令和4年粟野小

2023年1月の記事一覧

やる気満々

2年生は、みんなで「スイミー」の動画を見ていました。

2月末にある「6年生を送る会」で発表するためです。

歌を歌ったり、役になり切って言葉を言ったり…、きっと素敵な出し物を

6年生に届けてあげることでしょう。楽しみです。

 

6年生は、算数で「場合の数」の学習に取り組んでいました。

「5箇所すべてを周る。どんな周り方があるか?」

問題文から読み取ったことをもとに、図を描いて…真剣です。

3年生は、合同体育で、跳び箱の「開脚跳び」にチャレンジです。

3段、4段、5段、どれを跳ぶか自分で選択できます。

去年の跳んだ感覚も思い出しながら、少しでも高くを目指していました。

0

わくわく昼休み

今日は、快晴に恵まれ、校庭では、たくさんの子どもたちが

駆けたり、ボール遊びをしたりと、元気いっぱい活動しました。

来週からは雪マークですが、それもまた楽しみにしていることでしょう。

今日は、6年生の図書館利用の日。

週末ということもあり、何人もの子が本を借りに来ていました。

図書委員も大忙し、張り切って貸出作業をしています。

今日は、黄組の大縄大会でした。水・木・金でどの色も第1回大会終了。

跳ぶときに、高学年が低学年をやさしくサポートする姿は微笑ましく、

作戦タイムでリーダーシップを発揮するする姿は頼もしく!

現在の結果は「粟キラ掲示板」に掲示されています。

さあ、どの班(チーム)も、知恵を絞り、全力でがんばりましょう!

0

チャレンジ

6年生は、2学級合同で「バスケットボール」に取り組んでいました。

ペアローテーションしながら、1対1でドリブルで相手をかわす練習です。

バスケットボールが大得意のK先生をかわすのに必死です。

2年生教室では、絵の具で、魚に、様々な色をのせていく学習。

「初絵の具だよ」「見て、見て、きれいな色でしょ!」

クレヨンとはまた違う違う彩色を思い切り楽しんでいました。

5年生のある学級では、「学級会」で話し合い活動をしていました。

議題は「先生のいない時の授業態度について」です。さすが高学年、

自分たちで、よりよい学校生活を創り上げようという意気込みを感じました。

0

元気いっぱい

 

1年生の1学級が、金山保育園の年長さんを訪問しました。

(他の2学級は、粟野&櫛林保育園におもちゃとビデオレターを届けました)

まず「くじらぐも」を発表し、その後、おもちゃを一緒に作り、遊びました。

お礼に、年長さんが、サプライズで歌を発表してくれました。

「今日楽しかった人?」「仲良くなれた人?」に「ハーイ!」と元気よく。

 

昼休みには、赤組の大縄大会があり、体育館が熱気で包まれました。

2年間、コロナのために実施できませんでしたが、今年度は、

赤・青・黄組それぞれが4回、5分間跳び、その最高回数で競います。

 

体育委員会が、今日の縦割り班ごとの回数を発表すると、

大きな歓声や拍手が起こりました。

その後、縦割り班ごとに反省会をして、第2~4回目につなげます。

0

伝統芸能「能楽」を楽しむ

文化芸術による子供の育成事業の巡回公演ということで、

公益財団法人 山本能楽堂さんによる「狂言」と「能」を3~6年で鑑賞しました。

 

左は、狂言「柿山伏」の舞台。修行を終えて故郷に帰る途中、

柿の木に上り、柿を盗み食いした山伏と柿の木の持ち主の掛け合いが

ユーモラスに演じられ、何度も大きな笑いがわき起こりました。

右は、能楽隊の演奏の様子。

「みなさんのよく知っている五人囃子ですよ」

「楽器は一番古いもので350年前のもので、今後も大切に使い続けます」

説明を聞いて、「えーっ」という驚きの声が上がりました。

 

左は、能「羽衣」の舞台。漁師が、松の枝にかかる美しい羽衣を見つけますが、

それは天女のもの。「それがないと天に帰れない」と悲しむ姿に心動かされ、

衣を返します。そのお礼に天女の舞を見せてもらっている場面です。

右は、質問タイムの様子です。6年生の子は、

「柿山伏で木から落ちたけど痛くなかったですか?」

「教科書で柿山伏を習ったけど、今日はぼくたちに分かりやすい

セリフになっていて分かりやすかったです」

としっかり質問や感想を発表していました。

 

タイムスリップしたような美しい舞台、迫力ある和楽器の美しい調べ、

とても幸せなすばらしいひと時でした。

 

 

 

 

0