文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
安全第一
今日は登校指導でした。櫛林や市野々の児童の登校の様子です。
班長さんは、信号のない交差点に設置された「横断旗」を活用して横断です。
交通指導員さんからは、
「旗をもったり、手を挙げたりして横断歩道を渡るのことが大事!」と
ご指導いただきました。学校でも子どもたちに呼びかけていきたいです。
3年生の交通安全教室の様子です。警察署の方や交通指導員さんから、
自転車点検の方法や、安全な乗り方について教えていただきました。
校庭での学習を終えた後、実際に、道路へ。
左右確認、左側走行など、学んだことを実践していました。
「本当に自動車が来て、びっくりしたー」という感想もありました。
これから自転車に乗ることのできる範囲が広がります。安全第一!
保護者ボランティアの方々、熱い中、ご支援・ご指導ありがとうございました。
がんばってます!
1年生の体育「鉄棒」の様子です。
子どもたちが順番に挑戦しているのは「ぶたのまるやき」という技。
鉄棒や登り棒で、腕力・脚力・忍耐力アップ!
5年生「宿泊学習」(少年自然の家)に向けての学習の様子です。
・生活のきまりの決定 ・野外炊爨のやり方
・レクレーション ・布団・シーツの敷き方
等、係ごとに分かれて具体的に話し合ったり、実践したりしていました。
今後、「しおり」や「プレゼンテーション」で、学びを共有するのだそうです。
学び広がれ
図書室前掲示板の「SDGsを学ぼう!」紹介コーナー。
身近なことへの興味関心も大事ですが、世界の食・環境・水・平和…
様々なことについての、今・未来に目を向けることも大事です。
階段踊り場の「詩を楽しもう」コーナーには、
くどうなおこさんの「のはらうた」からセレクトされたの12の詩。
のはらの住人(生きもの)になりきってのつぶやきやうたに心が和みます。
職員室前に、掲示委員会作の掲示物が飾られました。
季節がさつきから梅雨へとうつろいゆく様子が表現されています。
昼休みに、はさみやのりを持って集合し完成させた、工夫の作です。
楽しみ!
2年生は、生活科で「一人一鉢野菜」を育て始めました。
昨日苗を植えたそうで、今朝、早速、水やりにきていました。
「たおれてないかな?」「先生のにも水あげようっと!」優しい心も育ちそう。
5年生の図工作品「心のもよう」です。
様々な技法も用いながら作りためた色や形(心のかけら)。
一つにまとまって「わたしの心」。素敵な作品ばかりです。
6年生廊下には、「修学旅行のめあて」が掲示してありました。
今年度も、県内の魅力スポットを満喫するコース。
「しおり」も仕上がったようで、直前の準備・学習に余念なし!
それぞれに
1年生教室の廊下に、すてきな飾りがずらりと並びました。
図工「ちょきちょきかざり」の作品。折って切った模様が美しく涼しげです。
3年生は、算数で復習プリントの答え合わせをしていました。
「何算になるかな?」という先生の問いに、口々に答えながら、
正しい答えを確認していました。
4年生の図工、写生の下描きの様子です。
先日、自分の目で見たり感じたりした新緑の劒神社。
タブレットで撮った写真を見ながら、さらに描き加えていました。
よーく見て
1年生は、国語で「はなのみち」を学習していました。
くまさんが、ふくろを見つけてのぞいたときの様子や気持ちを
絵にかいたり吹き出しに言葉を書いたりして考えていました。
5年生は理科「魚のたんじょう」で、メダカのオス・メスの見分け方の学習。
「ヒレの形が違う」「確かに!」
「オスは身長が長い」「メダカの身長って?」「それ関係ある?」など…。
決定的な見分け方は見つかったのでしょうか。
6年生の図工、「光と影」という学習のスタート場面です。
発泡スチロールのような素材の直方体を刃物で削り、本体部分を形づくります。
先生が削る様子を真剣に見入る子どもたち。でき上りが楽しみです。
美しく
2年生の書写の授業の様子です。2年生までが硬筆(鉛筆)です。
点画の整った字を書くために、折れ、曲がり、はらいなどについて、
気を付けることをみんなで確認し合っていました。
これは3年生の書写の様子です。毛筆で「二」を書いていました。
お手本を見ながら、横一直線の「トン・スー・トン」に全集中。
準備・後始末も含めての書写の学習。前回より、うんとスムーズ!
ケヤキ・なでしこさんが畑の野菜の観察・除草をしていました。
苗のまわりの細か~い草まで、丁寧にぬいていて感心!
トマトやピーマンなどは、背丈がぐんと伸びていて、ビックリ!
~のために
高学年児童は、毎日、学校のために、様々な委員会活動に取り組んでいます。
これは、今朝の環境委員会と運営委員会の活動の様子。
お花いっぱい、あいさつの輪も広がります。 いつも、ありがとう!
5年生は理科で、「植物の発芽と成長」の学習をしていました。
インゲン豆の発芽の様子を観察するための準備に取り掛かるところでした。
月曜日以降、どうなっていくのか…班ごとに継続観察していくようです。
1年生の体育、赤白対抗「じゃんけん勝ち抜き」ゲームの様子です。
じゃんけんに3回勝ったらゴールにたどり着き、座ることができます。
赤チームも白チームも、仲間のために体を張ってじゃんけん勝負!
やってみて
4年生の社会では、福井県の交通網の学習をしていました。
「越前市から小浜市にはどのように行く?」という先生の問いに、
地図をにらみながら、鉄道、道路(国道・高速)…などの方法を見つけていました。
3年生は算数の授業の終末に、タブレットによる計算練習にトライ。
自分のペースで次々と…。楽しみながら力をつけられて、一石二鳥!
6年生の理科では「物の燃え方と空気」の学習で、実験をしていました。
マッチをすっての火を使った実験なので、緊張感が漂っていました。
果たして石灰水は白く濁ったのでしょうか。
よーく考えよう
1年生は、算数で「どちらが多い?」のまとめプリントをしていました。
「比べるコツ」をテレビモニターで再確認、それをしっかり聞く子どもたち。
2年生の算数は「10のまとまりをつくってけいさんしよう」という学習。ことで、
1年生の時の学習をベースに、17+5の計算方法を真剣に考えていました。
6年生の算数は「図を見て式の意味を考えよう」という学習。
文字を含んだ式の意味を、
「こういうことなんじゃない?」「つまり、~ということだよね」
など、グループで活発に意見交換していました。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター