売となりました。
【2月21日】6年生を送る会での発表 投稿日時 : 2019/03/06 HP担当 2月21日に行われた6年生を送る会で6年生は自分たちの6年間を振り返る劇をしましたが、その中でも芋粥もちパイの開発や販売・PRについても振り返り、「地域の自慢のスイーツとして下の学年にバトンを渡します」と発表しました。1~5年生の発表でも憧れの6年生の取り組みが取り上げられ、芋粥projectが粟野南の新しい伝統として受け継がれました。【6年生の芋粥projectを振り返る2年生の発表】
【11月17日】ふれあいまつりでの取り組み 投稿日時 : 2019/03/04 HP担当 11月17日に行われたふれあいまつりでは、5,6年生がそれぞれ自分たちが芋粥projectでどのような取り組みをしてきたかを劇やプレゼン、体験コーナーなど工夫をこらした形で発表しました。6年生教室では芋粥もちパイの販売コーナーも設けられましたが、保護者や地域の皆様からのご愛好により即完売となりました。